- 締切済み
レセコンのOracleのパスワード
当院では、富士通のHOPE/SX-Jというソフトによるレセプト管理をしておりますが、システムが古いために自動でデジタル出力ができません。 そのため、手動でフロッピーディスクに落として、いくつかの処理を加えて最終的な形に整えて健保などに送っておりますが、手動でおこなうプロセスでエラーが混入し、時には月300万ぐらいのレセプト請求漏れがあるようです。 そこで、oracleを読み込んで自前でプログラムを組もうと思い、富士通にoracleのユーザー名とパスワードを訊いたところ教えることはできないと言われました。データベースの破損等には自己責任で対応すると申し上げてもダメとのことでした。 ユーザー名とパスワードは教えてもらえないものなのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1
お礼
早速のレスありがとうございます。 >リースですか? はい、リースです。 >メンテ料金を月々支払っていますか? はい、払っています。 >薬価改定時のメンテナンスは有料・無料? 有料です。 ただ、以上のご質問の意味が私にはわかりませんが。 私がやろうとしていることをもっと具体的に書きます。 Visual BasicからODP.NETを介してOracleに接続してそのテーブルを読み込み、できればすべてを計算し合計を出したいと思っています。できるかどうかはテーブルを見てみないとわかりません。 試験的に作成したOracleのデータベースをVB→ODP.NETによって表示することはすでにできています。 データベースの基礎知識は、検査室のSQL server上のデータをほぼ自由にコントロールできるレベルには達していると思っています。 よろしくお願いします。
補足
レスが少ないので、質問の補足を致します。 レセコンという特殊なものに限定せずに、例えばあるアプリで作成されたOracleのデータベースがあるとします。そのアプリの著作権は当然ながらアプリ制作会社にありますが、データの所有権はそれを使用している会社(わかりやすくするため今回の場合は病院)にあると思われます。 アプリを利用することなくVBやODP.NETなどのフリーソフトを用いてデータベースを覗く場合は、アプリ制作会社の著作権を侵害しているとは思えず、したがって我々の所有権が保障されなければならないと考えます。 つまり今回の場合、我々に対してアプリ制作会社はユーザー名とパスワードを教える義務があると思うのですが、みなさんはどう思われますか?