※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:意識不明の兄とその妻の関係について)
意識不明の兄と妻の関係について
このQ&Aのポイント
兄が妻を連れて帰省した折、心室細動で倒れ、現在も意識が戻らない状態が続いている。妻は妊娠中に出産し、実家で育児中。兄の発症は過労が原因とされ、労災が認定される予定。給料や手当は会社が支給しており、入院費用以外は両親が負担している。兄の妻は子供と実家で生活し、兄のことはたまに見に来ると話している。
質問: (1)この状態でも婚姻関係であるといえるのか? (2)労災保険は妻の元に支払われるが、看病をしている者が管理できるようにならないか? (3)裁判をおこして離婚を求めた場合、不利になるか。頂いたお見舞金は兄の妻が管理しているため、分からない状況。
兄の妻は実家で育児しており、兄のことはたまにしか見に来ないと話しているため、不信感を抱いている。弁護士に相談する予定だが、他の意見も聞きたい。
初めて質問させて頂きます。不明瞭な点等あると思いますが、お許しください。
私には、昨年1月に5年のお付き合いの末 結婚した兄がいます。
ところがその兄が妻を連れて帰省した折、居酒屋で乾杯の後 心室細動で倒れました。
救急処置後一命は取り留めましたが、現在も意識が戻らない状態が続いています。
兄の妻は当時既に妊娠をしており、昨年11月に無事出産頂きました。
兄は倒れてから9ヵ月経った今も 実家近くの病院を転院しながら入院生活を続けておりますが、
妻は昨年9月より、県外(車で4時間)の妻の実家に戻り、今もそちらで育児中です。
兄の発症は当時残業が多かった事による過労が原因と考えられ、労災が来月認定される
予定です。
5月からの給料・6月の賞与・その後の傷病手当かつ病院にかかる費用一切は会社から
支給して頂いております。
その口座につきましては兄の妻が持っており、病院から請求されてこちらで立て替えた費用は
領収書をもとに送ってもらっていました。
但し こちらの入院費用以外(セカンドオピニオン代やおむつ代など)の費用や、
転院先探しなどは、兄の妻ではなく私の両親が負担・手配をしております。
ところが、先日、兄の妻が子供とご両親と共に来て、次の様な事を話しました。
・娘(兄の妻)とその子供は当面実家で生活をする。
・夫(兄)はこちら(私たち)で看て欲しい。
・離婚をする気はない。(理由は聞いていません)
・兄に支払われるお金については、娘の子供の将来にかかる費用として、こちらで
預かりたい。兄の病院にかかった費用については、領収書をもとに今後も支払う。
・たまに(兄のことは)みにきます。
・兄の妻の両親は、娘があまりにも不憫で、娘とその子供の事を第一に考えたい。
以上でした。
そこで質問です。
(1)きつい言い方ではありますが、妻としての責務を果たしていないように思うのですが
この状態でも婚姻関係であるといえるのでしょうか?
(2)今後労災認定され、支給される保険はまず妻の元に支払われるのは理解していますが、
実際に看病をしている者(わたしたち)が管理できるようにならないでしょうか?
(養育費・生活費はこちらから送るようには考えています。)
(3)例えば、裁判をおこして離婚を求めたとき、こちらはやはり不利になるのでしょうか。
(離婚が成立してももちろん、養育費は支払うつもりです。)
また、今回の件で、こちらの親戚等から頂いたお見舞金もすべて兄の妻に預けている為、
誰からどれくらい頂いたのかが分からない状況です。昨日の話し合いの際 聞いては
みたのですが、返事はありませんでした。これまでも、こちらが電話をかけて病状について
話をしましたが、兄の妻はメールにて「了解です」の返信の毎日でした。
兄の妻も相当つらい思いをしている事を理解していた為、出産後落ち着いたら兄のそばに
帰ってきて私たちと一緒に支えてくれるものと信じていたため、看病や金銭面についての
具体的な話はしておらず、今回の話の内容・話し方にかなりショックを受けております。
妻および妻の家族の意向はある程度理解できるものの、「たまにはみに来ます」という
妻では、意識不明の兄があまりにも不憫です。
お金だけの話ではないのですが、兄の妻の一連の行動に不信感を抱いております。
どうするのが最良なのか弁護士に相談も今後は考えておりますが、皆様の意見を
是非聞かせて頂きたく今回質問しました。
長文で申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。
補足
ご回答をありがとうございます。遅くなり、申し訳ございません。 私たちも、兄の妻一人に看病をさせようとも考えておらず、 主に両親がついておりました(両親とも働いておりますが、 それぞれの会社には了承して頂いておりました。) 私も勤めておりますが、毎日数時間は看病を交代しており、 兄の妻の負担をできるだけ減らすように、両親と話をしておりました。 いまとなっては、結婚をして間もない兄の妻には、私たちへの 気遣いも負担になっていたのかもしれないと思います。 ありがとうございました。兄の妻への気遣いをしていた両親の 事を考えるといたたまれず初めて質問をさせて頂いたのですが、 みんな力を合わせる、その言葉で少し心があたたかくなりました。 弁護士・・より前に、兄の妻と直接話をし、お互いに思いやりを持った 解決ができるよう、頑張ってみます。