- 締切済み
排卵日が分っているのに、最終生理日を使って計算?
いま、妊娠初期の者です。 二人目をタイミング指導を受けて授かることができました。 その周期は10月19日から生理開始、5日目から5日間クロミッドを服用したものの卵の育ちが悪く注射を1回打ってもらいました。 その結果、11月8日に卵が20ミリほどに成長したので、その日にHCGを打ってもらいました。 そのため、排卵日は11月9日、高温期は11月10日~、生理予定日は11月24日でした。 結局、生理が来なかったので検査薬を試してみたら陽性。 その後、12月4日に産婦人科を受診しました。 その時、出産予定日が7月26日だと言われ、「あれ?」と思いながら帰ってきました。 ネットで計算してみると、この7月26日という予定日は最終生理日(10月19日)を使って計算されていることが分かりました。 通院せずに妊娠した場合、排卵日が分からないのでそういう計算になるかと思いますが、私の場合、排卵日が分かっているのになぜ・・・?と不思議に思いました。 後々、エコーで見た大きさで予定日は修正されるとは思いますが、そろそろ両親に報告しようと思っているので、きちんとした予定日が知りたいのですが、今度の健診のときに「排卵日から計算してほしいのですが・・・」と先生に言ってもいいものでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ringo0813
- ベストアンサー率26% (74/283)
私もタイミング法経験者です。 HCGとHMGの注射には長らくお世話になりました。 病院もしくは担当医師によっては、排卵日から計算してくれるところも あるようですが、ほとんどの場合は、一律「最終月経日からの計測」として いるみたいですね。私も排卵日はエコー検査を受けていて明らかだったのですが、 最終月経日から計算されていました。 WHOで決められた・・となっていることもそうですが、私のように産休産後などの 休暇を取る場合、「出産予定日の前6週が産前休暇で、産後8週が産後休暇」と 出産予定日を基準にした考え方がその後もいろいろ必要になりますので、その意味で 出産予定日の算定方法は一律であったほうがいい、とも考えられます。 予定日は予定日であって、前後1か月くらいズレることもザラなので、排卵日からの 算定方法も、最終月経からの算定方法もどちらでもあまり変わりはないのかな・・とも 思います。 ちなみに私は出産予定日を8日過ぎての出産でしたので、排卵日算定も、最終月経算定も どちらもあんまり関係なかった、という結果になりました。 おなかのお子さんが健やかに育ちますように。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8742/19841)
ヒトの妊娠期間は280±15日です。 この「280」は「最終月経からカウントした日数」です。 最終月経で決めるのは、通常は排卵日が判らない事と、WHO(世界保健機構)により「妊娠期間は最終月経より280日」と決めているからです。 最終月経が妊娠「0週目」とすると、排卵日は「2週目」になります。 従って「排卵日が受胎日とした場合、受精日日からカウントした日数」は、だいたい266±15日になります。 排卵日が11/9で、その日に受精したとすれば、11/9+266±15日が、つまり8/2±15日が出産日になります。 従って、排卵日に受精したと仮定した場合(その日に中出しでエッチしてますよね?)は「8/2が予定日」となります。