• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:TVをPCとして使うか?PCをTVとして使うか?)

TVをPCとして使うか?PCをTVとして使うか?

このQ&Aのポイント
  • TVをPCとして使用するか、PCをTVとして使用するか悩んでいます。使用用途はネット・ワード・エクセルの使用と時々のTV・DVD視聴です。エコポイントや価格を考慮し、PCのTV・DVD付を購入することを検討しています。
  • TVをPCとして使用するか、PCをTVとして使用するか悩んでいます。使用用途はネット・ワード・エクセルの使用と時々のTV・DVD視聴です。エコポイントや価格を考慮し、PCのTV・DVD付を購入することを検討しています。
  • TVをPCとして使用するか、PCをTVとして使用するか悩んでいます。使用用途はネット・ワード・エクセルの使用と時々のTV・DVD視聴です。エコポイントや価格を考慮し、PCのTV・DVD付を購入することを検討しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bx407a4
  • ベストアンサー率61% (45/73)
回答No.3

 まず、根本的なところから。  PCとTVの区別が付いていないみたいなので説明すると、最近の地デジ対応TVには、DVDやゲーム機等接続するための外部入力端子があります。それが、HDMI端子というものです。  最近のPCは、その規格に対応するディスプレイ(モニタ)出力端子をもっているものがあります。また、PCのモニタとして使えるような端子を最初から用意しているTVもあります。  そのおかげで、PCのディスプレイ(モニタ)の代わりにTVをつなぐことが簡単に出来るようになってきました。  おそらく、あなたの見られたTVにPC画面が出ているものは、そういうつなぎ方をしてあたかもTVがPCになって見えたのではないかと思います。つまりは、PCのディスプレイ(モニタ)の代わりをTVの画面がしているということですね。  で、質問の内容について。  1.と3.の項目の内容は、書き方は違えど同じことを指している気がします。違うのは、1.だとPC用のモニタが増える程度の違いだと思います。  また、2.にすることも別に悪い選択ではないと思います。ただし2.の場合、ほとんどの機種が PCを起動してからでないとTVとしては使えないということ。  最近のものはHDDレコーダー的な使い方もすることから、電源を切るのでなくて休止状態に移行して、タイマーで録画開始時間に自動復帰し、録画をするような形になっていますので、録画予約しなくとも電源を切ることなければそんなに時間がかからずにTVを見ることができると思います。  問題点は、常に電源が入っている、または休止状態で待機させておくなど、常時PCが使える状態にしておかないと、すぐにはTVを見れないこと。その点だけご注意ください。  3.の問題点は、他の方が説明しているとおり、PCとして使っている間はTVとして使うことが出来ないこと。2画面表示のTVもありますが、その場合PCの画面が縮小されて表示されますので、細かい文字など見えなくなり、PCのモニタとしては使えないはずです。ですので、予算が許すのであれば、PCとTV別々に用意できるのが何かと便利な場合があります。  個人的には、2.の選択でも十分問題ないかと思います。あとはPCでやりたいこと次第ですね。

robo02
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

テレビ番組を録画したら、パソコンを買い換えたときのために 事前に下ごしらえをしておかなくてはならない。 それが、世界で唯一、日本の放送業界が実現した特別なテレビサービスです。 この一点から考えれば、ライフサイクルの短いパソコンでは 日本式地デジ放送の視聴はオススメできません。 米国ほかいくつかの地デジ移行済みの国では 単なるデータファイルとして録画ファイルをコピーすれば いつでもどこでも、それを再生できるようできます。 でも、日本だけは、突然録画したパソコン自体や地デジカードが壊れたら 下ごしらえされていないデータファイルは、再生手段の無いジャンクデータとなります。 これによって、日本ではパソコンでのテレビ視聴は飛躍的に廃れました。 飛び躍り、そして落ちて死んだのです。 地デジ放送開始直前は、あれほどテレビ機能付きPCがもてはやされたのにです。 実際には、今も、それなりに売られていますし売れています。 でも、その不便さが大衆に理解されるためには 地デジパソコンを次の地デジパソコンに買い換える 2012,2013年を待つ必要があります。 「新しいパソコンに外付けHDDを繋いでも録画した番組が見られない」 こういうサイトにこういう質問がどれだけ積み上がるか見ものです。 しかも、「前のPCを手放しているならあきらめるしかありません」です。 譲るために前のPCをリカバリーした後に気づいても遅いのです。 場合によっては、ソフトウェアの不具合、OSのリカバリーなどでも 再生不能となる事故例があるようです。適切な処置が欠かせません。 突然、起動不能になった時、その不安はアナログ放送時代の比ではありません。 買い替えても再生するためには、DRM対応のディスクなどにコピーするしかない。 しかも新しいPCのHDDに収納することが通常できない。 パソコンのライフサイクルは、家電より短いので ことさらに、日本特有の地デジの仕様は大きな問題です。 でも「パソコンメーカーはBD-Rに移せる」ことは喧伝しても 「外付けHDDに蓄積した大量の録画ファイルは PCを買い換えたら利用できなくなります」 なんて注意書きを、目立つようには書いていません。 ただ「録画したデータの保証はしません」といった注意書きはありますよ :-( 一行を読んですべてを理解できるわけもありませんが。 うちは、いちいちDVD-Rに保存したりするのは面倒くさいし、整理分類も 探し出すのも面倒くさいだけだから、アナログ放送の録画ファイルは HDDに全部貯め込んだままです。 HDDの故障リスクを緩和するRAID技術で、OSが壊れても、PCが壊れても RAIDを構成するHDDを、別のPCに持っていけばRAIDを復元し 録画ファイルをすぐ再生することができるようになっています。 (注:WindowsではRAIDの可搬性には制限があります) でも、RAIDで録画ファイル自体を保全できても、無策のままPCが壊れれば 新しいPCでは、再生を許可するための情報が失われる罠が仕組まれている。 それがパソコンにおける日本式地デジの特徴です。

robo02
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 難しいですね。

  • tada9999
  • ベストアンサー率45% (107/233)
回答No.2

はじめまして。 私もNo.1の方の意見に同意。 TVの外部入力端子にPCの出力端子とを接続し、TVをディスプレイ代わりに使用しているだけだと思われます。 3、だと、TVによっては、同期が合わずまともに表示されないことやPCを弄りながらもTVも視たい時視れない等が有りますので、お勧めしません。 2.では、省スペースで便利ではありますが、PCのスペックや環境・設定によっては、根本的に視聴できない・視聴できてもブロックノイズがでてまともに視聴できない。 PCに負荷がかかるので、早く故障してしまうことがあります。 私としては、別々に購入しそれぞれの用途で使用される方が良いとは思いますが、予算やスペースの関係で二進も三進も行かない場合がありますから、どれを選ぶかは質問者様次第でしょう。

robo02
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (213/1126)
回答No.1

「TVをPCとして使う」って、単にTVをPCのディスプレイとして使っているだけではないの。

robo02
質問者

お礼

ということは、PCのハードディスク(やキーボード)とTVを買ってつなげばTVとしてもPCとしても使えるってことでしょうか? そしたら、デスクトップPC(TV機能付)を買うのと、どっちがよいのか??

関連するQ&A