• ベストアンサー

事故示談はどのように進むのか!

去年の9月に一時停止中後ろから追突され今年2月いっぱいで示談をしてくれと保険会社から言われています。 相手側は一切謝罪もなく保険会社任せで事を済まそうとしていることにいらだちを感じますが賠償責任は問えるのかを知りたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomoyo6
  • ベストアンサー率64% (35/54)
回答No.5

保険の種類によって、無限にありますので、 一概に流れの説明は難しいです。 絵付きのサイトを適当に選びました http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/automobile/onestep/respo/con1.html >相手側は一切謝罪もなく保険会社任せで事を済まそうとしていることに >いらだちを感じますが賠償責任は問えるのかを知りたいのです。 相手が謝罪しない場合で、謝罪を求める場合は、 「直接謝罪してほしい」と相手保険会社の人に要求しましょう。 多分ですが、要求は通って、相手が真っ当な人間なら謝罪すると思いますよ。 追突で損害が発生していますから、 相手は法的に賠償義務があります。 ですので、保険会社がその代理を行っている訳です。 あと、示談は双方の交渉ですから、 一方が拒否するとできません。 ですので、ずっと示談しない・・・なんてことも可能です。 ただ、この場合、後述の問題が発生します。 問題とは、それは加害者が被害者を訴える事です。 ようは、「私はあなたに債務はないですよね?」というのを 訴えられる可能性があります。 これをやられると、債権者(被害者)は、 債務を立証して、反駁する必要があります。 もはや素人での対応は非常に困難となるでしょう。 ですので、「示談しない」なんて事をやっても、得しないです。 ただ「2月までに」と保険会社に「指示」される筋合いは無いです。 理由があれば、時効まで伸ばせます。 理由とは、怪我の治療をしていて、完治していない。 完治するまで待って欲しいなどの「正当な」理由です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

私も経験がありますが、いらだつのもわかります。 しかし、事故の示談は金銭解決であり、保険会社は保険契約に従って当事者として話をしていることでしょう。 ただ、いらだつところや正しい賠償のために専門家を使うことを考えてみてはいかがですかね。 私は、過失割合0であったため自分の契約保険会社は使えませんでした。そこで特約である弁護士特約の利用を契約保険会社に認めさせ、弁護士へ依頼しました。事故から症状固定までの通院は1年を超え、後遺障害の認定も受けた後でしたね。ただ、裁判が半年以上も経っても決着はしていませんがね。 人身事故であれば、加害者は刑事責任を求められていることでしょう。ただ軽微であれば不起訴になっているかもしれません。被害者は異議の申し立てなども可能なはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GNOBU
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.3

示談する前に、まず、警察にあなたが起訴できるのかどうかを相談すべきです。 区役所のや市役所には無料法律相談ができる弁護士さんがいますので そちらに聞くのもいいです。 私も経験あります。 バイク(400cc)で信号待ちしていたら後ろから4輪駆動の乗用車(パジェロ)が接触、 バイクを起こしただけで立ち去りました。 即刻、追いかけて 交番に出頭させました。 本人は言い訳していましたが その場しのぎでした。 わたしもあまり知識がなく そのばは保険会社のみでおわったのですが もし起訴(現場からにげた)すれば6点 現場検証をしていなかったので 本人をよびだして現場検証ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

「今年2月いっぱいで示談をしてくれと保険会社から言わ  れています。」 これは主治医に聞いてくれって言った方がいいですよ。 交通事故の補償は怪我の完治までではなく、主治医が 症状固定と診断するまでです。 そりゃ完治するにこしたことはありません。 でも痛みがなかなかとれない!って言った場合、痛みが 無くなるまで補償されるわけではなく、もうこれ以上 通院しても、これ以上良くならない!と主治医が診断 したときまでです。 で、痛みが残れば「後遺障害診断書」を主治医に書いて もらって任意保険屋経由でどこぞやの審査機関に 送ります。ただ痛みが残っている程度ではたいてい 後遺障害には認定されませんが。 「相手側は一切謝罪もなく保険会社任せで事を済まそ  うとしていることにいらだちを感じます」 たしかに人としてお前がぶつけてきたんだから お前が謝れ!っていうのあるでしょうけど、別に 謝ってもらわなくてもしっかり保険屋から慰謝料を いただけばいいと思います。 kurokun12 さんに補償した額は加害者側にも 通知されます。ええ、あんな事故でこんなに もらうのか、ぼったくっていないか!くらい 思わせてやりましょう。 「賠償責任は問えるのかを知りたいのです。」 ん??謝らないための賠償責任ですか? 補償はしなければなりませんが謝る謝らないは 加害者しだいです。謝ったからといって補償額 が減るわけでもなく、謝らなかったからといって 補償額が増えるわけでもありません。 他人に怪我させておいて謝らないって育ちが 悪いというかたいした親に育てられていないん でしょうね。 でも任意保険に加入していただけ有りがたいと 思った方がいいですよ。 酷いのは任意保険に入らないどころか 今日の新聞にもありましたが車検切れの車で 老夫婦2人ひき殺したの載っていましたし。 任意保険に加入しているやつで助かった くらい思った方がいいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.1

損害が発生していれば、賠償していただけます。 ちなみに、交通事故に関していえば、慰謝料額、損害額は事故の程度によって計算式がほぼ決まっています。 (赤本と呼ばれている本が基準のようです) 考えられるの損害賠償額としては、以下だと思います。  ・物損(壊れたものがあれば。領収書等を提示する)  ・ケガ等(かかった医療費・通院の交通費)  ・後遺障碍(ある場合。金額は障碍の程度によりおおよそ決まっています)  ・会社等にいっている人で会社を休んだ場合には、その補償(日給相当額×休んだ日数)  ・慰謝料(これは事故の程度で大体決まっている)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A