• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マジック文字を消してもメディアを再利用出来ますか)

マジック文字を消してもメディアを再利用出来ますか

このQ&Aのポイント
  • マジック文字を消す方法とメディアの再利用可能性について知りたいです。
  • マジック文字を消す際に使用する除光液などの影響や注意点について教えてください。
  • ブルーレイメディア構造についても教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

マジックペンで文字を書いたぐらいでは特に問題はないでしょうが それを消すために溶剤を含んだものをかければディスクそのものも 溶けますし、それによって記録面のレーザー反射率が変わったり、 ドライブで読み込みなどする際に均一に回転をしないなどにより機器自体を 故障させる可能性もあります。

shana889
質問者

お礼

試してみましたが、除光液程度ではディスクは溶けず、(除光液はマジックを消すのに便利なので他の場所ではよく使っています。)が、文字が白い面にしみこんでしまったようで、文字をうまく消せませんでした。 しかし使用後も読み込みにも問題ありませんでした。 ありがとうございました。

shana889
質問者

補足

友人が、以前、「DVD系のメディアで本来大事なのは、下の光っている面ではなく、上のコーティングされている表面のほうだ。そちら側をリーダーは読み取っているから、上側面(文字を書ける面)を傷つけないように気をつけろ」と言ったのですが、本当でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.3

>DVD系のメディアで本来大事なのは、下の光っている面ではなく、 >上のコーティングされている表面のほうだ。… レーベル面が弱いのはCDの時の話ですね。 構造はここを見るとよく判りますが、CDではレーベル面と記録層の間が非常に薄くなっています。 品質の良くない物ならテープを貼って剥がすと記録層まではがれたりする事もあります。 (テープを貼ってはがすという品質検査もあります) http://www.isl.ne.jp/it/dvd/cddvd_001.html それに対しDVDは両面記録を想定されているので片面1層でもダミー層があり記録層は中間にあります。 ですのでCDほどレーベル面は弱くはありません。 http://www.isl.ne.jp/it/dvd/DVD_ROM.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otaku37564
  • ベストアンサー率38% (1158/3005)
回答No.2

あらかた間違ってもいないし 正確でもない 書き込み層はウラの光っているところ だから、表面に書いているわけじゃないから 書き込み方の認識は間違っている。 ただし、表面の塗装が傷ついたりはがれたりすると読み取りレーザーが透過してしまったり 乱反射してしまったりするので事実上そのメディアは読み込めなくなる。 裏面が傷ついたときは、表面の保護層を削ってしまえばいいので書き込み面が傷ついても 補修は可能。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A