• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠後期。夫にイライラ。産後は大丈夫でしょうか?)

妊娠後期。夫にイライラ。産後は大丈夫でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 妊娠後期の私は夫の機嫌が悪いことにイライラしてしまいます。夫が不機嫌になる理由は会社でのストレスや疲労、食事の好みの不一致などが考えられます。私は必要以上に世話を焼いて夫のご機嫌を取ろうとしますが、自分が無理をしていることに気付きました。妊娠後期の私にとっては家事や育児が困難な状況ですが、夫が育児休暇を取ることで少しは支えになるのかなと思います。
  • 妊婦の私は夫の機嫌が悪いとすごくイライラしてしまいます。夫が不機嫌になる理由としては会社でのストレスや疲労、食事の好みの不一致などが考えられます。私は夫のご機嫌を取ろうとごはんに好物を取り入れたり、褒め言葉をかけたりしていますが、自分が無理をしていると感じます。私は夫に頼み事をする際に謝りながらお願いしています。夫が育児休暇を取ることで私を少し支えてくれるのかなと期待しています。
  • 妊婦の私は夫の機嫌が悪いとすごくイライラしてしまいます。夫が不機嫌になる理由は会社でのイライラや疲労、食事の好みの不一致などが考えられます。私は必要以上に世話を焼いて夫のご機嫌を取ろうとする傾向がありますが、自分が無理をしていると感じることがあります。夫に対して頼みごとをする際に謝りながらお願いしています。妊娠後期の私にとっては家事や育児が困難な状況ですが、夫が育児休暇を取ることで少しは支えになるのかなと期待しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

妊娠30週目の主婦です^^ 本当、ゴロゴロされるとイライラしますよね^^; ウチも仕事で上手いこといかない日は見るからに機嫌が悪いです。 何を話しても「ああ。。」「ああ。。」って感じで・・・・。 ただ、ウチは機嫌が悪い理由を話させるように促して、話し始めると機嫌の悪いのが軽減したり、機嫌が良くなったりします。 それ以外は私は何も気を使いません。機嫌取りもしません。 それと、家事をお願いするときは質問者様と同じように「疲れているところ悪いんだけど。。。・・・してくれる。」と下からお願いするようにしていますよ^^ と言ってもお風呂洗いくらいしかできないんですけど^^; そんな主人でも、産後はお風呂洗いの他に洗濯、食器洗いもしてくれます。 でも、育児休暇ではなく、仕事から帰ってきてやってもらいます。 ウチも主人の両親、実母が他界し、実父はいますが遠方に住んでいて、近くに住んでいても何の役にも立たない人なので手伝いはゼロです。 そして今回3人目の出産で、長男4歳、長女2歳がいますが、まだまだ手伝えるほどではなくて。。。というか手が掛かるくらいです。 入院中は8日間(帝王切開なので)仕事を休んでもらって、子供達のお世話(二人とも保育園に行っていますが)と家事をしてもらいますが、日給月給の仕事で、極貧生活なので、退院の翌日から仕事に行ってもらうつもりです。 上の子二人の出産も同じような状態でしたが、休んでもらわなくても何とかなりますよ^^ 私は入院前に食べ物を仕込んでおいて冷凍しておきます。主人のお弁当と私のちょっとしたおかずを。 朝は、ご飯と味噌汁と冷凍してあるおかずを食べ、お昼はうどんや、ラーメン、チャーハンなどの一品物で洗い物は少なく。 夜ご飯は多めに作り、主人のお弁当に入れるのと、少しだけ冷凍しておいて私のちょっとしたおかずに。 夜の洗い物は主人が。お昼の食器を残しておいても一緒に洗ってくれます。 お風呂のあと、直ぐに洗濯し、室内干しで。前の日に干したものを取り込んでもらって、畳むのは私。 掃除は週末の1度きり、お布団も敷きっ放しで、、上の子は3月と4月生まれなので、花粉が凄くて布団を干すこともしませんでした^^;今回は2月上旬に出産なので、天気のよい週末に干してもらおうかなぁ~~。。 買い物は仕事帰りに買ってきてもらったり、週末に上の子を連れて行ってもらったり。 2週間もしたら、子供達を主人に預けて、気分転換に一人で買い物に行くこともあると思います♪ 産後の肥立ちに私が注意していることは、重たい物を持たないこと、それと極力水に触れないこと、身体を冷やさないことくらいです。 1ヶ月くらいホコリの中での生活なんてへっちゃらだし、綺麗過ぎる部屋で子育てするよりも多少ホコリっぽい方が健康に育つくらいに考えてゆったり生活すればいいと思いますよ^^ 妊娠中も精神的に不安定でイライラしやすいですが、産後も変わらずイライラしやすい可能性も否定できません。私がそのタイプです。上の子たちが保育園に行っている今、赤ちゃん一人に対して大人が二人いる必要は感じられません。 ちなみに真ん中を出産したときは、上の子はまだ手元にいましたので、それは大変でした×へ× 今回は予定通り、上の子二人共に保育園に通っているので、約5年ぶりに赤ちゃんと二人の生活を(日中だけですが。。)楽しみたいと考えています^^v 私個人的な意見ですが、私は主人に居てもらっても・・・・・どうしたらいいのか悩んでしまいそうです^^; お昼ご飯を作ってくれるわけじゃないし、掃除をさせても適当でイライラしちゃうし^^;赤ちゃんが眠っている間にお昼寝もできるから、赤ちゃんのお世話を頼むのも???( ̄~ ̄)う~~~んって感じです。 それと、ウチは混合育児なので、夜中12時前後の授乳は主人にミルクをあげてもらっていました。 私は9時に寝て、次に起きるのは夜中の3時~朝方だったので、睡眠が十分に取れていたので大変なイメージがないのかもです^^; まだ出産まで2ヶ月ありますし、いろいろな人のお話を参考に、たくさん想像してみてゆっくり考えるといいと思いますよ! まぁ、休んでもらって何をしてもらうのか?ってことですよね^^; 気が利くだんな様ならばありがたいと思いますが、言わないとやってくれない、動かないだんなをお持ちならばいない方が育児を楽しめるかもしれませんね。我が家は後者です^^;

