※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:授乳について。)
授乳について
生後14日目の子を持つ、初心者ママです。
私は、完母で育てたいと思っていますが、未だにおっぱいが出ず、つまむとにじむくらいしか出ません。それでも、病院で指導があったように、ミルクを飲ませる前に我が子に吸ってもらってから、哺乳瓶でミルクをあげるようにしていました。
しかし生後10日くらいから、ミルク前のおっぱいを吸うのを嫌がるようになってしまいました。
舌でつき返したり、顔を向けてくれなかったり、頭を支えておっぱいに近づけると泣きわめきます・・・
お腹が空いてるから、「出もしないおっぱいなんて、加えたくない!」って思っているのか、ミルクの味を覚えて「おいしい、ごくごく飲めるし!」って思っているのかなぁって思うと切なくなって泣きたくなってしまいます。
今はやり方をかえて、おっぱいを吸ってもらって嫌がったらすぐ、ミルクを与えて、そのあとにおっぱいを吸ってもらう方法にしました。
これだと、やはり優先順位はミルクになってしまい、母乳が出るようになったらミルクの方がいい!ってそっぽ向かれないでしょうか?
ミルクでお腹いっぱいになってしまって寝ちゃう時もあります。その時は無理に吸ってもらう事もできず、こんなやり方でおっぱいはでるようになるのか、とても不安です。
精神的に焦ったり、不安になったりするのはよくないと十分承知なのですが、やはり、初めての子育てだし、うまくいかず、情緒不安定になってしまいます。
みなさんはおっぱいがどれくらいで出るようになりましたか?
まだ14日目だったら、何か改善方法はありますでしょうか?
お礼
お返事ありがとうございます。 完母にこだわりすぎて、焦りが出てしまっていました。 みなさんに相談して少し気持ちを落ち着かせることができたと思います。 できれば母乳がいいけど、こだわりすぎて、母子共にいい結果にならないと意味がないので、ゆっくり行こうとおもいました。 もし母乳がでなかったら仕方ないですもんね。。。