- 締切済み
妻からの言葉のDV
現在アパートで三人暮らし、私(35)と妻(31)と連れ子で結婚5年目です。 以前からなのですが、嫁姑問題で家を飛び出し(結婚後半年程度)そのまま現在に至ります。 共働きで妻は夜勤もあり(といっても午前0時頃退社)、土日でも結構すれ違いの生活です。 妻からの言葉のDVについてなのですが、「あなたが死ねば生命保険が入る」とか、 何かしら注意すると、とにかく離婚の二文字。 直すと言っておきながら、改善しようとする気があるのか最近分からなくなって来ました。 こちらの考え方が悪い部分も有るかと思いますが、暴力は当然として時には厳しい口調でも 言いますが妻の発言のキツさから比べたら、まったくもって普通の言い方だと思います。 話し合いになる前に椅子を蹴る、そしてこちらから意見すると離婚の二文字を振りかざし まったく平行線のままです。 昨日また喧嘩をしてしまい、内容は酒の飲みすぎです。 私は飲めない体質なので全く興味が無いのですが、妻は酒豪の部類でした。 一日に500cc×6本(毎日)も飲むので、家計にとっては結構負担です。 それを話して、最終的には休みの前の日には2本との約束をしたのですが 床下収納に空き缶を隠したりして、約束した本数より相当飲んでいます。 それに対していつも見つかると軽く謝るものの又繰り返し、謝る意味が薄れてきてます。 それでどういうつもりなのか問いただすと、「離婚」の二文字。 しまいには「私は何時離婚しても良いと思っている」など話し合いになりません。 昨日IEの履歴を見ると、DVとか精神病のチェックするページ、財産分与、賃貸物件などのページを 相当見ていますが、これが私に関してチェクしているのか、自分がおかしいと思って見てるのか 定かではありません。 私に関してであれば、妻は自分は全く悪くないとでも思っているのでしょうか? 悲劇のシンデレラとでも思っているのでしょうか? ここには書ききれないくらい、妻としてではなくせめて一緒に生活する者としてやらなくてはいけない 事も妻はおざなりにしてきました。 妻の性格は昔から、視野が狭くこうと決めたら其方しか見なくお世辞にも世の中上手く渡るタイプ ではありません。 考え方も刹那的すぎて先を見ての行動は言うだけで行動を全く伴わない為 非常に普通から考えたら付き合いにくいタイプです。 こんな家庭ですが、私としては何とかこの先もやってやっていきたいのですが 突破口は有るのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
補足
なぜ共働きかと言えば、私の収入が少ないからです。 と言っても極端に少ない訳では無いのですが。 むしろ妻の性格から言って、外に出て働きたいタイプです。 夜勤に関しては、会社からの強要は無いそうです。 妻が自主的に出てるとの事ですが、現状の家庭内の環境から逃げてるんではないでしょうか? 家事に関しては平日は私の帰りが遅いので、夕食は妻が作っています。 私の休日(基本、土・日・祭)は全て私、その休日に掃除洗濯を掃除や洗濯もこなします。 連日夕食を作るのは大変な事は理解していますが、言い換えればそれ以外は全くとは言いませんが あまりしていません。 妻の休みの日(平日)は、私は仕事・子供は小学校6年生なので休日は自由に使えます。 休みの日の行動に特別に制限もありません。 私はというと、無論子供も休み。家事全般がたまってますので、 むしろ私も自由な時間が欲しいくらいです。 とは言えあなたの言う 「全て」夫がやる方向でいいと思います との発言には些か疑問も残ります。