mouchan0000
質問者

お礼

そうです、うちの人も会社の話などよく聞いてあげたりすると コロッと機嫌が直ったりします。 自分の体がなんともないうちは、それでも良かったのですが さすがに妊娠後期ともなって、私も体が辛く、 こっちも聞いて欲しい話がたくさんあるのに どうして主人の愚痴ばかり気を遣って聞かないといけないんだ!という感じで イライラして体調も崩してしまいました・・・。 ただ、私が寝込んでしまって、自分の至らなさに多少は気付いたのか、 少しだけ主人が家事に協力的になったかもしれません。 帝王切開だったのに退院後はお一人で乗り切られたなんて凄いです! 調べてみると食料確保はみなさんやっていたようですね。 私も冷凍食品の買い込みや、作り置きなど検討しています。 便利なネットスーパーや生協で買物もなんとかなりそうですし、 一人でやったという人もけっこう居て、勇気づけられました。 私が一番不安なのが、主人が育児休暇をバカンスの様なものと 捉えてる気がしてならないことです。 忙しくまとまった休みを取れない仕事だから、しょうがないかもですが 赤ちゃんの話にはあまり興味なさそうなのに、 育児休暇の話はいつも楽しそうにしています。 育休取ると収入が2分の1以下になってしまうので、 第一子だし、退院後から7~10日程有給で休んでもらえば 充分かもしれないと思えてきました。 自分の食事だけなら家にあるもので適当にできても、 主人が家に居たらやっぱり毎食気をつかったりしてしまいそうです。 体験談をたくさんありがとうございました。 とても参考になりました!

その他の回答 (1)

回答No.1

妊娠9ヶ月の主婦です。 旦那さんの機嫌が悪いのは旦那さんの問題です。 それに必要以上に気にかけることはありません。 質問者様が妥協できるラインを決めて(休日は好きなだけ寝かせるとか、午前中だけ好きなことをさせて午後は買い物に付き合ってもらうとか)あとは質問者様ができる範囲でやればいいと思います。 もし旦那さんが「不機嫌オーラ」を出しているときは、触らぬ神に祟りなしと決め込み、ほっときましょう。下手に気を使うと旦那さんも気持ちの整理が付きにくくなるのではないでしょうか。 食事に好きなものを作ってあげたり、手伝ってくれたときは感謝したり。妻として、するべきことはしています。ただ、それ以上やったら質問者様のほうが疲れてしまいます。 「これ以上は自分が壊れる」と思ったら、やめましょう。家事がおろそかになったからといって、人は死にません。もちろん赤ちゃんが生まれてからもそうです。 産後一ヶ月は産褥期と呼ばれ、体が元の状態にもどるための期間です。 本来であれば、体を休めて育児に集中する時期ですが、今のご時世ではそれがかなわなくなってきています。 旦那さんが育児休暇を取ってもらえるのであれば、家事か育児のどちらかを旦那さんにまかせましょう。その代わり、絶対に旦那さんのやり方に口を出さないことです。感謝だけしましょう。 最低三ヶ月は、昼夜とわず授乳しなければならないため、慢性寝不足になります。きちんとそのことを話して、協力してもらってください。 夫は妻にとって「最初の長男」だと、何かで読んだことがあります。 まさに大きな子供ですね。 しかもプライドだけはきっちり持っていて、分からないことを分からないと素直に言えない、難しい生き物です。そして、はっきり言わないと分かってくれない、ものすごく鈍い生き物です。 感情任せに言うのではなく、自分の現状をただ伝えて、手伝って欲しいことを伝えましょう。 「手伝うのが当たり前」と思ってしまうと、イライラしてしまいます。「手伝ってくれて、本当に助かるわ」と伝えれば、旦那さんも悪い気はしないと思います。 妻はすでに「母親」の自覚ができていますが、夫はそうはいきません。 赤ちゃんが生まれたら、危なっかしくても抱っこなどで触れさせて「父親」の自覚を目覚めさせてあげましょう。

mouchan0000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人は機嫌が悪い理由を聞いてあげたりすると、コロッと元気になったりするので 長い時間家の中でムスッとされる苦痛を味わうよりは、 私が気にかけてあげる事で改善できるなら、と今まではしていました。 しかし最近はそういう日が多すぎて、 ご機嫌を取れば取る程主人も私に甘える様になり、悪循環になっていた のかもしれません。私も疲れてしまったし、回答者様の言う通り、 主人も気持ちの整理がつかなかったのかもしれないですね。 甘やかしすぎを反省し、私は寝込んで、主人を数日放置したところ 頼まなくてもいくつか家事をこなしてくれました。 それには素直に感謝したいと思います。

関連するQ&A