• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建築士を入れなくてもセンスのある会社は存在する?)

建築士を入れなくてもセンスのある会社は存在する?

このQ&Aのポイント
  • 家のリフォームを考えていますが、かっこいいシンプルモダンな感じのデザインを作ってほしいと考えています。
  • 建築士を入れなくてもセンスのある会社は存在するのでしょうか?デザインコンペを無料で行うというところもあったり、初期デザインパースは3万円というのもあるようですが。
  • 設計込みの方が初期費用がないので相談しやすいと思う私です。心と予算が決まるまで業者に合わずに、余計な営業を受けずに、見積、提案を受ける方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3878)
回答No.8

建築士もピンきりです “姉羽”事件を覚えているでしょうか 建築士は概して数学に弱く、ろくに強度計算も出来ないから あのような事件が起きたのです 建築士の数学力は理工系大学生の内でも最低レベルです あの例の様に建築士と言っても必要な知識の欠如している輩も沢山います 従って建築士だからと言ってまかせっきりは危ない限りです デザイン等は必要な事を熟知している主婦(建築知識の無い)の方が 優れたデザインをすることが有ります 自分であらかじめの希望をフリーハンドでデザインをして置き 建築会社に相談すると良いでしょう 質の良い建築会社は経験則から窓の位置を此処に変えてはいけない(強度の問題が出るから) 等と的確に指示をしてくれます 下手な建築士に頼むよりも余程しっかりしています 根本から考え直して下さい ポンコツ建築士の意見です。

suika8388
質問者

お礼

本当に皆さんありがとうございます。 自分でアイデアを膨らまし、一回やってみようと思います。 でも、本当にいい提案を受けるというのは、大変なことなんですね。がんばります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

質問者さんの生活資金の糧は何でしょうか? パート賃金も給与も働いた対価に違いはありません 設計者(社)も多様な形態があります 設計施工社やリフォーム会社も多様な宣伝の仕方があるでしょう 施主直結の設計者は施主の利益の代弁者ですが 施工社やリフォーム会社の下請け設計者は業者の手先になります 設計料は表立って支払うので無駄な様に見られますが 設計施工社の中の総額の利益には設計料が含まれています 設計(者)社は施工社の見積もりや仕事を監理しますので 施工社の利益にも施主利益を守る面からチェックを入れます 施工社は設計施工を謳い、第三者の設計者(社)を入れたがらない 設計者への支払いを得した気に為られても、施工社に其れ以上の利益を支払う 見える不快にはクレームつけるが、見えない不順は見逃される、其れが商法でしょうか デザインとは人の役立ち且つ先進の提案を謂い特に住居は奇抜さではないと思います

suika8388
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 設計料タダでないことは理解しています。確かにどこか(たとえば諸費用とかで)請求されると思います。ただ、どうしても以前知り合いの設計士さんにお願いしたところに1、2回お話を受けた後、これ以上は設計契約をしてくださいといった話になり、それで敷居が高くなってしまいました。でも知り合いだったので10万円払いました。その後こちらに合うようなデザインができなかったため、リフォームがとん挫しています。これ以上頼んでもまた。。。という気持ちになってしまっています。全てがそういう設計士さんでないことはわかっていますが、本当に何がいいのか分かりません。(泣) またいいご提案があればぜひご享受ください。よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 32868sski
  • ベストアンサー率18% (41/217)
回答No.1

リフォームをお考えのようですが、 どの会社も予算とあなたが考えているデザインがしっかりしていないと無理です。 TVでも予算額を提示されてからの、設計ですので。 ただ、勝手にリフォームしている訳でもありません。 まず、耐震性が優先されるので、構造設計の見直しから始めます。 のでどうしても設計屋が一枚噛んできます。 一番確実なのは、・・・・林業の「そっくりさん」。 社内に設計屋がいますので、込々料金で見積もりを提出できます。 中小の建築屋の場合、社内に設計屋が居るか居ないかで料金が異なると思います。 (現在の間取りからリフォーム後の間取りの強度設計が必要だから) まず、心と予算を決定してから業者を決定してください。

suika8388
質問者

お礼

ありがとうございます。 心と予算を固めます。デザインのイメージもどんどん膨らまそうと思います。 何を業者に渡せば、イメージどおりに提案してもらいやすくなるでしょうか? 図面?写真?雑誌?また、新築そっくりサンはデザインリフォームなんかもできるのでしょうか? また教えてください。よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A