- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:後遺障害診断書について)
後遺障害診断書についての疑問と対応
このQ&Aのポイント
- 後遺障害診断書の内容を確認したいが、診断書はまだ不完全であり、他覚症状や検査結果などの記載がないことに不安を感じている。
- 診断書には腰椎捻挫、頚椎捻挫、右仙腸骨関節炎の傷病名が記載されており、自覚症状の欄には残存症状が詳細に書かれている。
- しかし、他覚症状や検査結果、精神・神経の障害に関する記載がないため、後遺障害の認定が難しいのではないかと心配している。また、診断書を作成した先生の来院が来年1月29日までないため、他の病院に変更することも考えている。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#252929
回答No.1
「後遺障害診断書」日本語とは、とても判りやすい文字を使用している国なので、その感じを見ていくと内容画わかるようになっています。 「(治療をしたが)後(に)遺(った)障害(の)診断書」と言う意味なんです。 つまり、大げさに言えば、症状を治せなかったへぼ医者です。と自分の署名をして提出する書類です。 あなたがもし、ほかの人がやって失敗したことに対して、このようなものを「書いてください!」と言われたら、喜んでかかれますか? それを考えれば、簡単に他の医者に行って「後遺障害診断書を書いてください!」なんていえないと思いますよ。 最低でも3ヶ月程度は治療した後出なければ書きたくは無いでしょう。 その辺をよく考えられましょう。 診断書を受け取る前にでも、「書いた医師と内容に対して確認させてください。」と面談の機会を取って話をするというのもひとつの方法です。