- ベストアンサー
教則本に載っている指番号
教則本に載っている指番号より「こっちの方が弾きやすいなぁ」と思う指使いがある場合どうしてますか? 前後の関係、表現の自由さ含めてそう感じた場合です。 ピアノでもギターでも回答お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ピアノです。 自分が弾くのだから、 自分が一番弾きやすい指使いで弾くのがベストだと思います。 ただ教則本にのっている指使いが なぜそうなっているのかを 自分なりに考えた上でそうします。 自分では気づかなくても理にかなっている場合もあるでしょうから。 指番号は親切で振ってくれてあるだけですので、 (ハノンなどの練習用の教本はこうやって弾け!と言う意味でしょうが) それに振り回される必要はないと思います。
その他の回答 (4)
- tbrown
- ベストアンサー率26% (154/587)
クラシックギター経験20年です。 ギターの場合直輸入のピース(単品楽譜)や、曲集に関わらず、どうみても運指の記述間違いと思われるものが多くあります。 ポジションを替えても、前後の指使いからしても他の誰が見ても、楽譜と違う指使いが正しいと判断した場合は、記述ミスと判断しています。 ただしその指使いをすることによって、必要な音が止まってしないように意図されていると認められる場合は、楽譜が正しいと判断しています。
お礼
参考になる御意見どうもありがとうございました。
- ・・・・ リナ(@engelrina)
- ベストアンサー率60% (2456/4051)
金管楽器のホルンの場合は、バルブを開放状態で出せる音が多いので替え指での運指をする場合が多いです。 替え指の方が音を外す危険が少なかったり、それから移調読みの時に音の流れで自然に替え指になることもあります。 音程は、吹き方あるいはベルの中に入れた右手で調整できますからそれほど問題ではありません。 指使いが書いてあるのは教則本ぐらいのもので、実際の楽譜には書いてないですから、F管とB♭管の切替バルブも使ったりしながら自由にやらせてもらっています。 しっかりした基礎を踏まえた上での応用テクニックと受け取っていただけるとありがたいです。
お礼
あまりなじみのない楽器ではありますが、それだけに 興味深く拝見させていただきました。参考になります。 回答ありがとうございました。
- blastma
- ベストアンサー率52% (402/768)
クラシックギターの場合です。 作曲家によっては、きっちりと運指を指定していることがあります。 というのはギターの場合、同じ音程を出すのに3本の弦のどれでも出すことは可能です。 ただ、音色等に違いがあります。 また右手ですが、弾く指によっては音色に違いが生じます。 それゆえ、音色(さらには曲想)ということまで考えれば、作曲家の指定の運指の方が、 その意図がより明確にだせます。
お礼
ありがとうございました。 質問が曖昧で失礼いたしました。 ギターの場合多く悩むのは右手の場合ですね。 左手でも時々ありますが「難しいがこう指定してある意図は分かる」という場合が多いですね。 回答ありがとうございました。
- myeyesonly
- ベストアンサー率36% (3818/10368)
こんにちは。私は予想外の?フルートです。 実はあるんです。この楽器でも。(笑) さて回答ですが、「弾き?易さ」は、特に私たちの場合、指の長さ、関節の硬さなど、結構個人的条件で違ってきたりしちゃう場合があるんです。 ですから教則本(基本運指)が絶対とは考えません。 本来はこう弾く、と覚えますが、無理してそれを追及すると、腱鞘炎になっちゃったりする場合があるので、ほどほどに、です。
お礼
管楽器でもたしかにありそうですね。 今は教則本と他のやり方を交互にくらべたりしています。 回答ありがとうございました。
お礼
そうですね。良く分かりました。 ありがとうございます。