• ベストアンサー

浦和高校に入りたい!!!!

僕は浦和高校に入りたくて仕方がありません。 浦和高校卒・高生に訊きたいことが・・・ (1)いつ位から本気になりましたか? (2)何に重点を置きましたか?(暗記とか) (3)何時まで勉強してましたか? (4)過去問は何年分やりましたか? (5)他にアドバイスありましたらお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

回答者NO1の者です 問題を解いて解いて解きまくると書きましたが 問題をやるさいの注意点を付け足しておきます 1教科100問5教科で500問と書きましたが数学に関しては例外とします 数学は英単語や漢字や社会などの暗記問題などと違い解くのに時間がかかるし問題を作成するのにも時間がかかります。問題の種類も少ないので数学に関しては50問くらいでいいでしょう。 なのでトータル450問くらいでもかまいません(ただし450問はあくまで5教科なので音楽や家庭科や保健体育などは含まれていないのであしからず)まぁ音楽や家庭科や保健体育などは範囲が狭いから試験前の5日間くらいで覚えられると思いますので・・ もう一度言いますが問題作成は問題集や参考書などからの抜粋でもかまいません、全て自分ひとりだけでつくるのは不可能ではないがかなり厳しいと思うので(せっかくの長期の休みだし) 問題が終わったら答え合わせするので答えもまとめておきましょう 基本的には毎日中間テストの問題と期末テストの問題を全てやります なので中間テスト前に期末テストの勉強もすることになります ただし時間のかかる数学や国語 英文の問題などは中間テストの範囲だけでかまいません なのでそのへんを省くと中間テスト前にやる範囲は350問くらいになります 1日175問2日で350問を目安にやってください 1問1分で175分(やく3時間)最初は時間がかかると思いますが慣れてくれば暗記問題や選択問題などは10秒くらいで解けるようになるので2時間かからないくらいで終わるようになると思います。 それからこたえ合わせに30分 時間に余裕があれば間違えたところだけでもう一度やります トータルで1日3時間~4時間になります(個人的には4時間は必要ないかなって思います) 試験の1週間前くらいからは試験の範囲だけ重点的にやってもかまいません 中間テストが終わったらやってない問題(数学などの期末の範囲)を追加します。そうすると450問になります しかし中間テストまでにたくさんやっているので明らかに簡単に解ける問題があればその問題は差し引いてもかまいません。100問くらいあればそれを差し引いて350問になります 1日175問2日で350問 試験が近づいてきたら期末試験の範囲だけで良いでしょう(家庭科や音楽や保健体育などもあるから) 基本的にはこんなところです 2日で350問1セット 10日で5回40日で20回(苦手な問題は1日で2・3回やることもあると思うので30~50回くらいやることになります。どんなに才能の無い人間でもこれだけの回数やれば嫌でも覚えてしまいます。中間テストや期末テストなんて楽勝です(誰でも全教科90点以上は可能です) 本来はここまでやらなくても中間・期末テストくらいなら楽勝なのかもしれない しかし狙うのは中間・期末テストではなく浦高合格ですから、これくらいやっても当然かなって思います。 あっ! それと勉強時間1日3時間~4時間と書きましたが それはあくまで平日の話で長期の休みのときは学校がないわけだし予習 ノート作成 問題作成を考えると5・6時間(宿題は含まれない)くらいはかかると思います。(長期の休みのときは問題を解く必要はありません)宿題もありますからね・・ 夏休みこそ勉強しようくらいの意気込みが必要です(まぁでもやることさえやったらそれ以外は遊び倒しても良いですけどね^^) あくまでこの勉強方法は私のやりかたなので押し付けるつもりはありません 卒業生として何か参考になればいいなとの思いだけです 勉強の基礎体力が身につく方法であることは確信してます(受験は基礎体力がとても重要になります) 頑張ってください!

その他の回答 (1)

回答No.1

私は中1から始めました 出来るひとは中3からでも大丈夫なのかもしれませんが私は1年間でやりきる自信がなかったので中1から3年計画で始めました 基本は反復練習です(同じ問題をくどいくらい毎日解いていきます) 春休み夏休み冬休みなどの長期の休みを使い次の学期でやる範囲を予習しノートもつくり終えてしまいます。そうすれば日頃の授業も余裕をもってのぞめるので気が楽です。そして自分で問題をつくります1教科最低100問5教科なら最低500問(参考書などを参考にしてもかまいません)休みの間にここまで終わらせます。その問題をひたすら毎日解いて解いて解きまくります。毎日家で問題を解いてれば嫌でも覚えますし実戦を数多く経験することでテストでもどうじない精神力を身に付けることができますし問題を解くスピードが速くなります。 3年生では遅くても夏休みまでに1年分の予習 ノート作り 問題作りを全て終了させます。 2学期からは本格的な受験勉強です 自分が作った問題(1年~3年)から出来るところははじいて苦手な箇所を抜粋して問題を仕分けします。そして苦手ないところを中心に復習をして穴を埋めていきます でも出来るところもまったくやらなくていいわけではありません 10日に1回くらいはやっておかないと出来てたところも出来なくなってしまいますから 油断は禁物です 過去問に関しては5年~10年くらいでみていけばいいと思います 勉強時間は1日3~4時間程度ですね。3年生になっても同じです(長期の休みをうまく使うことと早い段階から計画を立ててきたことが前提です)なので受験生だからといって寝る間を惜しんで7時間も8時間も勉強するようなことはありませんでした 1日3~4時間で抑えて睡眠時間をたくさんとりました 3年生になってから勉強しようなんて考えてると1日7時間だの8時間だのやらなくてはならなくなるので大変です。なるべく早い段階から余裕をもって始めることをお勧めします。 私の場合は日曜日は完全休養にあてていました 毎日勉強する(継続)ことは大切ですがそれと同じくらい休養も大事にします 休みなしでやってると精神的にまいってしまうので日曜日は勉強しませんでした ただし受験の3ヶ月前からは例外です 大事なのは ・継続して勉強すること ・計画をたてて勉強すること ・実戦で鍛える(問題をたくさん解く) ・何が出来て何が出来ないのかを把握すること ・ノート作りや問題作りは勉強ではないと認識すること ・適度な休養 少しでも参考になることがありましたでしょうか うまくまとまってないのは許してください 健闘を祈ります 頑張って

narivo9226y
質問者

お礼

こんなに丁寧に・・・ どうもありがとうございますっ!! 必死に頑張って受かって見せます! 本当にありがとうございます。

関連するQ&A