- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お葬式の流れについて)
お葬式の流れについて
このQ&Aのポイント
- 夫・子二人(0才3才)の4人家族です。県外に住んでいる義父がホスピスにいて、医師に「そろそろ・・・」といわれたようで、準備しといてねと夫が義母に言われました。義母は喪主で葬儀の準備などはしているそうです。喪服は準備しました。後は何をしたらいいでしょう。
- 香典・お花・私の役割はどんなもんなでしょう。ちなみに葬儀の費用のほとんどは夫が払うことになっています。葬祭場で家族葬らしいです。夫の実家はなく、義両親は居候していたため、ホテルを取る予定です。何泊予約したらいいでしょう?
- 分からないことだらけで、憂鬱です。夫は大往生だとぐーすか寝ています。余計に不安です。子どもは3歳が走り回るのが心配です。火葬なども連れて行っていいのでしょうか?亡くなった後の流れを
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
無くなった後に葬儀会社に連絡。お坊さんの手配。 あとの書類関係は葬儀屋が詳しい。印鑑を用意してください。それと本籍が分かるように書類作成に必要になってきます。書類を作成して火葬場の手配を行います。ここで火葬場の手配が遅れる、沢山予約が入っていると葬儀日程がずれてきます。 喪主も決まっているので喪主と葬儀やさんで話し合いをします。ただ喪主は動きが取りにくいので変わりに動けるのなら動いて下さい。 葬儀場に宿泊は可能か確認してください。 葬儀屋さんが入る関係でアドバイスとか頂けますので。 火葬場を押さえない限り動けません。そこで日程が決まったらホテルの手配をしてください。 子どもは退屈しやすいので式場から動ける位置に座るなどが必要かな。 火葬場も時間を取られません。お別れの時間と骨を拾うぐらいで、焼いているときは火葬場で過ごすか、式場が近いとそこに戻って休憩とかですね。たぶん死を理解出来ていない年齢なので、色々と話してあげて下さい。なんとなく理解出来るかな? 持っていく物などの準備ぐらいでしょうね。今できることは。
その他の回答 (1)
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2
遺体の引き取り、枕経、これはお母さんがするでしょう。 でも病院での立会いが必要なケースもあります。 そんなときには枕経にも立ち会うことになります。 仏の化粧直し、納棺、通夜の式もあります、通夜一晩通して、来客を迎えます、 通常は一日だけですが、寺の都合などで2日になることがあります、ご主人だけでもいいでしょう。 葬儀、出棺、焼き場、寺、など回って、仮設仏壇に安置します。 そのが7日、2-7日、3-7日、4-7日、5ー7日と念仏を行います。 7-7日(49日)が終わって忌明けです。