- ベストアンサー
センター試験当日のアドバイス下さい。
ついにあと1週間です。 まあ今更ヤバイとか言う時期ではないので、学習面ではなく試験日当日のアドバイスが欲しいです。学力が足りなくてならまだしも、アホな失態だけは避けたいです・・・(時間間違えるとか) ・科目と科目の間が30分くらい空いているのは何か理由があるんですか? ・↑の休憩時間(?)には何をしますか? (参考書見る、音楽聴く など) ・直前になって緊張してしまった場合は、どうやって気持ちを落ち着かせるのがよいですか? ・他に気を付けておいたほうがいい、確認しておいたほうがいい事があれば教えて下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もし、電車を使うなら、 電車の経路を必ず確認して下さい。 休日だけ止まらない駅、土日だけ運行される電車、時間帯によって違う停車駅など、いくつか、間違える要素はあります。 かつて、京葉線の快速を緊急停車させた人、パトカーに載せてもらって試験会場入りした人など、ニュースになりました。 駅前から人並みに付いていったら、同じ駅を最寄駅とする別の試験会場だったなんて話も。 受験生を社会がもっとも大切にしたのは、かつての話です。こんな親切を期待しないでも、きちんと辿りつけるようにする、それがまずは最優先です。 科目と科目の間に時間が空いているのは、遅れ実施会場対策です。全国一斉ですが、中には交通機関の遅れなどで、実施が遅れる会場もあります。開始時間がズレても、別会場のテストの問題が、別会場の受験生に伝わらないように、間を十分に開けているんです。 で、他の質問なんですが、この回答を他の方も見る機会があると思うので、ご質問者さんには手遅れを承知で回答します。 そのために、模擬テストを何度も受験してきたんです。本番で、何時に起きると、テスト開始時に頭が冴えているか、どんな朝食、昼食が良いか、試験の間に甘いものを採ったほうがよいか、その量はどのくらいか、服装は筆記具はどんなものが試験に集中できるか、寒い時、暑い時、隣の人がうるさい時、どうやったら試験に集中できるか、確認をするんです。 人が「いいよ」というものが、自分に適しているかは分かりません。そんなことは分かっていても、言われたことで、効果がなかったら焦るでしょ? だから、自分で試してから本番に向かうんです。 今からでも役立つアドバイスをひとつだけ。 試験直前に見るノートを作っておくことをオススメします。センター試験が最後になる科目なら、今使っている参考書を切り抜いて貼るだけでもいいんです。たいがい、センター試験でだけ使う科目がセンター試験での苦手科目、不安科目ですからね。 忘れるかも、と不安になるものを、試験前のちょっとの時間で見られる分に絞って、ノートを作っておくんです。 もちろん、手書きでもOKでしょう。 直前まで足掻くのも、落ち着く方法のひとつですよ。そのためには準備が必要です。準備ない足掻きは焦りを生むだけですから。
その他の回答 (6)
- togakushi
- ベストアンサー率47% (46/96)
>科目と科目の間が30分くらい空いているのは何か理由があるんですか? 多分、ほぼ全員がトイレに行けるように、とか、試験官の方で解答用紙の整理とか配布に時間がかかるのでしょう。 >↑の休憩時間(?)には何をしますか? (参考書見る、音楽聴く など) 知識のだめ押し的な暗記物を(これはあらかじめ自分がよく忘れる分野を事前にまとめておくこと あんまり無理しすぎないこと。下手に色々やると試験前に疲れて破綻します それ以外は甘いもの食べたりとか。グルコースとかいうお菓子があったので持って行ったが多分チョコとかの方がおいしいです。キットカットは優秀なお菓子ですが、受験シーズンに配られる箱の奴は少ししかないので袋にたくさん入ってる奴を持って行くと良いかも。 >直前になって緊張してしまった場合は、どうやって気持ちを落ち着かせるのがよいですか? 基本的に落ち着きません。心臓ばくばくしますし、手はぷるぷる震えます。 よっぽどの天才(東大理3や京大医等に行く中でも上位層)やセンターは記念受験の受験生でない限り今後の人生を決める試験ですから、緊張しないわけありません。(自分、今でも夢に見ます・・ ただ、緊張で体が硬くなるのは宜しくないので、試験直前に(周囲の邪魔にならない程度に)準備運動をしてみるのも手です。 周囲の視線なんて知りません。迷惑かけなければ良いのです。 >他に気を付けておいたほうがいい、確認しておいたほうがいい事があれば教えて下さい。 ○科目ミスが毎年毎年毎年毎年あるそうです。数学1,1A,2,2Bのなかで、ちゃんと正しいところにマークしてますか? それに関連して、解答用紙に科目をちゃんとマークしてあるか、とか。 後で不安にならないように少しウザイぐらいに確認しておくと良いでしょう。 ○時計を忘れないこと。理科や社会はまだ何とかなりますが国語、英語、数学を受ける際の必須アイテムです。 ○筆記用具を忘れない、受験票を忘れない。 ○終わった試験のことをくよくよ考えない。後の試験に響きます。 ・・というのは割とよくあるアドバイスですが、僕自身が思ったこととしては、 試験は良くも悪くも博打 だと思います。 去年4回目(←w)うけましたが、直前の心境としては これだけやったのだからもう失敗しても仕方ない。 と腹をくくって試験に臨んだ事を覚えています。 良い結果が出ると良いですね。
