• ベストアンサー

受験勉強の流れと赤本の活用時期について

マナビジョンの高3生特集によると、9月~11月は志望大別対策、2月は過去問演習と書かれていたんですが、これだと自分としては赤本(過去問)の利用時期が遅い気がして不安です。 2月中だけで赤本を有効に活用できるのかどうか教えて下さい。 あと体験談を見ると、受験生の皆さんは自分の志望大と同じぐらいのレベルの大学の過去問も解いているみたいです。それを行うのは9月~11月の間か、2月中か、どちらが良いか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Fleck
  • ベストアンサー率42% (106/248)
回答No.1

 過去問に触れるのは早いほうがいいという考え方もあるのですが、ある程度の学力がないと難しさや傾向などがまるで実感できません。ですから、それなりに学力がつく9月ころに一度過去問を見ておくといいと思います。過去問を見たことないのに志望大別対策というのはありえません。  過去問はあくまで模試代わりに自分の実力の把握に使うものです。あとは時間配分などの細かいテクニックに問題がないか確認する程度です。過去問で勉強なんてよく言われますが、1度出た問題はそうそう再登場しませんから、こだわりすぎると自滅する原因となります。活用なんて意気込まなくてもいいと思います。2月中に第一志望を5年分くらいやれば十分でしょう。  第一志望と同レベルの他大の過去問は12月~2月あたりに少しやればいいんじゃないでしょうか。くどいようですが過去問なんてのにあんまりこだわるのは危険ですよ。

kamekame25
質問者

お礼

適切なご指摘ありがとうございます。赤本の役割を誤解していたかもしれません。 夏以降、本格的に赤本を利用する際、志望大との距離を実感できるようにしっかり勉強していきたいと思います。