※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供をつくるべきか悩んでいます。)
子供をつくるべきか悩んでいます
このQ&Aのポイント
主人が服用しているてんかんの薬によって奇形児が産まれる可能性があり、受精も困難になる可能性があります。
経済的な負担や精神的な負担も考えると、障害の子供を育てることができるのか不安です。
子供が欲しいという思いと、老後の頼りになる存在がいないことも考慮すべきです。
結婚4年目30歳女性です。
子供について悩んでいます。
主人は10数年てんかんの薬を飲んでいます。
服用してからは発作もなく過ごしています。
主治医は「てんかんの遺伝はない、それにその薬によって奇形児が産まれる可能性も
男性が薬を飲んでいる場合は影響がない。それより年齢が心配だから欲しいなら
早めに」とのことでした。
主人が飲んでいる薬は妊婦が飲むと結構危険なもののようです。(二分脊椎になったり)
男性が飲んでいる場合は、受精はしにくいかもしれない・・・とのことでした。
失礼な話ですがダウン症や障害者の子供たちを見ると
もしそうなった場合、ただでさえ子育ては大変なのに
経済的(不景気な為、私の実家の飲食店にお金を援助しています)にも精神的にも
やっていけるのだろうか、と不安です。
そうなった場合、「やっぱり旦那が薬飲んでるからこうなったのかな」と思いそうですし
きっと本人も自分のせいかもと考えてしまうと思います。
子供が大好きとか、すごく欲しいというわけでもなくこのまま2人の生活でも
いいかなという思いと、老後、私たちは一人っ子なので頼るところもなく
子供がいなかったらどうなるのだろう・・・という思いもあります。
でも障害の子供だったら・・・と複雑です。
ご意見お待ちしております。
お礼
>ご主人が服薬しながらも元気で居てくれてる事に感謝 そうですよね。ありがたく思わないといけませんよね。 2人でよく相談します。 ありがとうございました。