• 締切済み

ヘッドスピードとシャフトについて

ゴルフを始めてまだまだ初心者の域を脱せない者です。 本日、打ちっぱなし場にてドライバーのヘッドスピードを計ってきましたが大体50前後でした。 (48~52くらい) 半年前のクラブ購入時に計ったときは37前後だったのですが、今後多少上がることを見越して(42くらいまでは出せるだろうと)SRシャフトのドライバーを買いました。 どこまで信憑性があるのかは分かりませんがまさか50とか出るとは思っていませんでした。 そこで考えるのがシャフトです。 実際に打ってる感触はとしては特に柔らかいとか実感がないのですが、初心者のためいまいち分かりません。 HSが50前後だとSRは厳しいでしょうか? スピードだけで判断するものではないと思いますが一般論で構いません。 ちなみにクラブはナイキのサスクワッチDYMO(シャフトは三菱レイヨン) 30代後半 身長173、体重62です 週1回スクールに通い、週末はヒマがあれば練習場に行ってるくらいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.6

こんにちは。 現状のクラブで、タイミング良く打てているのであればそのままでいいと思います。 飛んでいくボールも御自分の狙った方向に飛んでいるのでしたら、さらに、問題はないと思います。 ただクラブの総重量は、少し重めの方がスィング軌道が安定するとは思いますので、一度測ってみてはいかがでしょうか。 結果は、outoroさんの御回答にあったゴルフクラブ数値.com等でチェックしてみて下さい。 但し参考程度という事で理解していた方がいい様に思います。 御参考まで

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.5

端的にこたえます。 (1)飛距離重視なら現状のものを (2)スコアにこだわるなら替えること をお勧めします。 シャフトは柔らかい方が飛距離は出ます。 ツアープロのコーチでもあり、ドラコン競技に出ている井上透さんもとても柔らかいシャフトを 使っています。ようはあなたがどう感じているかです。 人生最大飛距離を追い求めているなら柔らかいものを使うのがいいでしょう。 ただ柔らかいものを使い続けると体にサボリ癖がついてしまい飛距離が落ちてしまいます。 (うまく筋肉を使えなくなったり、関節をまわすことをしなくなります) そのことも頭に入れて考えてはどうでしょう?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

HS50台は凄いです(驚 普通に考えればHS50でSRはキツイですよね。 私がよほど調子が良くなければ使いこなせないXシャフトを 贈呈したいくらいのHSです(笑 が、しかしNo3様のおっしゃることは尤もで 単にヘッドスピード早いだけなら 誰でもスイングの理屈関係なしに ただ力任せに振れば良いので 50近く出すのは難しいことではないでしょう。 要はゴルフはHSが早かろうか遅かろうが 「きちんと球筋を出す」のが重要だと思いますので まずはそこら辺の分析から始めなければいけませんよね。 ちなみに私の某友人は かなりのパワーヒッターに見えますが シャフトは何故かSRのドライバーを使っています。 見た目には「柔らかいだろ?」って感じですが きちんと理にかなったスイングをしていると むしろ柔らかいシャフトの方が弾きが良いのかなぁ、なんて いつも見てて感心します。 理由等々は聞いたことありませんが。 要はゴルフはスイング、ということなんでしょうね。 私も全然初心者の域を脱せないゴルファーですが お互い頑張りましょう!!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rika-chan
  • ベストアンサー率18% (198/1052)
回答No.3

 で、一番の問題は、球筋はどうなんですか??ちゃんと自分の思うように当たってますか? みんなよく誤解している人が多いですが、ヘッドスピードはあくまでも、目安です。このくらのヘッドスピードなら、このシャフトの固さはどのくらいでないといけないなどは、あいまいなんですよ。    しかも同じR、S、SRと書かれているシャフトでも、メーカーによって、まったく固さが違います。極端に言うと、US仕様のクラブのRと日本製のSは同じらいの固さと言っても良いくらいです。  実際に打っていて、特に違和感がないのでしたら、まったく問題がないと言う話です。長年ゴルフをやっていると、自分の好みの切り替えしができるシャフトというのが、分かるようになるので、今のうちは今のクラブでスイングつくりをするのが、いいと思います。  それと飛距離は、ヘッドスピードを無理にあげるのではなく、ミート率があがるほうが、飛ぶようになります。無理にスピードをあげたら、ミート率が下がる可能性があるので、半年前に37だったのでしたら、42.43くらいのスピードでゆっくり振って、ミート率をあげる練習をしたほうが将来のためになります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あくまでも一般論ですが、 いい感じで振れていていい感じで当たっているのに、球がフック系とスライス系が混ざりだしたらシャフトが柔らかいと考えたほうがいいでしょう。(実際にはあとクラブの重さやヘッドバランスなども関係しますが・・・・) またスクールに通われているならそこのコーチ(プロ)に相談するのが一番だと思います。(可能であれば、いろんなドライバーを打たせてもらうと違いがわかりやすいと思います。)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.1

初心者と言う事なのでこれからのお役に立つ http://homepage1.nifty.com/cobax をどうぞ 次に、クラブの知識を http://www.golfclubsuuchi.com から学んで下さい さて、ヘッドスピードとシャフトの硬さですが これといった決まりはありません 自分が好きな「しなり」があり それを活かせるなら柔らかくても良いわけですね 現に、H/S52 max.ありますが 「S」も使いますし、「R」も使います また、メーカーによる「R」や「S」の表示には バラツキがあり最後は自分の判断で 好きな硬さを選ぶしかないでしょう あまり周りの話を聞きすぎないことです クラブのスペックばかり整えても 実際に打つボールはダフリ、トップが多いのでは 意味がありません 参考まで

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A