• ベストアンサー

トイレトレーニングはいつから?

皆さんは、トイレトレーニングはいつからされましたか? 現在1歳7ヶ月の子供がいます。 もう、トレーニングした方が良いですか? でも、どうやれば良いのかわかりません。 トレーニングのやり方・方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yumibon
  • ベストアンサー率13% (10/72)
回答No.3

夏が楽です。 失敗しても洗濯物が少ないですし、トイレで脱ぐのも楽。 だから、無理して今から始めなくても良いかと思います。 何歳でとらなきゃいけないって言うのはないから、あせらなくても良いと思います。 長男1歳半ごろが夏だったのでオムツも蒸れてかわいそうだったので家ではパンツにしていました。 成功率は50%ぐらいでこまめにトイレに誘っていました。 秋になり涼しくなるとガクーンと成功率減りオムツに逆戻り。 でも2歳半のとき1週間ほどでらくらくとれました。 長女は少しの間保育園に通っていたのですがそのときにとってもらいました。(2才3ヶ月) でもとり方が悪かったのか5歳の今でもお出かけにはかえのパンツが必要です。 私があまりかかわっていないので少し後悔があります。 二人ともお出かけの際にはトイレ大丈夫?と気を使わなければならなかったので3人目は3歳近くになってから・・・ オムツからパンツにして2日ほど床にジャーの状態でたが、3日目ぐらいからおしっこしたくなると必死で(半分なきそうになりながら)おしっこ!と叫んでいました。 1週間もかからなかったですね。 1歳でも簡単に取れる子もいるし3歳でもトーっても大変なこもいるとおもいます。 >もう、トレーニングした方が良いですか? 個人的にはまだ早いのではないかなって思いますが、ママがチャレンジしてみたいというのなら一度やってみてむりそうだったら来年の夏でいいのではないでしょう か? トレーニング方法としては、  ○ぬれた感覚がわかる紙おむつ(例えばトレパンマ  ン)  ○トレーニングパンツ(布製でお洗濯できます、少量  のおしっこは布部分が吸ってくれます)  ○普通のパンツで失敗したら垂れ流し状態。(3人目  はとってもびっくりしておしっこはトイレでしな   きゃって思ったようです。) どれにしても時間を見ておしっこしようかと声かをする。でもけっこうこれのタイミングが難しい。 失敗が続くとなにやってるの!とおこってしまい・・・・ お子さんはお一人目でしょうか? 一人目っていろんなこと早くって思ってしまうんですよね。 まだまだあせらなくてもいいと思います。 お友達が取れていても大丈夫です。

その他の回答 (5)

noname#16766
noname#16766
回答No.6

自分で言い出すまで掘っておきましょう。焦ったりしても全く逆方向へ行ってしまいます。必ず自分から言い出すときが必ず言います。家は二人ともトイレトレーニングなんて全くしてませんが、ある日突然教えるようになりました。それまでひたすら待ってあげることが一番。家はほっておいて昼間のオムツはたった1日、夜は3日で終わりました。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

私たちの母親の世代が、乳幼児を育てていたころは、「1歳の夏が勝負!」「2歳なのに取れてないの、焦ってる」なんて話もあったようです。 でも、その時代のオムツはずしと、現在のトイレトレーニングは、多少の違いがあります。 1歳7ヶ月、トレーニングの一部はやって構わないと思いますが、○日(○ヶ月)やったからと言ってトレーニング完了となる(オムツが外れる)と期待しないでくださいね。 昔は、タイミングを見たり、それが分からない場合は時間を決めて(濡らされたたくない場合は、30分とか1時間とかもあり)、トイレやオマルに座らせ、出れば褒める……というのも、あったみたいですね。 これ、悪くはありません。でも、これでオムツやパンツを濡らさず生活できたからと言って、外れたと思ってはいけません。 垂れ流し先が、オムツやパンツから、トイレやオマルに変わっただけだからです。(昔は、この段階で「オムツがはずれた」と言い、この先、自分の意思で出すようになるのは、別のしつけ?みたいな感じになっていたようです) 自分で尿意が分かり、しかるべき場所に行くまでもらさずに我慢でき、しかるべき場所で自分の意思で出す、というのがゴールです。 さらに付け加えると、「この先○時間、トイレに行かれないから、尿意はないけど一応は行っておく」が出来ると、なお良いです。 1歳7ヶ月なら、トイレという環境に慣らしたり、補助便座の上に座れれば、それだけでも上出来と思います。 このとき、たまたま出たら、褒め殺し。こうすると、「あ、ここでオシッコすると、褒められるらしい」と分かってもらえます。 また、オムツにオシッコした時に「出たよ」と言ったら、また褒め殺し。そして「今度は、出る前に教えてね」と言うと、出る前の感覚=尿意を考えるようになるようです。 最近は3歳児検診でも、オムツで来る子はけっこう多いです。「3歳で取れてないと、怒られる」と思いこんでいる人が、その時だけ漏らされるの覚悟でパンツで来ることもあるので、見た目より多いかもしれません。(もちろん、外出時のみオムツって子もいるかもしれませんが) あまり神経質に「いつ!」「何歳何ヶ月で!」と思わなくていいと思いますよ。 冬場は寒さで汗の量が減り、尿量が増えますけど、冷暖房が充実していて暖かいし、乾燥してるから、昔ほどトイレ間隔が短くないこともある・洗濯しても乾きやすいです。 うちの子、3歳8ヶ月に取れました。年齢が進んでいたので、自分から「トイレ行く」と言った瞬間から失敗しなかったし、それは真冬の2月の出来事でした。

