• ベストアンサー

男は黒,女は赤で表すのはなぜだと思いますか。

男は黒,女は赤で表すのはなぜだと思いますか。  私は社長など重要なポストは男が就くのが普通(黒で表す。収入が多い状態,すなわち黒字もこれ)で,女が就くのは異常(赤で表す。支出が多い状態,すなわち赤字もこれ)だからだと考えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sengoku38
  • ベストアンサー率55% (32/58)
回答No.3

補足です。 女性の色は、赤と決まっているのに、 男性の色は、黒・青・白(紅白歌合戦)と、定まっていないのは面白いですね。 黒は、黒字というイメージもありますが、黒星とか、黒幕のように、 決してよいイメージだけとは限りません。 男性を良いイメージカラーに、女性を異常なイメージカラーにという発想ではなく 最初に、女性の色は赤と決められ、それに対する色を男性に割り当てたと考えたほうがしっくりきそうです。 調べたところ、こういう性差を赤・青の色で表すのは、東京オリンピック(1964年)のころに始まったらしく、 他の国では、この色分けは普及していないそうです。 男性を白とした紅白歌合戦は、オリンピックのずっと前(1951年)から始まっているし、 男性の色は統一されてなく、女性=赤ということだけが先に決まっていたのでしょう。 それは、さっき言ったように、女性や母性をイメージさせる肌色や血の色が赤に近いという 生物的なイメージからきているのではないでしょうか。

noname#157574
質問者

お礼

>黒は、黒字というイメージもありますが、黒星とか、黒幕のように、 決してよいイメージだけとは限りません。 黒は,悪,死などを表すこともありますからね。

その他の回答 (5)

回答No.6

戦前とか戦時中の、政府の政策と関係あるかもしれません。 「男は男らしく」「女は女らしく」と、国が最も強制したのが、そのころだったかと思います。 あるいは、江戸後期に幕府によって執られた、贅沢禁止令なども関係していそうです。 「花の慶次」など見てくださると解るでしょうが。 江戸時代の前半までは、男の服装もかなり派手だったですね。 調べてみると面白そうです。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#228007
noname#228007
回答No.5

昔の人が好んだ色とか着てた服の色に関係があるかもw 男性が黒い服をきていて女性は赤をよくきていたとかw

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.4

明けましておめでとう御座居ます今年も宜しくお願い致します。 黒は、他の色に染まらない強い意志。 赤は、炎のように燃える情念。 ですかね、、。簡単ですみません今頭をよぎったのがこれでした。 又お邪魔させていただきます。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • sengoku38
  • ベストアンサー率55% (32/58)
回答No.2

色分けしたトイレのマークが作られたころ、 着ている服が、男性はスーツやタキシード(黒や紺)、 それに比べて、女性は暖色系の服を着ていることが多かったからだと思います。 まあ、女性は寒色系の服も着るからバラバラだけど、 男性のフォーマルな格好は、黒や青系が主流ですよね。 また、暖色の赤のほうが肌色や乳首の色に近いので、母性を表す色ともいえます。 生理の血も、女性のイメージカラーを赤に結びつけるかもしれません。 また質問者さんがいう性差別的なイメージについてですが、 赤を見ると気持ちが高ぶり、青を見ると集中できるという実験をテレビで見たことがあります。 それに対応して、情緒的・感情的な女性は赤、理性的な男性は青という、 当時のステレオタイプな偏見も、イメージカラーの決定に潜在的に影響したかもしれませんね。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.1

男女を色分けするのは日本だけで、強いて言うなら男女を分けたがる企業や国民性のため ましてやポストや収支とは関係ないです

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A