• ベストアンサー

保証期間について

去年の10月後半に、9980円ほどするヘッドホンを購入したのですが 右側が時々聞こえなくなります。 ヤマダ電機で購入しました。 どうすれば最もよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1049/3662)
回答No.3

まず、ヘッドホンが機器の端子にしっかり差し込まれているか確認してください。中途半端な差し方だと、聞こえにくくなったりしますから。 その点問題なかったら、購入した店に保証書やレシートと一緒に持ち込めば良いです。

rootbeer1030
質問者

お礼

回答ありがとうございます 今日、お店に行ってみようと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.4

最初からそうだったのなら無償保証されるでしょう:ぶつけたり落としたり入力制限を超えた音量で使っていないこと それには「ただし」が付きます 本隊が悪いとき:無条件で補償されるでしょう 線が切れている:買って直ぐなら補償されるでしょうが今となっては無理です 線切れの原因は引き出し口で急角度に曲げる、線を持ってぶら提げて移動させる、線を引っ張る、など取り扱い不良です

rootbeer1030
質問者

お礼

回答ありがとうございます とりあえず、保証書を確認してみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

保証書裏面をご覧下さい。 保証内容に持ち込み修理と記載があると思います。 この様な商品に出張修理はあり得ません。

rootbeer1030
質問者

お礼

回答ありがとうございます 保証書を確認後、お店にいってみようと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiflmac
  • ベストアンサー率22% (160/717)
回答No.1

保証期間内であれば、当然レシートと一緒に持って行ったら良いと思いますよ。 もっと言えば、不正な使用をしていないのであれば、メーカーの訪問修理を頼んだ方が楽かもしれませんが、ヘッドホンに不正な使い方なんて思いつきませんし、メーカーに直に連絡し、修理してもらう方が良いですよ。 メーカー側に電話する際は、「預かり修理になるのなら、新品と交換して貰いたい」旨伝えた方が良いと思います。

rootbeer1030
質問者

お礼

回答ありがとうございます 良い参考資料になりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A