- ベストアンサー
トックリラン(ノリナ)の育て方
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
トックリランはあまり大きな鉢に植えないで管理するのが普通の植物です。 ●特に余り大きくしたくない場合は植え替えでも同じサイズの鉢に植えます。質問者さんはすでに大きめのサイズのものを購入されていますから鉢を大きくする必要はありません。以下も参考にお読み下さい。 http://plant.happylife7.com/ta/tokuriran.html (赤字部分)http://www.yasashi.info/to_00005g.htm 植え替えは2年に1回。来春植え替えが必要になるかどうかの判断は、鉢の穴から根が見えて出てきそうになったかどうかで判断して下さい。(※大きくしたい場合は1号大きいサイズに) ◆植え替え・挿し木について(時期・用土)用土は観葉植物用が便利 http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/uekae.htm ------------------------------------------------------ ◆以下は植え替えで鉢を大きくし、大きく育てて摘芯し脇芽を伸ばす場合◆ <大きくなった場合は切り戻して脇芽を3~4芽程度伸ばすのが基本> http://www.engeinavi.jp/db/view/link/1466.html 中段辺り参照(切り戻す高さはどこでもOK) http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/ponytail.htm (※切り口はカッターで綺麗に整え防腐剤処理) ◆切り戻し(時期は5月、植え替えと同時でも可) http://blogs.yahoo.co.jp/pipizou_893/32924437.html http://greengoods2009.ti-da.net/e2547969.html ◆切り戻しと挿し木~新芽(2~3ヶ月でしっかり伸びます) http://blogs.yahoo.co.jp/pipizou_893/32962767.html http://nadeyura.seesaa.net/article/172830063.html <基本事項> ・あまり大きくしたくない場合は鉢のサイズはそのまま。 ・大きくしたくなったら鉢を大きくし、伸ばして摘芯 ⇒脇芽を伸ばす。 ・脇芽も伸びて成長し、もう大きくしたくない場合はそこで鉢のサイズを止める。 ・成長控えめで、トックリの部分をすごく大きくするには摘芯が必要です。
その他の回答 (2)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
画像は現在の物とは違うと言う事でよろしいでしょうか。現在は茎が 縦長に伸びているのですよね。大体の様子は分かりましたので、改め て回答したいと思います。重複する点もあると思いますが、それはそ れで参考にして頂けたらと思います。 前回の回答で年間の管理と栽培方法は理解して頂けたと思います。 まず鉢の適切なサイズと、選び方について述べさせて下さい。 鉢のサイズに関しては前回に指が2本入る程度が好ましいと書きまし たが、現在の鉢は見ての通りで浅鉢とも深鉢とも言えません。どちら かと言えば朝顔鉢に良く似ています。トックリランの場合は根張りが 強いので、今のような鉢では1年程度で直ぐに根が一杯になってしま います。簡単に言うと根を張る空間が狭いと言う事です。 トックリランの膨らみ部分の高さを計り、その高さよりも2~3倍位 が鉢の高さである事が望ましいです。トックリランの場合は全て深鉢 を選ぶようにして、その方が根張りも安定感も良くなります。 種類としては駄温鉢の深型、テラコッタ鉢の深型等が適しています。 次にバランスについてですが、茎が長くなる事の原因は光線不足だと 考えて下さい。光線不足になると下部の膨らみは止まり、茎だけが上 に伸びてしまいます。これを徒長(とちょう)と言います。 理想としては下部の膨らみの高さを1とするなら、茎の長さは2とし て考えます。長くても1:3程度が限度だろうと思います。 徒長した姿は観賞価値が低いので、この場合は切り戻しをして樹姿を 仕立て直します。先程に書いたバランスを考え、位置を決めたら油分 が付着していない良く切れる剪定鋏か、または手ノコギリで切断しま す。切り口を保護するために、トップジンM等の保護融合剤を塗って 下さい。暫くすると切り口の周辺から新しい脇芽が出ます。数として は2~3個だろうと思います。切り戻しをすると葉が無くなってしま いますが、管理は通常通りに行って下さい。 切り戻しで出た枝ですが、前回にも書きましたが挿し木にしても親の ように下部が膨らむ事はありません。下部は膨らみませんが、同じよ うにトックリランとして栽培が出来ます。挿し木をする時は葉を出来 るだけ少なくし、葉の長さを半分に切ってから挿し木をします。 切り戻しや挿し木が出来る時期は、植替え時期と同じ5月から9月ま でです。挿し木をする時は、無菌無肥料で未使用の挿し木用の土か、 または無菌無肥料で未使用の挿し芽用の土を使用します。 画像のトックリランは中心に伸びて居なくて、傾きながら伸びている ように見えます。傾きを直す方法は、傾いている先端を日が当たらな い方向に向けます。植物は日を求めますから、次第に真直ぐになるは ずです。傾かせない方法は、定期的に鉢を回して遣る事です。 納得が行くまで回答しますから、疑問があれば質問して下さい。
