※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大型二輪免許を取得していきなりハヤブサは無謀か)
大型二輪免許を取得してハヤブサに乗るのは無謀か
このQ&Aのポイント
大型二輪免許を取得してハヤブサに乗ることに憧れている24歳の大学生。
しかし、ネット上には「ハヤブサは自殺行為だ」との警告があり、購入することに不安を感じている。
バイク歴がほとんどなく、身体的なダメージや取り回しの難しさが心配だ。
24歳で4月から社会人になる大学生です。
子供のころから車が好きなのですが、3~4年前からバイクにも興味が出てきて、特に、かつて「史上最強最速」のバイクとギネスにも掲載された、スズキ・1300Rハヤブサに憧れています。
しかし、いつしかただの憧れから、絶対に手に入れてやるという思いに変わりました。
その為に、まず大型二輪の免許を取得してハヤブサを購入しようと思い立ち、ネットで調べたところ、「免許を取っていきなりハヤブサは自殺行為だ」という書き込みを目にしました。
でも、その一方で、「ハヤブサは1速で100キロ以上出て、飛ばさなければ事実上ATと変わらないから、アクセル開度だけに気を使えば大丈夫だ」との意見もありました。
既に述べたように、子供のころから車が好きで、現在も父から譲ってもらったR32GT-Rに乗っていますが、改めてハヤブサのスペックを見たら、0-100kmが約2.6秒、ゼロヨンも9秒台だとか、車にしか興味が無かった自分には想像がつかない世界です。
車と違いますから、万が一事故ったときの身体へのダメージは半端無いことは分かりました。
自分のバイク歴は、郵便配達のバイトでカブに乗っていることと、地元の教習所の無料体験教習での400のバイクで30キロくらいでゆっくり走行したことしかなく、750はおろか、リッターバイクなんて触れたこともありません。
しかし、それでも免許を取って金銭的に購入できる環境になったら、やっぱりハヤブサに乗りたいです。
もちろん、保険や車検のことも踏まえてですし、道交法も遵守するつもりでおり、高速を走ったりと飛ばすようなことをするつもりはありません。
なお、自分の体格は、身長160センチ、体重58キロと男性としては小柄です。
このような体格の人間でもコツさえつかめば、取り回せるでしょうか?
「じゃあハヤブサなんて宝の持ち腐れだ」と言われてしまうと思いますが、憧れには敵いません。
発売から12年がたった車種で、うかうかしていたら、もう手に入らないのではないかという焦りもあります。
実際にハヤブサクラスのリッターバイクに乗られている方のご意見を伺いたい次第です。
よろしくお願い致します。
お礼
アクセルの開け方を気をつければ、大人しいバイクということでしょうか? パワーレシオやトルクレシオ、ブレーキ性能からして、スムーズに走るのでしょうね。 もちろん、仰るように絶対に紳士的な乗り方で、車とバイクは全く異なることを理解した上でですが。 GT-Rという車に乗っていると、やはり他の走り屋からふっかけられることもあるのですが、そういう奴らは無視しています。 ですので、その時の感情や気分を運転に持ち込んだりはしていません。 当たり前ですが、どんな場面であれ、0-100kmやゼロヨンの性能を味わうつもりは毛頭ありません。 車ならまだ別ですが、バイクでそんなことをしたら、本当の意味で120%死にますからね。 あくまで、スペックはスペックで別として、ハヤブサを所有する喜びだけを味わうつもりでおります。 ありがとうございました。