- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットでの「みんなと同じです」の是非)
ネットでの「みんなと同じです」の是非
このQ&Aのポイント
- 「みんなと同じです」の使い方について考える
- 「みんなと同じです」は自分の本音を表現する方法なのか
- 「みんなと同じです」の表現には一定の制約がある
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#140045
回答No.3
まず「皆さんと同じ」にもいろいろとありますので、趣旨をハッキリさせる必要があると思います。 皆さんと同じ(ような) 1.自分だけの意見でないことを主張したい場合(つまり代弁や受け売りの言葉) 2.特に自分の意見だけが突出していないことを強調したい場合 (言い換えてわかりやすくしたとか) 3.さらに付け足して述べたい場合(あえて言うならばとか) つまり「皆さんと同じ」なのに、あえて書かなければいけない理由が読み取れるのであれば「許容範囲」と言えるのではないでしょうか。 逆に読む側からすれば「皆さんと同じ」と前置きした上で納得できることが書いてないならば、それは大した意見ではないと判断できるでしょう。 (つまり「乗っかった」だけ)
その他の回答 (2)
noname#222486
回答No.2
アンケート以外は基本に同じ意見、回答があれば書き込みをすることはしません、 ここは、議論、評価をするところでなく、自分の意見を述べる場と思っています。
noname#131542
回答No.1
暇人です。単純に自分の考え主張出来ない人。他の人の意見が評価されれば、自分も評価受けた気になって自己満足してるだけじゃない?このサイトのようにその意見に回答できるものなのかは知りませんが・・・。
お礼
回答有難うございます。なるほどと思いました。 読む側からすれば~の部分参考にしてもいいかもしれません。 「乗っかった」だけの意見を鵜呑みにする必要はないでしょうから。