- ベストアンサー
PCが起動できなくなりました
- PCが起動できなくなりました。ウィンドウをたくさん開いた状態でシャットダウンしたことが原因です。
- Windowsを開始できませんでした。0xc0000221エラーが表示され、HALが見つからないか壊れていることが原因です。
- DELL INSPIRON1545で使用しているWindows vista SP1が起動できなくなりました。システム回復オプションに入れず、ドライバの特定ができず困っています。
- みんなの回答 (26)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> これはシャットダウンが完了していないので > WINDOWSで切ってくるか、コマンドを打て と言う事ですかね? > こちらのHDは、シャットダウン時のデータ更新中に急に電源が落ちてダメになったのでそれが原因だと思ったのですが。 その通りです。 Cパーティションが、完全にシャットダウンで終了状態になっていないということを意味しています。 そこで、下記のコマンドを入れ一部バックアップできないファイルがあるかも知れないが、強制マウントオプション(-o force )を使用します。 mount -t ntfs-3g /dev/sda3 /media/sda3 -o force この通り、コマンド入力します。 バックアップ可能だと思います。 何かエラーメッセージが出た場合は、メモしておき、 ともかく、バックアップを試すことを優先してください。 次回、マウントさせようとすると失敗する場合が「まれに」あります。 理由は、"ntfs-3g"というパラメータにあります。 これは、簡単に記載すると、 ntfsファイルフォマットされたパーティションは、既定値では、安全のため、 Readだけですが、強制マウントさせるために、Write権を持つようにしています。 そのため、目先の不具合を解消するためだけの処置をし、パーティション管理テーブルを書き換えることをしてしまうためです。 次回、マウントしようとすると、論理的エラーが発生し、マウントできない場合が発生します。
その他の回答 (25)
- 486HA
- ベストアンサー率45% (1013/2247)
割り込みで申し訳ありませんが、結論から先に言うとWindows VISTA/7のインストールされてPCに対して Linuxで不用意なアクセスを行うと「ユーザー・データ」の拾いだしは出来てもシステム修復は出来ません。 私のWindows VISTA Ultimate sp2(ハード・ディスク使用時間-11、000時間)でも同じ状態になりました。 このPCのパーティションの構成は次の要になっていてMBRには[MBM]がインストールしてあります。 1、Windows PE 2.1領域(非表示) 基本パーティション 2、Windows VISTA Ultimate sp2 基本パーティション 3、Windows XP Professional sp3 基本パーティション 4、Ubuntu 10.10 論理ドライブ 5、Linux swap 論理ドライブ また、Windows VISTAのパーティション上には、wubi インストールしたUbuntu 10.10、 Frugal インストールしたPuppy Linux 4.31 / Lucid Puppy 5.20 など5バージョンのPuppy Linux、 SplashtopOSがインストールされた渾然とした構成になっています。 このPCで「HALが見つからないか、または壊れているため、Windowsの読み込みに失敗しました」と出ました。 成功した対応策: 1、回復オプションで「chkdsk c: r」を実行すると一個の「不良セクタ」を発見して修復、再起動してもGUI画面が起動しない。 2、Windows AIKのImageX を利用してディスク・イメージをファイル構造としてバック・アップ。 3、不良セクタをスキップしたクラスタ・イメージのバック・アップを「Norton Ghost 15」で作成。 4、交換したハード・ディスク上に[3]で作成したクラスタ・イメージを展開してシステムぐるみの修復完了。 [3]の実行後、実験的にLinuxを利用して修復を試して見ると 再起動後に「無効なsecurity IDを既定のsecurity IDに置き換えます」が全部のファイルに対して実行され GUI環境に移行できなくなりました。 やはり、「餅は餅屋」で異種のOSを利用して出きるのは「ユーザー・データの拾いだし」ぐらいでしょう。
お礼
解答ありがとうございます。 最優先するのはデータの救出なので、最低でもそれが出来ると分かっただけでも十分です。 システムは諦めて、OSの再インストールをすることにします。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> それとは別になのですがこのHDは一度抜いても大丈夫でしょうか? > パソコンが一台しかないので一度前回の500Gの方のHDにOS再インストールを > かけてみてHDにアクセス出来るようにしたいのですが。 それは、貴殿が判断することであって、当方としては、口を挟むつもりはありません。 今何が大事なのか、データのバックアップであるということで今までお付き合いしてきたので、それ以外は、当方は関知いたしません。
