• ベストアンサー

沖縄の慣習について

1ヶ月前でしょうか。ホームレス問題についての番組でした。その中で沖縄でのホームレスの状況と地域支援、相互扶助について奉じられていました。沖縄には古くから「???精神」ということで、相互扶助として助け合うという精神があるそうです。一人のホームレスの方に地域の人が食料や物資を援助し自立に向けて支援をしていました。その「???」精神の言葉を知りたいのです。地域福祉についてのレポートを作成するのにこの沖縄の精神について書きたいと思っています。その時は覚えなかったのですが、今どうしても知りたいのです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

その番組は見てないですが、文章の意味からして「ゆいまーる」じゃないですか?「みんなで助け合う」という意味です。 ちなみに沖縄にはその「ゆいまーる精神」の代表ともいえる仕組みがあります。 「模合(もあい)」というシステムがあって、例えば友人、親戚等何人かでメンバーを組みます。そして月1回~居酒屋とかに集まって、一人ずつお金を出し合います。(金額は任意。若い人は5000円位とか。大人は万単位とかいろいろです。) 例えば5人で5000円だとしたら一回の模合で25000円集まりますよね。それをメンバーの一人が受け取ります。受け取った人はそのお金で必要な物を買ったり、まとまった支払いとかをしたりするわけです。人によってはそのお金をもらえる時期に合わせて計画を立て、「9月に模合でお金が入るから、~の結婚祝いは9月に買おう」とか、「今月はちょっとお金が必要だから今月は私を受け取りさせて」とかそういう感じでやっていきます。 そうやってじゅんぐりにお金をまわしていき、一周したら模合終了。 いわゆる「個人的積立貯金」みたいなもので、そのついでに「みんなで定期的に会って交流を深める」という意味もあります。 昔は模合専用のノートなんかも売ってました。(今は分からない) あまり参加メンバーが多いと「払うだけ払って受けとるのは1年後…(泣)」と言うことになったりしますので注意。(笑)

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~qk3m-knk/oki-zatu1.htm
sazaeaugust
質問者

お礼

回答ありがとうございました。確かにそうです。「ゆいまーる」そんな言葉だったと・・・今思い出されました。 また、より深く説明くださりありがとうございます。 早速、レポート作成に取り掛かりたいと思います。

その他の回答 (1)

  • --MAY--
  • ベストアンサー率33% (164/486)
回答No.1

イチャリバチョーデー かなぁ。 一度会えば兄弟って意味ですが。

sazaeaugust
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 探していた言葉は「ゆいまーる」でしたが、沖縄には深い意味合いをもつ言葉がたくさんあるのですね。勉強になりました。

関連するQ&A