• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠 悩んでいます)

妊娠による悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 妊娠による悩みを抱える女性の一つの事例を紹介します。
  • 彼氏への感情が消えてしまった女性が、妊娠が分かってしまい悩んでいます。
  • 彼氏との関係や自身の将来について迷っている状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hatamayu
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

女性にとって大きな問題ですよね。もし、私があなたの子供だったら生まれて来たくはありません。結論から申しますと堕胎をお勧めします。あなたが幸せにならなければ、子供は幸せになることは現在の社会ではありません。昨年の離婚件数は結婚件数の1/3です。母子家庭は実家の経済力で大きく違ってきます。さらに、実家の娘の理解や協力が必衰です。生まれてからの責任は大変残念なのですが、すべて女性に課せられますまず、ご自分が幸せになることを優先してください、昔みたいに親が貧しくても子供だけは幸せになることは稀です。彼を当てにしていると絶望することが見えてきます。これからもっといい人と出会えることがあると思います。参考にならなかったかもしれませんが、どちらにしても後悔は生きていれば付き物ものです。いままでの、彼のあなたに対する対応の経験から冷静に判断してください。

misahide
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分自身、母親が待ち望んで祝福してくれない状態で産んでしまったら赤ちゃんに対してとても申し訳ないです。今日病院で調べてもらったら5週目でした。この先どうなるか、まだわかりませんが、仰るようにわたしが幸せだと思えなければ子供も幸せになれないと思います。長い文章を読んで頂いた上回答して下さいましてありがとうございます。冷静に、考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.5

既に同じ回答もでていますが。 まず、初産の妊婦さんは、幸せいっぱいで結婚し子どもを待ち望んでいたとしても、それでも大きな不安に襲われ、ウツになる方だっているものです。 質問主さんのような立場でしたら、パニックになってしまうのも無理はありません。 貴女がおかしいのではなく、みんな一緒です。 なので、赤ちゃんの事を第一に考えられないご自分を、責めないでください。 (まぁ、きちんと避妊しなかった事は責められるべき所ですけど。 次からは、妊娠希望しないのでしたら低用量ピル飲みましょうね。コンドームでは避妊確率悪いです。) なお、 1)「妊婦さんは飲まないように」と書いてある薬はたくさんありますが、そのなかで本当に危険度が高いものはほんの一部だけです。 妊娠判明前に服用した薬で胎児に影響がでるのは、よほどの劇薬を大量服用した時くらいであり、市販薬や一般的な処方薬(鎮痛剤、解熱剤など)ではほとんど影響はありえません。 参考サイト: http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html 2)中絶はしたくないけれど自分では育てられない場合、日本には「特別養子縁組」という制度があります。 実親との法律的な親子関係を解消し、養親さんの実子として育てて貰う制度です。法律上も養親さんの実子の扱いになります。 世の中には、子どもを育てたくて仕方ないけれど自分ではどうしても授かる事が出来ず、養親になる為の各種審査をクリアし、研修など受けながら養子さんが来てくれるのを待ちわびている経済的にも余裕のあるご夫婦がたくさんいます。 そういう方に、我が子を託す。という選択もできますよ。 出産費用については、出産育児一時金でほとんどまかなえ、足りない分は養親さんが負担してくれます。 お母さんと養親さんをむすぶ活動をしているNPO団体もあります。 団体によっては、養子にだしても子に自分の存在を伝えて貰える、手紙をだしたり会える所もあります。 特別養子縁組について: http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1040&bih=777&q=%E7%89%B9%E5%88%A5%E9%A4%8A%E5%AD%90%E7%B8%81%E7%B5%84&aq=0r&aqi=g-r10&aql=&oq=tokubetuyousi 彼氏さんとお互いのご家族も交えて、よく話し合われるのが一番かとは思いますが。 跡取りったって、イマドキ?という感じもしますし。(別に、継ぐべき特殊技能をお持ちの一族な訳でもないでしょう?) おそらくご実家の名字を残したいだけでしょうから、結婚時に「夫婦で、妻の姓を名乗る」という選択肢もあります。 (もちろん「婿養子」という選択もありますが。名前を残したいだけでしたら養子になる必要はありません) その上で、彼氏さんは農家すればいいでしょう。そのくらいは譲ってくれるのでは。 まぁ、もしも「どうしても結婚は無理」という場合でも、中絶以外の選択肢があるという事は覚えておかれてください。 避妊について: http://www.jfpa-clinic.org/ http://www.hinin.info/ http://children.nemachinotsuki.com/love.html ピルについて: http://finedays.org/pill/

