• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:健康診断の結果、ヘモグロビン量等について)

健康診断結果のヘモグロビン量について

このQ&Aのポイント
  • 先日受けた会社の健康診断の結果の中で、ヘモグロビン量が基準値を上回っていました。医師のコメントでは特に問題はないとされていますが、この数値は生活環境にも影響されるのでしょうか?
  • ヘモグロビン量が基準値より高く、異常ありと判定された場合、生活環境や食事習慣に注意する必要があります。どのようなことに注意すれば正常値内に戻るのでしょうか?
  • ヘモグロビン量の基準値を上回っている場合でも、その原因はさまざまです。誤差である可能性もありますが、具体的な原因を知るためには医師に相談することが重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • higegie2
  • ベストアンサー率62% (169/270)
回答No.3

会社の健診であっても、その結果に医師は目を通して「この範囲内では特に問題ない」、つまり、病気はないと云うことですね。 医師が苦手とする分野である「栄養の働きと体の機能」について、一部分ではありますが申し上げます。 血液を試験管に採って放置すると、透明な水の部分(約55%)と赤い色の血球成分(約45%)に分かれます。そこで、透明な水の部分を45%に減らした状態で赤血球数、ヘモグロビン値、ヘマトクリットを測定すると、単位容積当りの測定値なので、質問者さんの数値になります。 女性の貧血項目基準値については、問題点があります。脱水血液でなくても、赤血球数 500  ヘモグロビン 15g/dl  ヘマトクリット  45% を目標にしたいところです。補足質問頂ければ、またお答えします。 さて、結論から言えば、血液から水分が減っている”脱水血液”傾向だということです。これは大きな問題を含んでおり、もっと水分を取れば良いという問題ではないです。 タンパク質は水を引き寄せる働きがありますから、恐らくタンパク質の足りない食生活なのでしょう。冷え性などもこれが原因で起きます。 因みに、しっかりとタンパク質(アミノ酸)を摂り入れると 1. エネルギーになる。 2. 体内の重要な酵素を作る。 3. 日夜作りかえられている、血液・骨・皮膚・髪の毛・爪・内臓等の構成材料になる。 4. ホルモンになる。 5. 人の心を正常に働かせる神経伝達物質の材料になる。 6. 皮膚に張りを持たせたり、内臓を所定の位置に座らせておくコラーゲンの材料になる。 7. 薬や栄養素を体内運搬するときの運搬役をする。 8. 免疫力を高める(肺炎や風邪などに強くなる) 9. 血管を丈夫にする。 10. 栄養や薬、神経伝達物質を細胞内に取り込む受容体(受入場所)の材料になる。 そして、若さを保つことも付け加えておきます。 http://www.clinic-hygeia.jp/blog/cat21/ ← ある女医さんのブログ 2006年04月09日   私の場合~肉体改造編(4)~ 部分抜粋より・・・【アルブミンの量が血液の濃さ(および量(volume))を決めているのです。 低蛋白血症(=アルブミンが少ない)では、水を血管内に保持できにくくなるため、循環血漿量が減少し、血液濃縮が起こります。さらに進行すると、血管外へ水分が漏れてしまい(漏出)、浮腫(むくみ)が起こります。 血液の量をある程度保つためには、アルブミンの絶対量が必要なのです。】 「栄養の働きと体の機能」、これを上記URLを隅々まで読みながら学んでみてください。

その他の回答 (2)

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

基準値の範囲にあることばかりがその方にとって体調がいいとは限りません 本来、基準値は個人ごとに違うものですが、それでは判断できないので集団的に範囲を計算しているものです 結果を保存なさり、今後の検査時に比較する資料としましょう 一応、採血の時の水分摂取が不足していなかったかどうかは思い浮かべてみてください なお、このヘモグロビンとヘモグロビンA1c%の値とを比較しても意味はありません

  • 1192794
  • ベストアンサー率21% (67/311)
回答No.1

ヘモグロビンA1cの値はいくつでしたか? 健康な人で5.8前後です。

pontica
質問者

補足

ヘモグロビンA1cはHbAlcですかね? その項目は空欄ですので分からないです。 ちなみに血糖値 81でした。 これは関係ないかしら?

関連するQ&A