- ベストアンサー
SEが知りたい!総数に対して増えた数と残りの数を表す名前は?
- SEをしている者ですが、総数に対して増えた数と残りの数を表す名前が知りたいです。カレンダーや他の物で経過日数と残日数を表示することがありますが、これの名前がわかりません。
- SEの仕事を長くやっていると、総数に対して増えた数と残りの数を表すものをよく目にします。しかし、具体的な名前がわからず困っています。カレンダーに限らず、他の物でも見かけることがあります。
- 上司に調べてくるように言われましたが、総数に対して増えた数と残りの数を表す名前が思い浮かびません。別の上司にも聞いても分からなかったので、こちらでお知恵を拝借したいです。分かる方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元SEですが、「ジュリアン・デート」のことでしょうか?
その他の回答 (4)
的外れな回答でしたらお詫びしますが、これがもし進捗管理などに使うのであれば、12月31日までの日数にどれだけ意味があるのでしょうか。 常識的に考えれば「納期日」が残日数0となるのならば納得できます。 さらに「人月」との言葉をご存じでしょうか。 「1人月」と言えば、1人の人が1ヶ月に働く作業量を示します。 これの計算を普通は、1ヶ月20日ぐらいとして計算するのが普通です。 つまり、休日分は含まれていません。 ですから、これが働く日数に直接関係ある数字とも思えません。 さらに、いつからいつまでの日数は、1ヶ月30日とすれば大体計算できます。 正確な日数を求める場合には、そのカレンダーを使えば引き算だけでできるので便利かも知れませんが、その正確な日数にどれほどの意味があるのか疑問です。 もしかすると、休日など関係なく365日働いているのかも知れませんが、もしそうならば最初から休日出勤することが前提でしかスケジュールできない会社となります。 質問の趣旨から外れてしまいましたが、大変申し訳ないですが、そんなに深い意味はないと思うのですが、違うでしょうか。
補足
仰ることはよく分かります。というか仰る通りですね。 実際に自分はそれを業務に使用するわけでもありません。 要は初めは宿題のような感覚で出されたわけですが、 上司が答えを教えてくれることもなく、他の先輩に 聞いても分からないとのことでしたので、 こうしてここで質問している次第です。 わざわざ回答ありがとうございます。
- Visar
- ベストアンサー率19% (17/87)
もしかして・・・ プログラム制御技術における 工程歩進方式(逐次処理方式)と判断分岐処理方式の 工程歩進方式の事を言ってるのでしょうか? はずしていたらごめんなさい。(ペコリ)
補足
それってシーケンシャルサーチとバイナリサーチのことですかね? 恐らくシーケンス制御のことではないのではと 思うのですが…。 でもそのような感じで明確な名前を求めていると思うので、 参考になります。 ありがとうございます。
- Visar
- ベストアンサー率19% (17/87)
英語はからっきしダメなので機械翻訳してみました。 一年の経過日数 : Lapsed days of one year 一年の残り日数 : The remainder days of one year と翻訳されました。 この結果より、例えばC言語でこれらの関数を命名するなら 私の場合は、 一年の経過日数 : LapDaysOfYear( ... ) 一年の残り日数 : RemDaysOfYear( ... ) ※なんかWin32的な命名方法ですが... (w) と、命名するかも知れません。 関数の戻り値は、「日数」とかになりますね。 ご参考になれば幸いです。
補足
No1の補足にも書いた通り、日付に限ったものではないみたい なんですよね。 やはり分からないですよね…。 すいません説明不足でした。 わざわざ翻訳して頂いてありがとうございます。
- notnot
- ベストアンサー率47% (4901/10362)
>カレンダーに限らず、こういった(総数に対して増えた数と残りの数を表す)ものを 総称的な名前はないですね。 日にちであれば、経過日数、残日数でいいと思います。
補足
話の流れをもう少し細かく言いますと、 会社からカレンダーをもらい、そこに 1月1日欄なら1/364、1月2日欄には2/363と書かれていて、 自分は初見でしたので、 「これって意味あるんですか?」と聞いたら、 「あるよ。調べて来い。課題ね。」と言われました。 そこで「カレンダー 経過日数 残日数」で検索したら 能率カレンダーが検索結果として多く出ました。 n日後が何月何日であるとか、期限までの日数がすぐ計算できる、 とありましたので、後日それを上司に伝えたところ、 上司の求めてた答えと違ったらしく、 「カレンダーはそんなに関係ない。その名前を調べて来い」 と言われました。 恐らく日付に限ったものではなく、 例えば10の総数があったら、1,2,3,…と進むごとに 「1/9、2/8、3/7…」となる、この表示(?)の名前を 求めているのでは、と思います。 こういったものをSEの仕事をしていると目にすると 言っていたのですが…やはり分かりませんよね?
お礼
調べてみましたが、恐らくそれっぽいですね! 改めて聞いてみるとカレンダーは関係ないけど日付に 関わるとのことでしたので。 他に回答してくださった方々、申し訳ありません。 自分の説明で余計分かりづらくしてしまっていましたね…。 ありがとうございます!