- ベストアンサー
オーバーフロー水槽のポンプ選びに注意!
- オーバーフロー水槽初心者が知っておくべきポイントとは?
- 漏電タップとアース線の接続は必要なのか検証
- レイシーRMD-301ポンプの使用者の意見を聞いてみました
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アース線は必須ですが、他の家電製品と同様ほとんどの人が繋げていないと 思ってもらっても大丈夫です。 特にレイシーのポンプは海水で使われることが多いため漏電・感電に関しては 淡水専用ポンプより大げさに書かれているとは思います。 大抵の家電製品の説明書に似たような大げさな文章かいてませんか? たとえば 「濡れた手で電源プラグをコンセントに差し入れしないでください。感電の恐れがあります」 これを見て多くの人が あたりまえだろ、しねーよ。と思うでしょう。 そして実際濡れた手(淡水)でコンセント抜き差ししても本当に感電することはまれです。 ですが、感電した場合その一文が説明書にあれば 「ああ説明書に従えばよかった」と思うでしょう。 「こんな危険な不良品つくりやがって」とは思わないでしょう。 そのための警告文です。 アースでしたら大きめの家電店にいけばコードなどの部品売り場に地味にこっそりと 置いてあることも多いです。 銅などでできた2~30cm程度の杭にコードが繋がったものです。 共同住宅の2階以上~というのなら難しいですが、平屋ならこういうもので 専用にアースをとったほうが安心かもしれないですね。 パソコンも同様です。
その他の回答 (2)
法律で水回りのものは漏電遮断機とアースが必要です。 ウオッシュレットとか洗濯機とかはアースついてますよね。 パソコンのアースは200V使っている国と電源を共有している関係上発生するもので、これはつけなくてもなんの問題もありませんが、水回りのアースは安全上必要です。 漏電遮断機は各家庭の分電盤についてますので省略可能です。 アースつき3極マルチタップは家電量販店のパソコンコーナーに行けば普通に売ってますよ。 ただ、サーバーとかの配線用ですのでかなりごついですけど。
お礼
takkey-T様 回答ありがとうございます! 3極マルチタップは家電量販店に売ってるものなんですね レイシーのポンプは足の部分に銅線を繋いでアースするのですが その線を、マルチタップのアースの極につっこめば良いんでしょうか??
- x530
- ベストアンサー率67% (4457/6603)
・正論を振りかざせば、洗濯機や水中ポンプなどの水回りの家電品は、アースと漏電遮断器は必須です。 特にルールはありませんが、消費電力100W未満の普段から人が触れることのない、家電品ならば【条件】次第では、アースと漏電遮断器は無くても、まあ、大丈夫だろうと私は思います。 ・RMD-301の消費電力は60/80W。 RMD-301は【条件】次第では、アースと漏電遮断器は無くても、まあ、大丈夫だと思える機器。 【条件】 ・分電盤の主開閉器(アンペアブレーカー)の横に漏電遮断器が設置されていること。 家庭用の一例 http://www.monotaro.com/sc/1a/70980-%E6%BC%8F%E9%9B%BB%E9%81%AE%E6%96%AD%E5%99%A8-e%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-oc%E4%BB%98.html 恐らく、普段は、分電盤の漏電遮断器など、触ったことも無いと思います。 RMD-301の運用開始を機に、3ヶ月に一度くらい、漏電遮断器の「テストボタン」を押して、漏電遮断器が正しく働いているか確認されることをオススメします。 漏電遮断器が正しく働いていれば、漏電火災の発生率は極めて低くなるので、アクアリストの力強い味方です。 ・漏電遮断器の動作テストを行うと、家一軒が停電します。 パソコンなどはOFFにしてからテストです。 次に、感電に関して。 アース線を接続しない限り、感電は防止出来ません。 このクラスのポンプの場合、コンセントを外せば感電することは、マズありません。 ポンプ周りの点検時には、最初にコンセントを外す癖をつけて作業に当たればOK。
お礼
x530様 回答ありがとうございます! W数によって危険度が判断出来るんですね 今後の判断基準にもさせて頂きます! 漏電遮断器はブレーカーに付いているというのも初めて知りました うちの場合は、サーバーがあるため、万が一全体で電気を遮断されると困るため、漏電遮断器タップだけは個別につけようと思います! わかりやすく教えていただきありがとうございます!
お礼
ZAZAN様 回答ありがとうございます! やはり、アースを付けることを推奨している、程度のことだったのですね!スッキリしました 仰るとおりで、全家電に怖い警告が書いてあるので、本当に守るべきルールが判断できないですよね。