• ベストアンサー

入院可能な病院の見分け方

現在入院できる病院とできない病院の見分け方を探しています。 例えば所謂「大きい病院」はきっと入院できると思います。 GoogleMapで「病院」と打った場合、たくさんの赤い点が出現しますが、その点が入院可能な病院なのか見分ける方法はあるでしょうか? 特に入院患者さんが比較的大きな病院を地域から探したいと思っていいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momo-kumo
  • ベストアンサー率31% (643/2027)
回答No.1

「病院」とは20人以上の入院設備がある医療機関の事を意味します。 入院設備の無い医療機関は「病院」とは名乗れません、「診療所」です。 一部、19人以下の入院設備を供えた「有床診療所」があります。 医療法第1条の5を参照して下さい。

ruto-
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます! なるほど 法律ですでに名称に制限があるのですね! とても分かりやすく、役に立ちました 本当にありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.2

入院するにはベッド(病床)と入院必要性(疾患)が必要です ベッドの空き状況についてHPに明示している病院もありますが まだまだ珍しいです。 ・病床について 大きい病院には当然 患者も多く集まります また、大きい病院(基幹病院)は病床当たり看護師を多く配置し 入院基本料が高額になるだけでなく、 入院日数も短く厳しく制限されます 多くの人的資源を投入している病院は制度上 短期集中で病状を安定化させ早期退院することを目的としております。 大きいから空いているだろう、ということは急性期病院・基幹病院では普通無いです 療養病院で大きいところも少ないながらあります。 この季節は入院が多く、空いていることは少ないです。 軽症やのんびり療養目的なら療養病院や有床クリニックの方がよい場合もあります。 とにかく 目的・状況次第です。 ・疾患について 入院先を探すということだから当然 医師による診断が付いているとおもいます。 クリニックでは入院先の病院についての情報が限られてる場合も有るでしょう。 入院・転院先の情報を把握するのは、ケースワーカー(社会福祉士)が専門としています ケースワーカーの居る病院の外来を受診すれば 情報が得やすいでしょう。 地域性・自己負担額・入院目的等の希望を伝えれば、最善の病院その他施設を選んでくれます。 受診前にHPか電話問合せでケースワーカーの所在・受診日出勤を確認して 現在の主治医の紹介状(心療情報提供書)を持参して受診してください。 精神科疾患なら各自治体の精神福祉センターの電話相談もよいでしょう。 なにをするにせよ 現在の主治医にまずは相談です。はっきり希望を伝えてください。

ruto-
質問者

お礼

なるほど・・・ そのような事情があるのですね 大きい病院も大変なのですね 意外な一面を知ることができました! とても丁寧に分かりやすくありがとうございました!