ベストアンサー HDDのアイドル状態 2011/02/28 02:15 HDDはしばらくアクセスしていないと自動的に止まるのですか? CPUみたいにアイドル状態があるのですか。 久しぶりにアクセスすると回転し始めるような音がして 回転し始めるまでファイルが開けません。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ngb666 ベストアンサー率44% (30/67) 2011/03/01 20:32 回答No.2 HDDはパソコンが起動している以上、常に記録ディスク(プラッタ)は回転し続けています。 回転し始めるような音というのはアクセス時にヘッドが動作する音だと思うのですが… (しばらく放置した事により休止状態、スタンバイなどによる省電力モードが作動した場合、メモリにデータを保持したまますべての電源が切られるのでHDDも停止しますが) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) MANNTA-DX ベストアンサー率57% (4/7) 2011/03/02 13:23 回答No.3 先の方もおっしゃってる様に 省電力モード設定でHDDが省電力モードなっていると 指定した時間アイドル状態が続くとHDDの回転が止まります。 ただ省エネとしては良い機能ですがHDDにとっては寿命を縮めますので お勧めできない機能です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kaZho_em ベストアンサー率50% (2950/5879) 2011/02/28 02:17 回答No.1 OSの設定で電源OFFとなります(デフォルト設定)。 コントロールパネルから設定できます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器ドライブ・ストレージ 関連するQ&A アイドル状態とは CPUのアイドル状態とは何もしていない状態なんでしょうけど、 どのくらいの作業までならアイドル状態になるのでしょうか。 文字のタイピング、インターネット、音楽再生などは 軽作業ですがどうなんでしょうか? 最近のCPUは130Wとかいうものも登場していますが アイドル状態の時どれくらい電気を消費するのですか? アイドル状態とは OSにもソフトにもアイドル状態というものがあるんですか? パソコンを起動してデスクトップが表示されてハードディスがカリカリ音を出さなくなったらWindowsはアイドル状態なんですか? インターネットがアイドル状態 インターネットが20分間アイドル状態なので、自動切断します。 という画面が出て来ました。 自動切断を起動ささないようにするにはどうすればいいですか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム アイドル状態 WinXP,IE6SP1,ADSL常時接続,ノートMebius PC-GP2-7CA です。 インターネット接続についてお尋ねします。 自動切断:adslへの接続は、20分間アイドル状態でした。 というメッセージが出ます。 そのつど、「接続を維持する」をクリックしているのですが、面倒です。 「□自動切断を使用しない」にチェックを入れておいて問題ないのでしょうか? これにチェックを入れておくとずっと接続したままなのですか? CPU、HDDの温度について valueoneを使用しています。 speedfanでみるとアイドル時でcpu温度、HDD温度ともに約60℃くらいあります。 これって大丈夫なんでしょうか。 いろいろ増設してみたいのですが、なんとなくこわくて控えている状態です。 購入して約3ケ月です。 スペックは CPU Athlon64 x2 4200 メモリ 512 × 2 HDD 250G 7200回転 グラフィック オンボードです。 サポートに確認したほうがよいのでしょうか。 アドバイスいただけると幸いです。 プロセッサがアイドル状態になっている時間てどういうことですか? パソコンを使っているといつもより遅くなり、タスクマネージャーを見てみると「System Idle Process プロセッサがアイドル状態になっている時間」という項目のCPUの使用量が多くなっていました。 これを元に戻す事とかはできますか?何か分かることがあったら教えてください。 外付けHDDが勝手に休止のような状態になるのは異常? アイオー・データの外付けHDD(HDHのUSB2.0)が勝手に休止?状態になるのは正常でしょうか? 今までの経験では電源が入りっぱなしの状態では、常に外付けHDDにアクセスすればすぐに反応してくれるのですが、10分くらいアクセスせずに電源を入れたまま放置しておきますと、HDDの回転音が消えてしまいます。 (電源ランプは正常に付いていて、PCに認識もされています) そのあと外付けにアクセスすると通常の反応でなくかなり時間(10秒くらい)がかかって、外付けHDD内が開きます。 まるでしばらく使わないと電源が入っていても半休止状態のようなのですが・・・ 他の外付けHDDではそのような症状は起きないと経験上、思うのですが。 PCの電源、外付けの電源ともに入っていればしばらく他の作業をして放置していても、外付けHDDがそのような状態には決してならないと思われるのですが・・・ やはり異常ですよね? このHDDはどういう状態なのでしょう? 