お礼
回答ありがとうございます! ミスだけは本当に気をつけます。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
??? 回答者さんへの誤りを修正することは、普通はしないのですが、時期が時期なので。 2.選択科目を間違えない。 (こんなのはないかもしれないが、現古漢を選択するはずが、現代文のみのほうを解答してしまう。) 過去、共通1次試験、センター試験において、教科「国語」の入試科目は「国語」だけで、「現代文(近代以降の文章)」が選択科目として実施されたことはありません。 センター試験で、実施されるのは「国語」だけで、国語は唯一選択科目がない教科です。 大学が、一部分野のみの得点を、合否に使うことができるので、各大学の入試要項には、さまざまな表記がありますが、センター試験の受験時には、選択科目はないんです。 なので、もし、「近代以降の文章」だけ入試に関係するんで、そこだけ受けよう、としたら、自分で問題を見て、見分ける必要があります。 ただ、アドバイスとしてはもっともな内容です。例が実際には無いケースを挙げているだけで。
お礼
回答ありがとうございます! 確かにセンター国語は選択無しです
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
本番で緊張しない奴は、心臓に毛が生えていて試験後すぐに手術した方が良いか、クルクルパーですから、緊張すると思って普段から備えてください。 普段通りの実力を出そう、なんてバカな奴が言っているかも知れませんが、普段通りの実力なんて出るわけがありません。 それを知っていれば失敗したって、あぁそんなもんだな、で済むでしょう。 それを、落ち着こうとか、普段通りにとか、そんなできもしないことを考えていれば、失敗した、どうしよう、ならまだ良くて、緊張しているぞ、落ち着かなきゃ、落ち着かないぞ、どうしよう、なんて試験前に終わってしまいます。
お礼
回答ありがとうございます。 緊張してるのは皆同じですよね!
- yoshimoda
- ベストアンサー率50% (4/8)
こんにちは、一昨年センターを受験した大学生です^^ ・休憩時間(?)はトイレに行ったり甘いものを食べたり、 友達としゃべったり参考書をみたり 人それぞれ好きなことをして大丈夫です。 ・緊張の解き方も人それぞれな気がしますが… 友達がいたらしゃべったり、受験番号を 素因数分解してみたり(笑)ですかね あとおすすめなのは今まで自分が解いてきた センターの問題集や参考書をつみあげて 写メっておくと、自分こんなに勉強したんだから大丈夫!! って思えると思います☆笑 あとは自分を信じてがんばってください^^ 応援してます!
お礼
回答ありがとうございます! では積み重ねて待ち受けにします(笑)
- mikito100
- ベストアンサー率66% (4/6)
自分の体験から 1.一つの科目でうまくいかなくても次の科目に引きずらない。忘れて次の科目に全力で行く。 (ライバルもできていないかも) 2.選択科目を間違えない。 (こんなのはないかもしれないが、現古漢を選択するはずが、現代文のみのほうを解答して しまう。) 3.近くにかわいい女の子が座っても、気にしない。平常心。あなたに縁なし。 4.時間配分。わからない、時間をかければできそうな問題は適当に答えて次に行く。当然。 5.休憩時にトイレに行っておく。トイレを我慢して試験を受けるのは苦痛。 6.コンタクトをしているなら予備のコンタクト。 7.あとは試験を楽しめ。どんな問題が出るかわくわくしてろ。試験作成者も全力で問題を作って 来ているはず。いったい彼らはどんな問題を自分に問うてくるのかと楽しみにしていれば、緊張 はしない。健闘を祈る。
お礼
回答ありがとうございます。 本番を楽しみます!
アホな答えで済みませんが、 1.会場は下見して下さい。 2.会場が家から遠いとか、雪が降るとたどり着けないなどの突発事故のことも考えて下さい。 まあ、再受験できますが。 3.もう、人混みに出てインフルエンザを拾ってこないように出歩くのは控えましょう。 4.休憩時間ではなく、センターの「準備時間」なので、あなたとは関係ありません。 5.昼寝するつもりぐらいの余裕が必要。 6.緊張して実力が出ないタイプに人の場合、あらかじめ内科で抗不安剤を貰って試験が始まる直前に飲んで下さい。(多少頭も良くなります)
お礼
回答ありがとうございます! 健康には十分に気をつけます。
お礼
回答ありがとうございます! 時間のことがとてもよく分かりました。 自分のペースで乗り切ろうと思います!