- ベストアンサー
Windows7で無線LANがつながらない
- 自動で取得するIPアドレスが普通ではない
- コマンドボックスで打ち込んでも値が変わらない
- 手動設定にする場合、DNSサーバーのアドレスが必要で分からない
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> WHR-Gの下にあるスイッチは、BRI-AUTOというスイッチ 本当にその親機、WHR-Gでしょうか? http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g/ WHR-G54Sとかでは無いですよね? 不正確な情報は、問題をかえって問題を難しくしますので… > ・「ESID-AOSS」を選択して{接続」とすると、接続される。 AOSSの設定では、設定を開始すると、親機と子機ともにESS-IDが「ESSID-AOSS」に変更され、 一時的に接続されてから、自動的に暗号化された通信によって 本来のESS-IDや暗号化キーなどがやりとりされて、はじめて通信出来るようになります。 ですので、AOSSを使って設定していると、最初の認証時に必ずこれが出ます。 ですので、そんなところに勝手に割り込んではダメです。 AOSSの認証が終わるまで待ちましょう。 ちなみに私は嫌なので、AOSSは使っていないので出ません。 当然、クライアントマネージャも使っていません。 すべてWindows標準のワイヤレスネットワーク接続のみで使っています。 ※Windows XP SP2以降なら、問題なく使えます。 先ずは、その設定をAUTOにしてから、無線ルーターをファクトリーリセットして 再度設定してみた方がよいかもしれません。 WHR-Gのアドバンス設定(詳細設定)で、 マニュアルで、SSIDや、暗号化を設定してみた方がよいです。 SSID わかりやすい任意の名前に変更 無線の認証 WPA-PSK 無線の暗号化 AES WPA-PSK(事前共有キー) ご自由に… 設定が完了したら、下のスイッチ切り替えて、再度接続してみましょう。 AOSSやクライアントマネージャを使わなければ、 ESSID-AOSSは出ないと思います。
その他の回答 (7)
- adbarg
- ベストアンサー率53% (1134/2108)
正直なところ、DHCPサーバーはどちらが有効になっているのかわかりません。 両方有効になっていたら、トラブルの元です。 そのあたりは、設定した人しか分かりませんので… もし、インターネットへの接続認証(PPPoE)をWHR-Gでおこなっていない (取り付けた時に設定した記憶がない等)のであれば WHR-Gの下に、ROUTERとというスイッチが有るのでこれをOFFにしてみて下さい。 これで、WHR-Gは、APモード(ブリッジ接続)になりますので DHCPは、RT-200NE側だけでみては?
- adbarg
- ベストアンサー率53% (1134/2108)
ますば、使っている無線LANの親機と子機の名前くらい書きましょう。 あと、HPのPavilionと言われても、デスクトップなのかノートなのかで話が違ってきますので 型番くらい書いても良いと思います。 > IPv4アドレス・・・169.254.160.159 リンクローカルアドレスですね。DHCPサーバを見つけられない時等に、自動的に設定されます。 DHCPサーバが見つからない状態で、設定で何をしても無駄でしょう。 原因は様々ですが よくあるのが、親機側の誤作動。 同じMACアドレスの子機で、設定を色々やっていると偶におかしくなって接続できなくなるときがあります。 その場合、コンセントを抜き差しして、再起動してDIAGランプ゛か消えてから接続を試すと 直る場合があります。 次に多いのが、親機の設定の問題 複数の機器を接続しているのに、APモード(ブリッジ)設定を使っていたり DHCPの割り当て台数が、少なかったりとか色々なつっこみどころがあります。 回線の種別が不明なので、何とも言えませんが CATV回線などの場合、1回線3アドレス契約の場合があり、その場合 今までは、APモードで何ともなかったのに、4台目になるとIPアドレスの割り当てが行われずに 突如使えなくなるというったトラブルもあり得ます。 設定がAUTOだと誤作動もありますし…
補足
adbarg様 回答をいただき、ありがとうございました。 いろいろ不十分なところがあって、申し訳有りません。 回線はNTTの光回線です。PCはPavilionのノートブックです。構成は下記のとおりです。ルータはNTTのRT-200N、無線LANの親機はバッファローのWHR-Gハイパワーです。 RT-200NE ―― WHR-G ・・・・無線・・・・ノートブックPC ・・・・無線・・・・WLI―U2―AMG54HP ―― デスクトップPC 下の段のデスクトップはVISTAですが現在、問題なくつながっています。これで、このメールを送っています。 上の段が今回購入した問題のPCで、無線LANの子機は内蔵を使っています。 DHPCの割り当てが少ないというのは、どのようにしたら判りますか。 ルータの再起動は早速やってみます。 デスクトップにはBAFFALOのクライアントマネージャーをインストールして、これで自動接続にしていますが、問題のノートブックにはインストールしていません。一緒にしたほうが良いでしょうか。 よろしくお願いします。
