- ベストアンサー
天真爛漫な近所の子供への注意の仕方
- 天真爛漫な近所の子供への注意の仕方で悩んでいます。マンションなどの共同住宅では、お互いの家には入らないようにとお互いの親同士で言って聞かせているのですが、その子達は平気で入ってきます。
- また、子供達はピンポンを執拗にならし、一緒にいる友達がそれを注意しても聞きません。さらに、人の家のものを勝手に持っていって捨てるし、注意してもそれを兄弟のせいにもします。
- その子の親は、盗んだことを言っても「うちの子はそんなことしない」と言って相手にしません。このような問題に対応するためには、強く注意しても気にしない子供たちに対しては、何度も言って聞かせるしか方法はないかもしれません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そっくりな状態でした。 ご近所さんも手を焼き、親になんとか知らせようとしていましたが無駄でした。 うちの子どもは、その子どもと同級生なので逃げるに逃げられず遊んでいましたが、耐えられず習い事を増やしてご近所では遊ばないようにしました。 習い事先のお友達と約束をして遊びにいくか、習い事にいくなどして遊ばなくなったのです。 そうしたら、気が楽になりましたよ。 同級生なので、周りのみんなも私やうちの子どもに注意する役も遊ぶ役も押し付けようとするのですよね。こういう時ってみんな自己中ですよ。 多少はいいましたが、貧乏くじは引きたくないので脱出しました。 ご近所というだけで幼稚園のお母さんたちの苦情もうちに来てその親子を庇ったりしていましたけど、本人は私が仲間外れにしたと思っているみたいでしたね。 私が、私の友達に顔つなぎして、ほいほいもてなさないのが不満なんですよね^^; 自分たちが態度が悪いから仲間に入れて貰えないと考えることはないのです。 拘らないのが一番です。良かれと思って注意しても恨まれますよ。 いつか自分に返ってきますよ。それでも気がつかないでしょうけどね。
その他の回答 (4)
- tabasuko_otoko
- ベストアンサー率15% (247/1586)
入ってきたら怒鳴りつけて腕ずくで追い出せば良いです。 インターホンをしつこく鳴らしたら怒鳴りつける。すぐさまそのガキの家に電話して強くクレームを入れる(喧嘩腰で良い)。 縁が切れても痛くもかゆくもないんだから、遠慮することないと思いますよ?
お礼
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- sudeado110205
- ベストアンサー率0% (0/12)
>その子の親のところに、盗んだことを言っても「うちの子はそんなことしない」と言ってとりあわない 程度の差こそあれ、真剣に何度も話してみるのが必要でしょうね。 すでにしているのなら、その子供の父親の会社を調べて、名前を指定して抗議するのが良いでしょう。 それも一箇所の部署ではなくて、数箇所の部署にいっせいに抗議すれば、かなりの効果があります。 昔なら殴って言うことを聞かせるのでしょうか、今なら訴えられる可能性が高く、そうなったら元も子もありません。 家庭内の不和があればもっとその子供が荒れるかもしれませんが、マンションから出す覚悟でやるしかないでしょう。 今は子供が野放しになっている間違った世の中です。 最後は強い意思を持ったものだけが残るのです。
お礼
ありがごうございます。 参考にさせていただきます。
無視です。 親の態度からも推察されるように、この親は意見に耳を傾けていません。これは自分の子に対してもそうです。この親にしてこの子あり。 この子どもの「天真爛漫」とは、実は「親に対して自分への関心を引く為の表現行動」を伴っているからです。これは教育熱心で子を信じて疑わない親に対するストレス行動としてもっとも典型的なものです。 この手の子は、叱られたい・構って欲しいという願望があります。あなたが怒る事が、図らずもその子にとっての望むべき心のふれあいとなっているのです。 怒る時相手の目を見ますか?見てはいけません。目線を合わさないのは子どもにとって大変なストレスです。もっとも効果的な心理的プレッシャーを与えられます。必要以上に会話してはいけません。注意したらすぐに立ち去りましょう。そして何か言ってきても無視を貫くのです。 移動しなければ背中をグイグイ押して敷地外に無言で押し出します。 これで子どもはようやく「理解」できます。上手く演じてみてください。
お礼
参考にさせていただきます。 ありがとうございます。
- sitappa40
- ベストアンサー率19% (202/1054)
口で言って分からないのなら、 拳骨で分からせるしか無いです。 それが大人の責任というもの。 しっかりしてください。
お礼
そう思うこともありましたが、近所づきあいが濃厚なので やめときます。 回答ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 あまり関わらないようにしていきます。