自作PCに組み込んだHDDについて教えて下さい。 このPCは約1ヶ月前に自作したもので、昨日までは順調に動いていたのですが、 今朝起動したら2台あるHDDの片方(あるいは両方?)のHDDがカラカラと異常な 音を立てるようになっていて、OSが起動しませんでした。多分異常音を発しているのは 起動用の40GBのHDDです。 BIOSで認識されているか確認しようとしたのですが、BIOS設定画面に移行することも できません。と言っても画面が全く写らないわけではなく、起動直後の画面(CPUやメモリ を認識している画面)までは表示されるのですが、そこで固まってしまう状況です。どうやら IDEドライブを読み込もうとしたところで固まっているようなのです。 しかし別のPCに接続すると、2台とも異常音を発することもなくBIOS上で認識され ますし、OSの上(WINDOWS XP)でもドライブE、Fとして表示されます。もっとも、 こちらでも正常とはいかないようで、BIOS上ではドライブサイズが0MBと表示され ますし、OS上では未フォーマット状態で認識されています。 はたしてこの2台のHDDは壊れてるんでしょうか?購入して1ヶ月で2台とも破損と いうことだと悲しいものがありますが正確な状態が知りたいのでよろしくお願いします。 なお、このHDDを搭載していたPCの環境は次の通りです。 CPU:Athlon XP +2500 M/B:MSI KM3M-V (Chipset=KM266Pro) メモリ:PC-2700 256MB HDD(1):恵安製40GB(型番:HDS722540VLAT20) HDD(2):日立製80GB(型番:HDS722580VLAT20) ドライブ:AOpen製コンボドライブ FDD:ミツミ製 VGA:Leadtek WinFastA170 (Geforce4 MX440) 電源:350W OS:Windows98SE HDDのアイドル時の音 PCをほっといて10分くらいすると何を頑張っているのかHDDがガリガリ言いだします。そんでちょっと動かすとすぐその音はなくなります。 ちょっと気になるので原因わかるひとは教えてください。日立製の1TB(7200回転?)のやつです。 仕様ならまあ仕方ないですけどね。 HDDが勝手に休止してしまいます 自作PCを使用しているのですが、新しいHDDを購入してOSを入れ直したら、 なぜかHDD(プライマリ/セカンダリ マスター/スレーブ の区別なく)が 勝手に休止するようになってしまいました。 休止といってもWindowsのスタンバイ状態ではありません。 HDDの回転が止まっているというわけではなく、 しばらくそのドライブを放置してからアクセスすると数秒画面が固まり、ヘッドが触れるカチャという音が聞こえてしばらくするとようやく使用可能になるといった具合です。 HDDを数台試しましたがどれを使ってもこのような状態になってしまいます。 一度アクセスしてしまえばその後の動作は快適です。 動画ファイルが再生中にコマ落ちするようなこともありません。 また、一瞬固まってアクセス可能になるまでの過程をタスクマネージャで監視したのですが、CPUの使用率は特に変化していませんでした。 OS入れ替え前(ハードウェア構成は同じ)にはこのようなことは起こりませんでした。 WindowsUpdateやマザーのドライバなども同じように入れています。 当方の解釈としましては、 1)どのドライブを使っていても起きるのでHDDの物理破損ではない 2)スレーブを外してCドライブのみにしても起きることから電力不足が原因ではない ・・・と、考えておりますが、問題解決には至っておりません。 皆様のお力添えをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 ハードディスクが勝手にスリープ状態(?)になってしまいます こんにちは、HDDに関して困っていることがあるので質問させて頂きます。 先日、外付けのHDD(I/Oデータ HDC-U250 新品)を購入し、 早速ファイルをいくつか書き込んだのですが、 しばらくドライブにアクセスせずにいると、スリープ状態の様になってしまいます。 その間、電源ランプはちゃんと点いているのですが、 その状態からアクセスしようとすると、しばらく間を置いた後に起動音の様な音がしてから、ようやくアクセスランプが点灯し、ファイルを開ける様になります。 説明書にもそんな仕様は載っておらず、何故こういう現象が起きてしまうのか分かりません。 小まめにアクセスしているとスリープにならないのですが、 2~3分ほどアクセスが無いとその状態になってしまいます。 その現象以外は不具合も無く、正常に動作しています。 ちなみに他に繋いでいるHDDではその現象は起こりません。 もし解決方法が無いならば、常にHDDにアクセスするツールの様なものがあればいいな、と思ってるのですが自分では見つけれませんでした。 そちらの方も知っている方がおられればアドバイスいただければ嬉しいです。 どうかよろしくお願いいたします。 起動後数分間HDDへのアクセスが出来ない OSを起動後数分間マイコンピュータが起動しないという事態に最近なりました。 タスクマネージャをみてもCPUの使用率は数パーセントでHDDのアクセス音もほとんどしていない状態です。 数分後に起動できる状態になっているのですがそれまでアクセスが不可能です。 