- あるてみ(@artemi39)
- ベストアンサー率43% (75/174)
WEPキーの文字数が変わる一つの要因として。 *でマスクされる入力は主にパスワードのようなセキュリティ確保のためなのですが、文字数が分かるとパスワードを推定するときやりやすくなってしまいます。 それを防ぐために、例え1文字の入力でも十数文字も有るような*がつくことはよくあります。 間違えて入力していなければたぶんそれです。 話は別ですが、WEPは一昔前の性能のPCで数分も経たないうちにキーが解読されるようです。 お使いのルータがWPAに対応していればそちらを使うことをおすすめします。 とりあえず無線LANのセキュリティ設定を解除してセキュリティなしで接続してみてください。 これで繋がらないようだと、ちょっとここからではアドバイスがしにくいです。
- あるてみ(@artemi39)
- ベストアンサー率43% (75/174)
もう一つ補足で。 もしWEPなどの暗号化でトラブっているなら、ルータ上からいったん暗号化の設定を解除して、暗号化なしで接続してみてください。 これで接続できれば暗号化の設定がおかしいということ。 出来なかったら別の問題になります。
補足
artemi36様 昨夜遅くまで、また今朝早くから回答う頂き感謝にたえません。 <WEPの設定には2つの方法が有ります。 これはアスキーコードで入力して、一旦は正しく入っているようです。問題なのは、その後、インターネットにつながらないので何かやっていると、何時の間にか自動的に、これが間違ったものに戻っているらしいのです。 説明が足りずに申し訳ないのですが、「ネットワークと共有センター」で「ワイヤレスネットワークの管理」を開いてみると「ネットワークの名前」が出てきますが、そこに出ている「名前」や「SSID」は正しく我が家の無線LANのものです。 これをダブルクリックして名前(SSID)のついたボックスを開き、「セキュリティ」タブを選ぶと、暗号の設定の欄が出てきますが、ここに出てくるWEPキーを何度修正しても何か違うものになっているようなのです。WEPキーのところは隠し文字なので、何と書いてあるか分かりませんが、桁数などが違っているようなのです。 面倒な事をお願いして、ご迷惑をかけてすみません。 よろしくお願い致します。
- あるてみ(@artemi39)
- ベストアンサー率43% (75/174)
無線LANのセキュリティはWEPを利用されていると言うことですね。 WEPの設定には2つの方法が有ります。 一つはアスキーコードで入力する方法。 アスキー文字とは"a"とか"b"とかのアルファベット文字です。 もう一つはアスキー文字に対応した16進数で入力する方法。 字数が違うと言うことはこの辺の入力方法が違っているのかもしれません。 アスキー文字のちょうど2倍が16進数の入力数になります。 数えてみてください。短ければアスキー文字、長ければ16進数だと思います。 WEPキーの入力にこの辺を試してみてください。 識別されていないネットワークというのは、デフォルト・ゲートウェイ・アドレスが設定されていない場合にそう言う名前が付くようです。 (参考:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1361netloc/netloc.html) これによればIPアドレスが正常に取得できなかったなどトラブルがあった場合にそうなるようです。 私の勘違いでした。正常にネットワークに接続されていないためそうなるようです。
- あるてみ(@artemi39)
- ベストアンサー率43% (75/174)
「識別されていないネットワーク」と出るのは多分問題ないです。 コントロールパネルのネットワークとインターネットを開いて、その中のネットワークと共有センターを開いてください。 パブリックネットワークとして識別されていないネットワークと出ると思います。 この名前は変更できるので、単にデフォルトとしてそういう名前が付くだけです。 もし正常に無線が繋がっているなら http://www.akakagemaru.info/port/windows7ipaddress.html を参考に、DHCPによるアドレスの自動割り当てではなく、手動で固定IPを割り当ててみてください。 他のパソコンで192.168.1.2と出ているので同じではない、192.168.1.3とかにしてください。 192.168.1の部分は他の数字にしないでこのまま。最後の一つをダブらないように2~254の範囲でつけてください。 DNSサーバのアドレスは192.168.1.1というようにルータのアドレスにしてください(1か254が普通です)。 コマンドボックスで"ping 192.168.1.1"と打って応答と出ればそのアドレス、到達できませんと出たなら192.168.1.254で打ってみてください。 応答と出たほうがルータのアドレスになると思います。 大抵はこの二つのどちらかですが、違うようならルータのマニュアルを参考にルータのアドレスを調べてください。 ちゃんと無線LANでルータと接続されているなら、これでネットには繋がるはずです。 繋がらないなら、無線LANの設定がおかしいかもしれません。 WEPとかWPA等は無線LANと同じにしてありますか?