misahide
質問者

お礼

赤ちゃんは無事でした。まだ早すぎて心拍確認できませんでしたが、影響がないことを知り安心しました。跡取りについて、今時?と思われるのはもっともだと思います。実際私の兄は長男ですが家を出てますし。私の両親は出ていくものは仕方ない、名前も残す必要はない、という考えの持ち主です。けれど前の方にも言ったようにうちには借金があり、私が家を離れると返済できなくなり今住んでいる実家は人手に渡ることになります。年老いた両親に辛い思いはさせたくありません。なるべくみんなが幸せになれる道をえらびたいです。子供を諦めたくはありません。長文を読んでいただいた上、親切にご回答頂きありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ひとつひとつ考えていきましょう。 まず、薬の件ですが、妊娠初期には、 薬が影響する時期と影響しない時期というのがあります。 産婦人科で相談して下さい。 胎児の大きさや最終生理開始日、性行為日と 服用時期とその薬の内容がわかれば、 それがどの程度影響するかもわかります。 ちなみに、薬の影響は、物にも拠りますが 喫煙の影響よりは低いものがほとんどです。 出産については、 最悪育てられない場合でも、 特別養子縁組という方法があります。 特別養子縁組支援NPOはいくつもありますから 堕胎する必要はありません。 また、婚外子問題は、嫡出推定が及ぶか及ばないかですから 例えば一度結婚して出産して離婚する、という方法もありますし、 或いは祖父母と養子縁組して嫡出資格を得るという方法もあります。 ともあれまずは病院に行って、 赤ちゃんの事について相談してみて下さい。

misahide
質問者

お礼

病院に行ったら薬の影響があれば流産しているでしょうとのことで安心しました。養子縁組…考えたことありませんでした。子供が無事と知って、なんとかしなきゃ、と思うようになりました。まだまだ不安ばかりで何の解決も見いだせませんが、出来ることなら家族を作りたいです。せめて子供が笑って過ごせる未来を作りたいと思います。 長文を読んでいただいた上、ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • milkuma04
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.3

初めての妊娠で不安にならない人はいません。これからの事に心配事が多すぎて、妊娠を素直に喜べなくてもおかしくないです。 今はただ赤ちゃんが無事いるか心配してあげるだけで十分です。 正直なところ、お婿さんになってもらうのは難しいでしょう。唯一の長男で、自分が家を継ぐものと教育されているはずです。なぜ質問者さまが跡を継ぐことになっているかは分かりませんが、彼のところにお嫁に行けば、農家の手伝いにそのうちの嫁として、例え同居でなくても働かなければなりません。 結婚も出産も、家族が増える喜ばしい話しですが 二人だけの問題ではなく、親兄弟含めた家族の問題です。 無事赤ちゃんが産まれれば、産後のサポートをしてくれるのも家族でしょう。 いずれ出口は見えます。 揉めるかもしれません。 心身ともに疲れるかもしれませんが、家族間で話し合いをされた方が良いのではないでしょうか。 お体、どうぞ大切になさってください。

misahide
質問者

お礼

私には兄と姉がいるのですが、兄は結婚し、家を出ています。(お嫁さんが一人っ子のためです)姉はバツイチ子持ちです。父が数年後定年退職なのですが、うちには退職後も返さなければならない借金があります。稼ぎ手がいれば何てことない借金ですが、私が家を出ると返済できなくなり、今住んでいる実家は数年後には人の手に渡るでしょう。父の暴力も心配です。両家の家族間で話し合いが必要ですよね。いずれ出口は見える、そうですよね。今は焦らず一番良い方法を探したいと思います。長文を読んでいただいた上、冷静な判断、ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mint-3
  • ベストアンサー率20% (41/204)
回答No.2

とても分かりやすい文章でお気持ちがよく伝わってきました とてもお辛い状況ですね 彼とはやり直せないのは仕方ないと思いますし 赤ちゃんの事も避妊しなかった事の反省も勿論されいると思うんですが 薬を飲んでいた事 彼とは結婚できない となると赤ちゃんを中絶するしかないと思います 薬の事は赤ちゃんに影響がなく大丈夫であればますますお辛い決断になると思いますが 赤ちゃんを助けたいと思われるならシングルマザーになるかやはり彼と結婚になります ご自分の人生をとるか赤ちゃんの命・人生をとるかですよね ただ赤ちゃんを産んだからあなたが不幸になるわけではありませんよ 赤ちゃんと一緒に幸せになれる道はいくらでもあります >授かった命を愛しく思えない自分をおかしいと思います おかしくないですよ まだ実感がわかないだけですよ^^

misahide
質問者

お礼

長文を読んでいただいた上のご回答ありがとうございます。今日病院に行き、赤ちゃんは無事でした。本当に最低ですが、流産していれば自分は悪者にならない、というか、罪悪感が減る。とまで考えていました。けれどエコー写真を見て、無事と知った時安堵で涙が出てました。それが自分の答えなのだと思います。赤ちゃんを選んで、私が不幸になるわけではない。まさにその通りだと思います。まだ実感がわかないだけ、とさとして頂いて本当にほっとしました。これからのことはまだわかりませんが、一番良い選択をしたいです。本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A