補足
HDを抜くことで強制マウントした状態が解除されるのではないかと心配していたので、抜いても大丈夫か聞きたかったのですが・・・ 教えて頂いているのに横道にそれてばかりですみません。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> 勝手で申し訳ないのですが、ここから直接コピーということは出来ないのでしょうか? 言われていることが、これだけでは理解できません。 KNOPIIX6.0.1CDは、コマンド操作でコピーしていかなければなりません。 cp -R ディレクトリ名 ディレクトリ名 例 c:\Documents and Settings\ユーザー名\aaa aaaのディレクトリごと、USBメモリの直下にaaaを作りコピーする。 cd /media/hda1/Doc ここまで打ち込み、Tabキーを押すとそれ以下が出てきます。 cd /media/hda1/Documents and Settings/ユーザー名 とすると、ユーザー名のところでポジショニングされます。 確認は、 pwd と入れると、 /media/hda1/Documents and Settings/ユーザー名 と出るでしよう。 ここでコピーコマンドでコピーします。 cp -R aaa /media/sda1/aaa これでコピーされると思います。 この記載している意味のどこで、直接コピーといっているのでしょう。 初心者の場合、最初に記載いたしました、KNOPPIX5.3.1CDをお勧めするようにしてましたけど。 Linuxの知識が少しはないと、KNOPPIX6.0.1CDは少し難しいと思います。 当方の記載内容通りにして欲しかったということです。
お礼
すみません。 強制マウント後に/media/sda3へアクセスしたところ、WINDOWSのCディスクの様なHDに保存していたデータ(画像データや音楽データなど)が保存してあるフォルダにたどり着いて、 データがひとつひとつ無事のようだったので、右クリックからのコピーでデータが移せないものかなと思ったのですが・・・ すみません指示の通りコマンドでやります。 それとは別になのですがこのHDは一度抜いても大丈夫でしょうか? パソコンが一台しかないので一度前回の500Gの方のHDにOS再インストールをかけてみてHDにアクセス出来るようにしたいのですが。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> まだデータを移したつもりはないのですが、これは別の領域にデータのバックアップがされたと言うことなのでしょうか? 回答番号20をよく読んでください。 > 何かエラーメッセージが出た場合は、メモしておき、 > ともかく、バックアップを試すことを優先してください。 と書きました。 その前に、回答番号19で、 > KNOPPIX6.0.1CDの場合のバックアップ方法は、下記の回答番号7がよいかと思います。 > http://okwave.jp/qa/q5574202.html で、バックアップの方法は、上記を参考にと書きました。 よく理解してその通りにしてもらうことが必要です。 当方が記載した回答をよく理解して欲しいと思います。
お礼
申し訳ございません 早とちりしていました。 早速試します。
補足
度々すみません。 No.7の5のコピーの方法がいまいちピンと来なかったのですが、 強制マウントのおかげでHDにアクセスできるようになっていました。 勝手で申し訳ないのですが、ここから直接コピーということは出来ないのでしょうか?
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> $LogFile indicates unclean shutdown (0, 1) > WARNING: Forced mount, reset $LogFile. > と出ました。これで大丈夫でしょうか? ということは、データのバックアップも完了しましたね。 後は、リカバリを試してください。 リカバリが途中で失敗するときは、内蔵HDDの交換も考えに入れておくことです。
補足
すみません。 まだデータを移したつもりはないのですが、これは別の領域にデータのバックアップがされたと言うことなのでしょうか? それとも私が手順ミスでもしてしまったのでしょうか?
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> 次回エラーが起きる可能性があるというのは、また同じようなエラーが起きて強制マウントをしなければならなくなってしまった時は、 > 今回のように上手くはいかないと言う事で宜しいのでしょうか? はい、その通りです。 うまくいく場合もあります。 うまくいかない場合の、最悪なケースのことを記載しているということで、ご理解願いたい。
お礼
ご回答ありがとうございます。 コマンドを打ったところ $LogFile indicates unclean shutdown (0, 1) WARNING: Forced mount, reset $LogFile. と出ました。これで大丈夫でしょうか?
