• ベストアンサー

どの長なのか分かりません

私はピアノを約10年近くやっているのですが 自分の弾いている曲がどの長なのか聞かれたら答えることができません。 例えば、楽譜のはじめのところの シャープやフラットをみてもそれがどの長なのか分からないのです。 規則とかがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.3

>シャープやフラットをみてもそれがどの長なのか分からないのです。 シャープやフラットの数でその曲の調子が判ります。 #や♭の記号を「調号」と呼びます。 ただし、見かけ上、同じでも「短調」(マイナー)という寂しい響きの調子と、「長調」(メジャー)という明るい調子の調子の二種類があります。 曲の感じが、「悲しい」「寂しい」「重苦しい」感じの場合は「短調」、「明るい」「楽しい」「弾んだ」感じは長調です。同じように#が1ヶの場合でも、その曲が暗い感じなら「ホ短調」(Eマイナー)、明るく楽しい感じなら「ト長調」(Gメジャー)と呼びます。 一覧表は以下のとおり http://hp.vector.co.jp/authors/VA028660/mt/keysign.htm >規則とかがあったら教えてください。 少し難しくなりますが、「五度圏」という輪がありまして、これが規則となっています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%BA%A6%E5%9C%8F

その他の回答 (2)

  • adb1990
  • ベストアンサー率63% (263/412)
回答No.2

私も子供の頃10年ほどピアノを習っていましたが、あまり勉強熱心でなかったこともあり、理論的なことはほとんど身に付かずだったので、 自分の勝手な判断方法になりますが・・・ 全ての曲に当てはまるかどうかは何ともいえませんが、 目安としては、 (※メロディーで考えます。) 曲の最後の音が主音となることが多いので、 例えばレ(D)の音で終わっていたらニ長調かニ短調、とまず考えます。 長調か短調かの判断はやはりどの音に#や♭がついているか、になるので ニ長調とニ短調を音階で弾いてみて、楽譜の調号と一致する方と考えれば良いと思います。 または曲の雰囲気からもある程度長・短は判断できるかもしれません。 曲の最後が和音ということもあると思いますが、その場合はその中からメロディー的な役割を担っている音を見つけて、その音を主音と考え判断します。 また、独特な終わり方をするような曲(終わりっぽくない終わり方とか・・・)は、最後の音が主音にならないこともあると思います。 その場合は、曲の冒頭や途中の部分から一つの主題の終わりを見つけて(文章で言えばちゃんと「。」で終わるような部分です^^;)、その終わりの音で判断します(その音が主音になるはずです。) 曲によってはかなりわかりづらかったり、感覚に頼る部分が大きい方法なので、 参考程度に読んでいただければと思います。。。 ※大前提として、  ド レ ミ ファ ソ ラ シ =C D E F  G A H(B) =ハ ニ ホ ヘ  ト イ ロ こちらを理解されているとした上でのお話になります。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.1

♯の場合,最後の♯の半音上が主音です.たとえば♯4つなら,ファドソレの順に♯が付くので,レ♯の半音上,つまりミというか,音名で言うとホ長調になる.短長の時はさらに短3度(半音で3つ分)下が主音.この場合はド♯になるので,嬰ハ短長. ♭のときは,最後の♭の完全4度(半音で5つ分)下が主音.たとえば♭3つなら,シミラの順にフラットが付くので,ラ♭から4度下がったミ♭,音名で言うと変ホ長調.短長ならさらに短3度下が主音で,この場合ならハ短調. まあ,でも,一覧表を覚えてもいいかもしれません. ♯系 長調 (ハ→) ト→ニ→イ→ホ→ロ→嬰ヘ→嬰ハ 短長 (イ→)ホ→ロ→嬰ヘ→嬰ハ→嬰ト→嬰ニ→嬰イ ♭系 長調 (ハ→) ヘ→変ロ→変ホ→変イ→変ニ→変ト→変ハ 短長 (イ→)ニ→ト→ハ→ヘ→変ロ→変ホ→変イ

関連するQ&A