• ベストアンサー

大学の卒業までの概算授業時間を

大学卒業までの授業時間を教えて下さい。文系の場合で…専門学校は二年間で1700時間だったとおもいますが、大学の場合はどれくらいの時間が基本的にかかるのか知りたかったもので…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

大学設置基準という、いわば法律のような文書(正確には文部科学省令)があります。 ○第三十二条  「卒業の要件は、大学に四年以上在学し、百二十四単位以上を修得することとする。 」 したがって、通常の大学だと、卒業要件は124単位のはずです。 ところで、この124単位を履修するための必要時間についても同文書は定めています。 ○第二十一条 「・・・単位数を定めるに当たつては、一単位の授業科目を四十五時間の学修を必要とする内容をもつて構成することを標準とし、授業の方法に応じ、当該授業による教育効果、授業時間外に必要な学修等を考慮・・・」 ということは、45時間×124単位がトータルの授業時間ということになります。5580時間ですね。これは文系の場合でして、理系や芸術系は実験・実習等があるため少し計算が違います。 ただし、この計算にはちょっと裏がありまして(笑)、実際にはこの1/3くらいの授業時数で良いことになっています。「裏」というのは変な言い方ですが、要するに「大学生なんだから、授業時間以外の勉強時間(予習・復習など)がその2倍くらいは必要でしょう?」という前提で考えて良いよ、ということです。 つまり、1回の授業=1時間が15回で15時間。その2倍の自習時間=30時間。トータルで45時間、という計算です。 ただし実際には、通常90分(1.5時間)×15回ですよね。つまり22.5時間×124単位で2790時間程度ということになります。

関連するQ&A