- ベストアンサー
大学院を中退するという事
自分は、大学院1年です。今、大学院をやめようかと考えています。自分としてはがんばってきたつもりです。しかし、研究室内で一人だけなんだか考えにも勉強にしてもついていけないと感じており、本当にプレッシャーに押しつぶされそうです。自分ひとりがなんだか浮いて感じています。そして、何も出来ない自分は、このまま先生にも切り捨てられ、卒業できずに終わってしまいそうです。話し合いをしていても話しについていけず、何も出来ない自分が悔しくつらいです。確かに、勉強不足なのかもしれません。しかし、大学4年の頃から自分なりにがんばってきたつもりです。そして、今の現状から逃げてはいけないとも感じています。逃げる事でこれから先もずっと逃げてしまうのではないかと思ってしまうからです。しかし、その逃げてはいけないという自分の中で沸き起こる気持ちにもめげてしまいそうです。このような気持ちが自分の弱さであり、乗り越えていかなければならない事だとも思います。でも、精神的に参ってしまいました。何も出来ない、何もわかっていない自分への憤り、こんな自分が生きていけるのかという不安があります。今まではなあなあに生きてきて、大学院も適当に就職の事を考えて決めました。でも、すべてが高望みで自分には無理ではないかとも考えてしまっています。でも、逃げてはいけないのでしょうか?教えてください。お願いします。長文ですみません。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- rody77rody
- ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.11
- maxyamabiko116
- ベストアンサー率40% (18/45)
回答No.10
noname#5291
回答No.9
- mu3
- ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.8
- mu3
- ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.7
noname#5291
回答No.6
- hazyme
- ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.5
- kuuyes
- ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.4
noname#5094
回答No.2
- drcp
- ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1
お礼
御返答ありがとうございます。自分は工学系の大学院に行っています。就職の事だけを考えて入学した自分が悪いと思います。自分は、大学院を卒業して、大手の企業に勤めて、そんなことだけを考えて大学院に入りました。それが自分という人間の甘さなのだろうと思います。実際、入ってみて大学院とはそういうところではないと感じています。全ての進路に対してそうですが、人生の分岐点を安易な考えで決めてはいけない。そう感じています。もし、ここで真剣に考えた結果で大学院に入学していたら、こんなところでくじけずにがんばれたかもしれません。ただ今は、プレッシャーに押しつぶされそうで心身ともに疲れてしまいました。全ては自分の責任です。今は頑張らなくてはいけないのかもしれませんし、頑張った先に何かが見えるかもしれませんね。もう少しいろいろ考えたいと思います。本当にありがとうございます。また、何かありましたら相談させていただきます。
補足
色々と自分なりに考えました。そして、今日公務員学校を見に行ってきました。そして、そこでもやはり現実の厳しさというものを知り、自分はやはり甘えていただけなのかもしれないと思いました。明日、自分の今の気持ち、辞めようかと思ってから今までのプロセスと自分がついていけてないという現状などの自分の全てを先輩や先生に伝えようと思います。自分がとても甘かったと思います。そして、これから大学院を卒業するまでも茨の道だとも思います。ただ、現実の厳しさを知って戻ろうとした自分はまだまだ甘いかもしれませんが、頑張っていこうと決意しました。これからの人生あきらめずに頑張っていこうと思います。本当に参考になるご意見ありがとうございました。