• 締切済み

中学3年次女との接し方について相談します

中学3年次女との接し方について相談します。2学期半ばより図書館、友人宅で勉強していると帰宅が19時頃、家でもパソコンにばかり向かっている日々です。本人へ理由を聞くと家にいても楽しくないということです。原因としては ○祖母との確執(日常生活についてチクチク言われる) ○母(私)との確執(ケジメをつけた生活をして欲しいが意見が合わない、言われることが煩わしい)ということがあるようです。 本人の生活は、学校へは毎日楽しく通っています。高校は私立単願で何とか入る高校がある学力です。家では机に向かうことは少なくパソコンで友人とメールしている時間が多い生活、家族への相談なくピアスを開け父親に怒鳴られ今は未使用中(お父さんの方が信用してくれるから信用できると言ってます。私から見ると父親は甘い+理想主義と感じてます)化粧や服装も少しづつ派手になっています。日々の生活を見る範囲では確かに彼女のことを信用できない私です。 社会に出た時に善悪の判断をした生活ができる人になって欲しい、そのためには今はやらなくてはいけないことを見極めて自分でケジメをつけることを学んで欲しいと思っているのですが。 これまでもところどころでは注意をしてきましたが変化なしです、私が向き合いきれなかった反省もあります。 昨日あまりにも理解できないことが重なり本人と話しましたが私の思いは伝わらなく、本人は益々楽しくないと感じてしまっているでしょうし、私もどのように接していければいいのかと解らなくなっています。 アドバイスをよろしくお願いします。

みんなの回答

  • plokij75
  • ベストアンサー率45% (716/1567)
回答No.6

ご質問を読ませて頂き、お嬢さんに同情を感じましたよ。 ご本人は。。。 >2学期半ばより図書館、友人宅で勉強していると帰宅が19時頃、家でもパソコンにばかり向かっている日々です。 >高校は私立単願で何とか入る高校がある学力です。 。。。と言われているように、真面目な中学生なのではないですか。 にも拘らず、ご家庭内に、お嬢さんを認めて味方になって上げる人がいないように感じます。 躾を厳しくする時には、逃げ場を与えたり、どんな状況の時でも変わらずに味方になってくれる人がいなければ、ご本人は、どんどん孤立して、やる気を失って行くのだと思います。 希望ややる気を失った子供の将来は、無味乾燥な魅力のない大人になってしまうのではないでしょうか。 TPOのマナーを発揮できるよう子供の時から訓練されていると言うのは良い事だと思いますが、過度な常識主義や古い慣習の押し付けは、子供の能力を阻害するものになる危険性があるのではないかと思います。 因みに、我が家の場合は、息子二人でしたので、夫婦で厳しくしていたので、親類の子供達が来ると、彼等は、「この家には、鬼が住んでいる。」と言っていました。 でも、息子達には、逃げ場がありました。 同居していた、母(彼等の祖母)が、常に息子達の味方でした。 彼等は、既に、成人して一家を構えていますが、今でも、「お婆ちゃんが居てくれた事が大きかった。」と言っています。 魅力的な艶のある大人になって貰うためには、規制的なご家訓を作るよりも、親子で将来のあり方(人生の生き方のようなもの)を話し合い、そのためには今如何あるべきなのかを、お嬢さんに自覚して貰う方が良いのではないのでしょうか。 いや、お嬢さんは、既に心得ているのでは。。。 そして、何よりも、お嬢さんにとっては、明るい温もりを感じられる家庭である事が求められているのではないでしょうか。 自分の反省をも込めて、そんな感じがします。

  • TAMA-P
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.5

子どもって育てたように育つものだと思います。 誰も信じてくれなくてもお母さんだけは信じてくれる。 そんな安心感が子どもを幸せにする・・・そう思います。

  • darkciel
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.4

昔は化粧をしたり派手な身なりをしたりと形から入って非行に走る子供がいましたが、最近の中学生は普通の子でも化粧をしたり流行りのファッションをするので外見で娘さんを信用しないのは良くないですよ。 また最近のお子さんは叩いて伸ばすタイプよりも褒めて伸ばすタイプの躾が向いてます。 次女との記載があるということは、姉妹がいるとの事。 何か問題がある度にお姉ちゃんは○○なのに…と無意識で比べてしまう言動はしていませんか? 子供はこういうささいな事でも傷付いてしまうものです。 話し合いの時も自分の大人としての考えで叱るだけではなく、たまには娘さんの主張を全部聞いて様子を見るなどもう少し信用した方がいいですよ。