お礼
ありがとうございます。現在鉢の高さは膨らみの高さの2倍ほどあります。また、鉢とトックリランの膨らみの間に、指が2本入る程度の隙間が適しているとのことですが今は2cmくらいの隙間ですので5月になると大きめの鉢に植え替えようと思います。その内に切り戻しにもチャレンジするつもりですが切り戻しの位置にも制約があるのでしょうか?例えば膨らみの終わった位置から何cm以上は上部である必要があるとか?また実生で増えるとのことですがこのトックリランに花を咲かせ実を付けさせることは可能でしょうか?昨年ガーデンシクラメンの種まきに成功し味を占めていますので2匹目のドジョウを狙いたい気持ちがあります。本件の可能性につき教えてください。よろしくお願いします。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
画像を拝見しましたが、下部を今よりも膨らませて背丈を維持させると 僕は観賞価値が失わそうな気がします。ある程度の下部の膨らみと、あ る程度の茎の長さとのバランスが大切と思います。 栽培は初めての挑戦のようですから、簡単に栽培方法と管理方法を書こ うと思います。あくまで基本的な事を書きますが、この基本が出来ない と今後の栽培や管理に影響しますから、良く読まれて実行して下さい。 まず置き場所ですが、若干の耐陰性はあるので多少は日当たりが悪い所 でも管理は出来ます。しかし本来は強い光線を好む植物ですから、冬場 以外は屋外で十分な光線に当ててやります。下部の膨らみは光線の当た り具合によって作用されるので、比較的日当たりが良い場所に置くので はなく、春から秋までは屋外で十分過ぎるくらいの光線当てて下さい。 光線に十分に当てる事で、下部は良く膨らむようになります。 次に植替えですが、画像を見た感じからすると既に根詰まり状態になっ ているように思えます。鉢のサイズもトックリランの大きさからすると 小さ過ぎますから、来年の5月に入ったら直ぐに植替えを行うようにし て下さい。現在は5号鉢ですので、新しい鉢は6号か7号にされた方が 管理が楽になり、また根張りも十分に出来るようになります。 鉢とトックリランの膨らみの間に、指が2本入る程度の隙間が適してい ます。鉢から抜いて古い用土を落とし、竹ヘラなどで根をほぐすような 感じで土を落として下さい。傷んだ根や長過ぎる根を切って整理をして から新しい用土で植替えをします。用土は市販の観葉植物を使い、その まま何も混ぜないで使用して下さい。 肥料は5月から9月の間に施しますが、2ヶ月に1回で緩効性化成肥料 (マグァンプKなど)を与えます。その他の時期は与えては駄目です。 水遣りは春から秋までは、鉢土の表面が乾いたら与えます。与える時は 鉢底から十分に水が流れ出るまで与えます。コップ1杯とか自分で量を 決めたり、与える時期を適当に決めないで下さい。 増殖は植替え時期と同時期に行う事が出来ます。挿し木と実生です。 実生からだと親と同じように下部が膨れますが、挿し木からだと下部は 膨れません。 越冬させるために必要な温度は0℃以上です。0℃に近づいたら早めに 室内に取り入れ、窓際で十分に光線が当たるようにして下さい。 室温が0℃以下になりそうなら、簡易ビニール温室で寒さから守って、 0℃以下にならないなら何もしないで構いません。 エアコンや暖房器具の温風には十分注意して下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 一つお詫びしなければならないことがあります。添付した画像は理由はよく判りませんが実際の写真とは縦横比が違います。画像を添付して質問すること自体が初めてのことであり添付後「おかしい!」とも思いましたが修正する方法も判らずそのままにしてしまったという次第です。実際の写真はもっと上下が長く左右が短いのが実際です。上下を引っ張って観た状態と言ったら良いのでしょうか?質問文中のもかきましたが「在5号鉢に植えられており高さは鉢底から約60cm、幹の膨らみは約10cmです。」鉢のサイズだけでも13×13cm前後です。画像だと横幅がずいぶん大きく見えますがもっと縦に長くスマートです。このことをご参考にアドバイスいただけるとありがたいです。勿論回答いただいた内容はそれはそれで大変役に立ちました。ご迷惑ご足労を掛け恐縮ですが、よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。大変参考になります。ただ、「No.1さんへのお礼」で述べた状況ですので、もし補足のアドバイスがあるようでしたらお願いします。2度手間になり恐縮ですが、よろしくお願いします。