回答No.4

1歳7ヶ月のお子さんですよね。2歳前に始めたほうがいいとか、どなたかに言われたのですか? 今月3歳になった男の子のママです。 そんなに、急がなくても、大丈夫ですよ。 うちの子は、2歳9ヶ月のときにはじめたら、ウンチも、よるのおしっこも含めて1ヶ月でとれましたから。 よく、「トイレに座らせるたびに出るからはじめた」というママさんがいらっしやるけど、それは、まだ、膀胱がおしっこをためられないっていうことなんです。  〇こどもさんが、自分で「しっこー」とか「チー」  とか言える。  〇自分でパンツを脱ぐことが出来る。 これも、必要なことらしいです。   幼稚園の保育士をしていた友人にじぶんの子供のとき、どうやってオムツをはずしたのか聞いたら、 3時間くらい置きにオムツのなかをみて、濡れていないようなら、トイレに連れて行って、そこでおしっこをさせてみる。 そこで、出たら、思いっきりほめて自信をもたせる。 それをしばらくつづけて、様子をみながら、ママがもういいな、とおもったら、思い切って普通の布パンツにした、そうです。 私もこれを参考にして、オムツのぬれる間隔があくのをまっていたら、2歳9ヶ月になっちゃったんです。 オムツはずれは、おっぱいの自然卒乳といっしょで、 お子さんが自分から言うのが一番いいとおもいますよ。 ちなみに、うちは、卒乳とオムツはずれがほぼ同時期でした。 あせらずに、がんばってみてください。

noname#5973
noname#5973
回答No.2

月齢というより,たぶん、お子さんの様子です おしっこする時決まった行動をするとか、 排尿間隔がかなり開いてる(2‐3時間)とか, おとなのトイレに付いて来て、自分もちょっと真似するとか, おシッコしたあと自分でちょっと言えるとか, そういう感じなら,ま,やって見ようかな,くらいでいいと思います おやの方が「とらなくっちゃ!」と、鬼気迫る感じですと,子供があせるそうです ウチの上のこは,2歳半くらいで 自分でさっさと座ってしました ウンチが先でした. それまで,トレーニングパンツや,おまる,補助便器などいろいろ試したのは全ていやがりました. 「踏み台」を導入した時,『これだ』と思ったらしいです. 3才から,おねしょもないです.あっけなかったです. (2さいころから,からだが非常に大きくてオムツのサイズが合わなくなってきて,面倒だし おむつも高いので,下半身すっぽんポンにしてました.それでおしっこが出るとわかるようになったのかな.床に出たおしっこを,自分で拭いてました.オムツが取れたのはいいですが、下半身丸出しが心地よかったのか,「パンツをはかない」といいだし,その修正にじかんがかかりました.ですからこの方法もよしあしです) よく、お風呂で,じゃーっとするとかなら,そういう時にトイレに座らせて,「できたら 誉めるといい」ともいいます くれぐれも,失敗を叱らない事が こつみたいです そのうち かならずとれるわー、という感じで,あせらず,のんびり構えて大丈夫です.

  • moan
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.1

うーん、もうすごい過去の話ですが、息子は3歳の時、娘は10ヶ月でおむつがはずれました。 その子のことを一番判っているのはおかあさんの貴方です。 その子の状況をみて、その子がトイレのしたい時を教えようとしているようであれば、トレーニングしてみてください。 初めはその子の様子から、おしっこしそうな時、オマルや、トイレにつれていったりして座らせてシーシーと声をかけてあげてください。上手く出来たら、いっぱいほめて、出なくっても叱らないでまたのチャンスを待って・・・ でも、そのことであせらないで。いずれはとれます。 3歳までオムツがはずれなかった息子も今ではフツーの大学生です。

関連するQ&A