補足
artemi39様 詳しい説明を、ありがとうございます。 手動で固定IPを割り当ててみました。IPアドレスは192.168.1.3、サブネットマスクは255.255.0.0、デフォールトゲートウェイは、192.168.0.1としました。 DNSサーバのアドレスは192.168.1.1と254を試しました。 pingの応答はどちらも有りませんでした。 WEPの設定は正しくやっています。ただ前に書きませんでしたが、設定したWEPは勝手に他のものに変わるという症状がでています。(自動的にWEPに設定されるのは、なんと書いているか分かりませんが字数が違います。) 以上のような状態です。 <「識別されていないネットワーク」と出るのは多分問題ないです と言われるのは、何故でしょうか。識別されていないと、インターネットにつながらないのではありませんか? そういう認識は間違いでしょうか。 よろしくお願い致します。
- あるてみ(@artemi39)
- ベストアンサー率43% (75/174)
IPアドレスが通常の状態ではないので、そもそも無線LANが有効ではないでしょう。 通常じゃないIPアドレスはWindowsの機能で、DHCPによるIPアドレスの解決が出来ないとき、自分自身で勝手にIPアドレスを割り当てます。 Windowsの無線LANの設定でSSIDとかWPAとかの項目をきちんと設定していますか? ワイアレスネットワーク接続のプロパティではないところの設定がきちんと出来ていないのだと思います。 私は無線LAN環境ではないので、具体的な操作方法は指導できませんが、 http://www.mrl.co.jp/support/Windows_infomation/win7/wlan_setup.htm 辺りを参考にしてみてください。
補足
すみません。大事な事を書き忘れていました。 現在の状態ですが、無線LANは全然認識されない訳ではなく、一応つながっていますが、「識別されていないネットワーク」というコメントが出て、インターネットにつながりません。
補足
adbarg様 お世話になります。 WHR-Gの下にあるスイッチは、BRI-AUTOというスイッチで、BRIになっています。 これでAPモード(ブリッジ接続)ではないかと思います。 直接関係ないと思いますが、今日デスクトップを立ち上げた時、つぎのような現象が出ています。(これは、これまでにも時々出ています) ・無線LANの接続が切れている。 ・クライアントマネージャーのステータスを見てもつながっていない ・「接続先」を開いてみても、「ワイヤレスネットワーク接続」には何も見えない ・クライアントマネージャーに戻って「表示および利用可能なネットワーク」に登録してある「ESID-AOSS」と名付けたネットワークを選択すると、何も見えなかった「ワイヤレスネットワーク接続」に、ESID-AOSSが「強度:強い」で、また周辺の無線LANと思われるものがいくつか「強度:弱い」で見えるようになっている。 ・「ESID-AOSS」を選択して{接続」とすると、接続される。 ・しかし「認識されないネットワーク」が出て、インターネットにはつながらない。 ・これを一旦切断して、一方無線LANの親機のAOSSボタンを押す。 ・「ワイヤレスネットワーク接続」には、また何も見えなくなる。 ・「ネットワークと共有センター」を開いて、一番上に表示されている自分自身からインターネットにいたる図の、自分自身「このコンピュータ」をクリックすると「ワイヤレスネットワーク接続」の方には「・・・・」という接続が見える。「強度:極めて強い」となっている。(・・・・はネットワク接続の名前です) ・「接続」を押すと接続され、インターネットにもつながる。 何だかゴチャゴチャして判りにくいかもしれませんが、PC立ち上げ時に自動的につながらない時は、こういう風にしないとつながりません。 このとき、「ネットワークと共有センター」には,同じESIDの接続が2つ出ています。2つともプライベートネットワークですがシンボルマークは違っています。1つは、コンピューターのシンボルでもう一つは家のシンボルです。 これが当たり前なのでしょうか。以前から気になっていました。 始めにつながった「ESID-AOSS」という名前の接続では、電波強度がやや弱く出るのも、インターネットにつながらないのも判りません。「ワイヤレスネットワーク接続」に何も見えなくなる時があるのも判りません。つなっがった時に接続が2つ出てくるのも判りません。 お判りでしたらご教示ください。 よろしくお願いします。