こんにちは。
ご家族様のお加減はどうでしょうか?
私は看護師をしています。
昏睡状態になると、まず筋肉が減ってくるのと、関節が固まって動きにくくなります。
なので、まずは
『拘縮予防運動』が必要になります。(詳しい内容はPCで調べてみて下さい)
次に、体幹(首~胴体)を支える大きな筋肉(腹筋・背筋等)も減っていくので、ベッドの背もたれを上げて、短い時間でもイイので体を起こす事も大切になります。
ご本人の顔色や呼吸をみながら、少しずつ角度を上げていって、慣れてきたら、ご飯の時やお話する時には背もたれ付の車椅子に座る様にして、離床するとイイですよ。
(ただし、病状によって、起こせる角度が制限されているので主治医や看護師に確認して下さい)
また、ご本人の好きな音楽をかけてあげたり、好きな匂いを近くにおいてあげたりするのも、脳にイイ刺激を与えてくれますよ。
何より、毎日ご本人に話しかけてあげて下さい。病気で表現や反応は出来なくても、耳は聞こえていて、ご家族の会話を聞いてらっしゃる事もありますので。
最後にPCで調べてみると良い、キーワードを書いておきます。
『拘縮予防運動』『音楽療法』『関節可動域訓練』『手浴・足浴』
長々と長文になり、申し訳ありません。
参考にしていただけたら幸いです。
お礼
ありがとうございました