ファイル名を指定して実行でタスクマネージャを起動するときも一文字一文字表示が遅すぎます。 いろいろソフトが入っているのでどれが問題を起こしているのかや原因は分かりません。 似たような経験のあるかた教えてください。 環境 ノートPCで OS:XP-SP3 CPU:T9300 HDD:120GB ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム プロセッサがアイドル状態になってる時間って? タスクマネージャーでコイツがCPU 80ぐらいつかってて、迷惑です。 アイドル状態ということなので、ベンチマークやらゲームをやってもコイツは消えてくれません。 コア周波数も下がってないし、電圧も下がってない・・・。 てかコイツのせいでターボコア働いて余計に消費電力増えてる・・・。 コイツを無効にする方法ってありますかね? HDDがまだ使えるか調べる方法 PC音痴です つい最近まで使えていた古いHDDなんですが 久しぶりにPCに外付けで接続したらモーターが回転する音はするのですが、 表示がされません これは、ジャンパーの設定などの問題なんでしょうか? それとも壊れたんでしょうか? それを調べるにはどうしたらいいのでしょうか? 一応バックアップしてあったと思うのですが、もしかしたらこのHDDにしか入っていないデータがあるかもしれないのですが 外付けHDDのアクセスランプが消えない。 WD Caviar Green 1.5TB (WD15EARS) を、玄人志向のGW3.5AA-SUPに搭載して使用しています。このドライブケースに別のHDDを搭載していたときは、スリープ、休止状態、シャットダウン、10分間アイドル時に自動的に電源が切れましたが、今のWD製のHDDにしてからは、動作音はしないので電源は切れていると思われますが、アクセスランプが点灯しっぱなしです。 Windows7Homepremiumにて使用中ですが、きちんと認識はしています。HDD側のジャンパーの設定がおかしいのでしょうか? ハードディスクがすぐスリープ状態になる windows7 Home Premiumです 外付けハードディスク I-O DATA HDC-U250を使ってます。 ここ最近です。 ハードディスクにアクセス後、1分とたたずにスリープ状態(スピンダウンと言うのでしょうか?)になります。 このHDDのファイルにアクセスする度に起動を待たないといけません。 例) 画像ファイルを開きました。見ていて30秒くらいたつとシュシュシュ……と音がしてスリープに。 また別の画像ファイルを開こうとダブルクリックすると、……シュシュシュと音がして5秒くらいしてファイルが開きます。 その画像を見ていて30秒くらいたつとまたシュシュシュ……と音がしてスリープに。 このHDDは頻繁にアクセスするので、スリープしないようにしたいと思ってます。 買ってしばらくはこんなことはありませんでした。10分か20分でスリープ状態になってました。 買ってから5年くらいたちます。 コントロールパネルの電源オプションでハードディスクの電源を切る設定を”なし”にしても変わりません。 どうすればスリープしないようにできるでしょうか? 教えてください。 HDDの回転が止まる 最近かったI-O DATAのHDDですが、少し時間がたつとHDDの回転が止まってしまいます。 そして、とまっている状態からアクセスするまでに5~10秒くらいかかって不便しています。 HDDの回転をとめない方法ってあるんでしょうか? よろしくお願いします。 HDDは外付けハードディスクI-O DATA HDC-U250 です。 HDDから・・・ HDDから・・・ 最近、いつも通りブラウジングをしていたところ、HDDのアクセスがあるときに限って、HDD内部から「かっこん、かっこん・・」といった音が出ていることに気がつきました。(かっこん、という音は5秒おきに鳴ります) 3ヶ月ほど前にも、同じことがありましたが、数日してなくなりましたが、再発したので心配になり、質問しました。 HDDは、2.5インチ シリアルATA 5200回転 60GBです。メーカーは日立だったと思います。 PCは、ソニーのVAIOです。 回答、お願いします。 CPUのアイドル状態の温度が51℃って高いですか? CPU C2D E7200 M/B GIGABYTE EG43M-S2H 電源 400W この構成で自作PCを作ったのですがアイドル状態のままで10分ほど(室温は25・6℃) 放置しているにもかかわらずCore Tempで計ったところCPUの温度が51℃のままです。 しかし再起動をしてすぐBIOSの温度を見たところ30℃程度、 そこでsuper πを2つ動かし(3355万桁)たところ今度は62℃程度にしかなりません。 このアイドル状態での温度は高いのでしょうか? もし高いのであれば対策方法を教えてくださるとうれしいです。始めて自作したので心配です。 アイドル状態時のメモリ使用率 以下のようなスペックのPCを使っているのですが・・・・・ CPU Pentium D 3.00Ghz 3.01Ghz メモリ 1.00GB RAM HDD 232GB 60%使用 このスペックでアイドル時のメモリ使用率が50%ぐらいなのですが これは使いすぎなのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など