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> この場合はどれを選べばいいのでしょうか? Cパーティションは、sda3です。 sda1は、DELLのドライバ類が格納されているパーティションだと思います。 sda2は、15ギガバイトのデータ領域か、リカバリ領域か。 > /dev/sda1 1 5 40131 de Dell Utility > /dev/sda2 6 1918 15360000 7 HPFS/NTFS > Partition 2 does not end on cylinder boundary. > /dev/sda3 * 1918 38914 297169240 7 HPFS/NTFS sda1 40,131KB sda2 15,360,000KB sda3 297,169,240KB sda3に起動フラッグ(*)が立っているので、これがCパーティションです。 KNOPPIX6.0.1CDの場合のバックアップ方法は、下記の回答番号7がよいかと思います。 http://okwave.jp/qa/q5574202.html
補足
URLを参考にmount /media/sda3を試したところ、 $LogFile indicates unclean shutdoun (0,1) Failed to mount '/dev/sda3': Operation not supported Mount is denied because NTFS is marked to be in use. Choose one action: Choice 1: If you have windows than disconnect the external devices by clicking on the 'safely Remove Hardwere' icon in the windows taskbar than shutdown windows cleanly. Choice 2: If you dont have windows than you can use the 'force' option for your own responsibility.For example type on the command line: mount -t ntfs-3g /dev/sda3 /media/sda3 -o force Or add the option to the relevant row in the /etc/fstab file: /dev/sda3 /media/sda3 ntfs-3g force 0 0 と出ました。 これはシャットダウンが完了していないので WINDOWSで切ってくるか、コマンドを打て と言う事ですかね? こちらのHDは、シャットダウン時のデータ更新中に急に電源が落ちてダメになったのでそれが原因だと思ったのですが。
- 486HA
- ベストアンサー率45% (1013/2247)
お使いの機種であるDELLのサポート・ページは参考にされましたか? 「hal.dll is missing or corrupt」(hal.dllが見つからないか壊れています)というエラーメッセージを修正する方法 http://support.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kcs/document?docid=DSN_117590&isLegacy=true&doclang=JA マイクロソフト Windows 回復環境で Bootrec.exe ツールを使用して Windows Vista でのスタートアップの問題をトラブルシューティングして修復する方法 http://support.microsoft.com/kb/927392/ja ここにはMBRの修復方法などの記載されているので参考にしてください。 なお、Windows VISTA/7からパティションの管理方法がWindows XPと異なっているので「testdisk」の扱いに気を付ける必要があります。 http://uiuicy.cs.land.to/testdisk/tdisk01.html
お礼
ありがとうございます。 早速試してみようと思います。
補足
どうやらHDが死んでいるらしく、打つ手は無いみたいです。 情報ありがとうございました。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> 私の所は海沿いでないものの大なり小なり被害を受けてしまいましたが何とかなりました。 > 差し出がましいのですが、yakan9様も余裕が有りましたら引き続き、ご指南宜しくお願いします。 当方は、利根川の氾濫が気になる場所でして、今回の地震は、激しい揺れを経験しています。 5分ほど激しく揺れたと思っていましたが、実際は、2分半ほどと聞いて、あーゆ場合長く感じるものだと思ってしまいました。 ということで大丈夫ですよ。
お礼
ありがとうございます。 もう少し落ち着いたら、補足の方にご報告させて頂きますね。
補足
遅れてすみません。 旧HDの320Gの方でfdisk -lを試しました。 Disk /dev/sda: 320.0 GB, 320072933376 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 38913 cylinders Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes Disk identifier: 0x32ef5b8e Device Boot Start End Blocks Id System /dev/sda1 1 5 40131 de Dell Utility /dev/sda2 6 1918 15360000 7 HPFS/NTFS Partition 2 does not end on cylinder boundary. /dev/sda3 * 1918 38914 297169240 7 HPFS/NTFS でした。 この場合はどれを選べばいいのでしょうか?
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2244/4125)
> 一つ目のコマンドは、前回と全く同じエラーが出ました。 > 二つ目は..しか出ないので、失敗のようです これは、パーティションの管理テーブルが破壊されているため、これ以上パーティションを改善するためには、 このパーティションに対し、「エラーチェック」をかけてみるしか手はないと思います。 しかし、「だめもと」の可能性が高いか、完全に破壊される可能性もあります。 起動できるWindowsの外付けとして、このパーティションに対し、「エラーチェック」を試すくらいでしょう。
お礼
yakan9様は、地震大丈夫でしたでしょうか? 私の所は海沿いでないものの大なり小なり被害を受けてしまいましたが何とかなりました。 差し出がましいのですが、yakan9様も余裕が有りましたら引き続き、ご指南宜しくお願いします。
補足
やっぱりダメでしたか・・・ この約1ヶ月で若干覚悟は出来ていました。 後でまだ生きているであろう旧HDにも試してみたいので、もう少しだけお付き合い頂ければ幸いです。
お礼
ありがとうございます。 早速試してみようと思います。 次回エラーが起きる可能性があるというのは、また同じようなエラーが起きて強制マウントをしなければならなくなってしまった時は、 今回のように上手くはいかないと言う事で宜しいのでしょうか?