- ベストアンサー
今でも「温泉卓球」しますか?
「温泉卓球」 温泉宿で浴衣を着たまま卓球をするのですが、 昔、流行りましたね。 昔は、温泉宿にはボーリング場もありました。 若い方はご存知ないかも知れませんね。 皆さんは、今でも「温泉卓球」をしますか? 「温泉卓球」にまつわる思い出はありますか? 教えて頂けませんか? よろしくお願いします。 ちなみに…、私の「温泉卓球」の思い出は… 子どもの頃、父の職場の家族旅行で温泉に行った際、 父の上司の奥様が「温泉卓球」で張り切り過ぎてアキレス腱を切りました。 その時の大騒動がトラウマになっています…。 なので、私は「温泉卓球」はチョット恐いです…。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.1
お礼
>温泉卓球と言えばアレですね。 >腰まで温泉に浸かり特設卓球台でピンポン玉と汗と湯飛沫飛び交い、(後略) >え?浴衣着たまま? >あぁ、ソッチですか。 「温泉卓球」にも上級者レベルがあるようですね…! でも今回は、「浴衣着用」初心者レベルの質問ですよ~。 回答者様は、更に上の達人レベルの粋と推察しました。 それなのに、初心者レベルに合わせてのご回答、感謝しまっす! 次男さんは現役の高校卓球部キャプテンなのですか?! 凄いですね! >いつもは「地味」「スポーツじゃない」と長男にイジメられていた 確かに、卓球部というと派手なイメージではないかも知れませんね。 でも足腰の鍛え方は半端じゃないですよね~。 台にピッタリくっついて打つ人と、かなり離れて打つ人とタイプがありますよね。 「キッコカッコキッコカッコ」と「キッコーンカッコーン」と音だけで誰と誰のラリーか分りますよね。 弟さんの日頃の特訓の成果を見せつけられて、ご長男さんも発奮したのですね?! 次回は「矢場」のある温泉を探さなければ~! ご兄弟、切磋琢磨ということですね。 頼もしい息子さん達ですね! 「温泉卓球」いいですよね。 回答を頂き、ありがとうございました。