• ベストアンサー

最近の高校の事情について質問です

 高校を卒業して、二十年くらい経ちますが、今行われている授業はどんな科目があるのでしょう? 今でも学期ごとに前期後期で考査なども行っているのでしょうか?  ご存知の方、教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • docstyle
  • ベストアンサー率42% (45/105)
回答No.4

気になるんなら 「学習指導要領」に載ってますよ。 普通に大型書店に200円ぐらいで売ってますよ。 そこに科目や内容など載ってます。 20年前との違いは ・英語科目の増加(第二外国語、オーラルなどが可能) ・情報(IT)形科目ができたこと ・倫理系科目、キャリア教育の増加 教育内容ってけっこう世相反映されやすいんです。 要するにミーハーだとも言えますけどね。 ふつうに前後期試験はありますけど、 校長ごとの権限が強くなってて、2学期制や年1回試験なんて学校も増えてますよ。 学校ごとに特色がある、地域性があるってとこですね。

myumyu2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

  • piiiice
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.6

現役女子高生2年です。 私の通っている学校は商業高校なので普通科の高校とは違い、普通科目にプラスして簿記系の科目も入ってきますが・・・ 今は普通科高校でも情報という科目でExcelやWordを 勉強したりするみたいですね。あと私たちの学校では2年生になると、自分の進路や学びたい学問に合わせて類型を選択することができます。学科ごとで3種類類型があったり2つだったり様々ですが、昔と比べて 自分で選択する授業なんかは増えたのではないでしょうか。普通科だったら文系と理系にわかれたりするみたいですし。 英語科目も英語IとII、リーディング、ライティング、 オーラルコミュニケーションなどいろいろありますしね。理科も理科総合A、Bがあったり、私たちの高校は生物か物理か化学のどれか1つの選択ですよ。地理か日本史かの選択もしました。 あと芸術科目で音楽か書道か美術の選択もしましたね。家庭科も授業であります。

myumyu2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.5

ここ20年で大きく変わったのは、家庭科ですね。 昭和63年までは、 「高校男子→体育(6単位)、高校女子→家庭科(2単位)+体育(4単位)」 となっており、 男子は、家庭科の授業を受けなくても、卒業出来ました。 しかし、平成元年の改正で、それ以降は、 「高校男子&女子→卒業までに必ず、家庭科を勉強すること。」 となり、男女関係なく、高校で必ず家庭科を勉強しなければ卒業出来ない という風に変更されました。 そのため、今では、 ・共学の高校であれば、男子3人+女子3人といった男女混合班で、 調理実習や裁縫をやります。 ・高校の男子校でも、 調理実習室や裁縫実習室を設置して、必ず家庭科の授業を行っています。

myumyu2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.3

現役の高校生です。 オーラルコミュニケーション(OC)という英会話・英語実務の授業があります。 他には、ExcelやWordなどのコンピュータを使う授業がどこの高校にもある様です。 僕は商業高校生なのでこの他にも、会計やWebの授業などがあります。 考査については、前期に2回後期に2回だったと思います。詳しい回数はわかりません。気がつけば「そう言えば、そろそろテストじゃね?」「もうそんな季節か…」という感じなので…

myumyu2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#133407
noname#133407
回答No.2

テストに関しては、学期ごとに前期試験と期末試験があります。私の通っていた学校では他にも、春休み、夏休み、冬休み明けに3教科(英語・数学・国語)の確認テストと学期ごとに実力テストが1回ずつありました。後、毎週1回は数学の確認テストがありました。高校1・2年生の時は学期ごとに進研模試が1回ずつありました。高校3年生の時は月に1~3回くらいのペースでの模擬試験が11月くらいまで続きました。確か10月は毎週のように模擬試験があったと思います。結構大変でした。

myumyu2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#133407
noname#133407
回答No.1

私は今大学生です。今の高校では「情報」という科目と「理科総合A・理科総合B」という科目があります。「情報」の授業はWordやExcel、Power Pointの基本的な使い方を学習します。「理科総合A・理科総合B」はどちらか一方が必修で「理科総合A」の方は、化学や物理分野の基礎的な内容を学べます。(周期表とかオウムの法則など)「理科総合B」の方は、生物や地学分野の基礎的な内容を学べます。(メンデルの法則など)私の学校では、理系のクラスの人は「理科総合A」が必修でした。文系のクラスは理科が生物か化学のどちらか一方を履修すればよかったので、自分が履修していない方の科目が学べる方を履修しなければなりませんでした。ちなみに私は、化学をとっていたので「理科総合B」を履修しました。2年生の時に履修しました。先生によると、理系のクラスは最低でもセンター試験で理科が2科目必要なので同じ内容の方を履修しても大丈夫だが、文系は基本的にセンター試験で理科は1科目しかいらないので、もし途中で理系に進みたくなった時や、理科が2科目いる大学があったときに同じ内容の方をとっているとセンター試験の時間が同じになるので、違う内容の方を履修させているといっていました。

myumyu2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A