  • tobie
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

本来、子供は親に喜んでもらいたいと思うものです。 自分の行いが、親を悲しませていると思えば、止めようと思うはずです。 止めないのならば、何か理由があります。 その理由を親に理解してもらいたいと思います。 でも理解してもらえない。 そこに怒りや反発心・不満が芽生えるのならば、お母さんが娘さんの気持ちを理解してあげれてないからでは。 お母さんが娘さんの気持ちを理解していないのに、娘さんがお母さんを理解することは難しい。 中学3年で、社会一般の常識や価値観で自分の行動を、お母さんを通して制御されるということを理解するのは難しいでしょう。 お子さんが理解しやすいのは、親の愛情を通してです。 例えば、「世間がこうだから、止めなさい」と言われるより、「お母さん最近貴方とおしゃべりできなくて寂しい」と言われた方が受け止め方が違います。 自分を否定されるより、お母さんが最近の私を見てくれている、心配していると感じさせるほうが受け入れやすい。 外で困ったことがあった時、娘さんはお母さんに相談できるでしょうか。 お子さんは、社会常識ロボットに育てられているのではなく、何があっても自分の強い味方である両親に育てられている。 どう育つか、社会的に立派にやっていけるかは、両親の愛情次第で、心配度合い次第ではないです。 貴方も娘さんもお互いを信用していないとありますが、何に対する信用でしょうか。 娘さんの言う信用とは、お母さんが自分を愛してくれているという「信用」。 お母さんの信用は、娘が一般常識的に正しいことをしているという「信用」。 信用の意味が違うのではないでしょうか。 いくら話し合いをしても理解しあえるのは難しいかと。 娘さんへの愛情を、もっと表面にだして表現するだけで、お母さんの心配も娘さんへ届くようになるかと感じます。

回答No.2

還暦を過ぎた男性です。 反抗期を迎えた中学生の子供さんを育てるのは大変だと思います。 特にお母さんは毎日大変なご苦労をされていると思います。 そして、子供さんもきっと同じように苦労していると思います。 #1の方がおっしゃっている、「お嬢さんを認めてあげる」に私も賛成します。 ただ、子供のいいところを褒めようとはしても、いいところがすぐには見えて こないと思います。 そこで、やや難しいかもしれませんが、次のことを試してみるのはいかがでしょうか。   お嬢さんに、「ありがとう」 と何気なく言ってみる そうすると、「ありがとう」の理由を無意識がフル回転で考え始めてくれます。 そして、お嬢さんを褒めるためのいいところがたくさん見つかると思います。 ありがとうの理由なんか内緒にしていて構いませんし、 ありがとうと言った後は、すぐ話題を変えてしまってもいいです。 言うのは複数回の方がいいですね。1週間以内で3回ぐらい・・・

  • consta
  • ベストアンサー率30% (25/81)
回答No.1

参考にならないかもしれません。 成人の男子が居る50プラスの母親です。   まずはお嬢さんを認めてあげる事です。 文句一回、誉めて二回です。 子供の良いところを更に伸ばしてやる。弱い所に知恵を入れてやる。 善悪の判断とかケジメの付け所等は、中3になった今では、親と家族を見て学び、友達など人生を通して自分で習っていきます。 これから親が出来るのは、良きにしも悪きにしも<親を見て学べ>という事です。 これには生活基準その他も含まれます。  親と信頼関係が薄い、家庭が面白くない子供は友達が全てです。 格好がだんだん派手になっているのが気になるとの事。友達関係、またその家族関係などどのような人からお嬢さんが影響を受けているのかを把握する必要があると思います。 ほんとうに図書館行っているんですか? 私の知人に高校をほとんど友人宅で過ごし、そこの家族が自分の家族みたいだったと言った人がいます。  お嬢さんに一方的に 私は親だから言う権利がある という態度で口うるさく話すのは逆効果だと思います。 手持ち品など常時チェックしてはいけません。 親の信用度が落ちます。  何が妥協しないで教え込むべき重大な事(親の意見)、何が個人の自由でさせてやれる事(子の意見)の基本をしっかり提示するべきです。 ピアスがだめならなぜダメなのかという具合です。 彼女を個人として認めてあげる態度で接するといいと思います。XXちゃんももう大人だからって云う事です。

関連するQ&A