• ベストアンサー

もし好きな歌手が社会的問題を起こしたら?

もしも、あなたの大好きなアーティストが社会的に大問題を起こしたら…… ・人目を気にしないで(カーステレオとかで)その人の音楽を聴けますか? ・持ってるCDなどはどうしますか? ・ファンを続けられますか? 俺は今ワイドショーやスポーツ新聞などで騒がれているアーティストのファンなのですが、事実かどうか不明な報道に不安な日々を送っております。自分の中でそのニュースを否定したり肯定してみたり…とかなり動揺しております。 皆さんはこういう状況になってしまったらどうですか? あの報道は嘘…と信じたいのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

私の大好きな音楽アーティストといえばB'zなのですが(汗)、彼らが好調期を迎えた頃、そのメンバーのひとりが、写真週刊誌にプライベート問題を糾弾される事件が起きました。 B'zファン友達の中には、報道内容に心理的ショックを受け、“彼を見る目が変わってしまった”“彼の曲はもう聴きたくない”と嘆く人もいました。 私はといえば、多感だった思春期、信じがたい報道内容に、まったく動揺しなかったといえばウソになります。 しかし、私は、ファンをやめる気にも、愛聴していたCDを手放す気にもなりませんでした。 私は、アーティストが手懸けた作品の中には、その人物の人間像や人生観が、少なからず反映されると信じています。 なので、まずは、作品から伝わる彼らの人生哲学を信じよう!と思いました。 報道内容は、色んな意味で、氷山の一角に過ぎない。 生きていく上で、他人に知られたくない失敗や秘密は、誰もが大なり小なり抱えるはず。 たとえ、報道内容が真実だったとしても、それは、本人にとって避けがたい事情に支配されたがゆえの、やむを得ない選択肢だったのかも知れない。 興味本位で表沙汰にされた1の結末には、興味本位では済まされない100の裏事情が潜んでいることだってあるじゃないか。 また、大物政治家や大手企業が表沙汰にされると困るような事件を抱えているとき、その目眩ましのため、芸能人やスポーツ選手のどーってことないスキャンダルにスポットライトを浴びせたがるのが、日本の報道機関の傾向。 そうした大人の事情に足元をすくわれ、命運をとざしてしまうようなら、B'zの実力は、それまでということ。 でも、その才能に惚れ込んでいるがゆえ、勝手にファンをさせてもらっている身としては、彼らの逆風に耐えうる力を信じ、応援させてもらうのみ。 そういう結論に達した私は、B'zを非難する学友たちの前でも、いつも通り、B'zの曲を聴いていました。 彼らの人格を疑っていたファンたちも、騒動の数週間後には、何事もなかったかのように、ファンに戻っていました。 (後に、B'zは、「ペンは剣よりも強いんだってさ」「公表しなけりゃノゾキだって盗聴だって自由らしい」等、当時の報道のありかたを揶揄したと思しき作品を、世に送り出しています。) また、ファンというほどではありませんが、私はTM NETWORKの作品も好きで、CDも何枚か持っています。 数年前、メンバーのひとりが事件を起こしたとき、私は久しぶりに彼らの曲が聴きたくなって、アルバム「humansystem」を聴きました。 熱狂的ファンだった同級生の数名と連絡を取ったところ、皆、想いは同じだったようで、「不謹慎だけど、報道を見聞きしている内、当時の作品が懐かしくなって、CD引っ張り出してきちゃったよ」といった声が、あちらこちらから返ってきたのを憶えています。 社会的問題の程度によっては、アーティストの名誉が地に墜ちることで、作品の真価までもが問われてしまうことは、当然、あるでしょう。 それを「自業自得」と、せせら笑うのが、ファン以外の大衆になせる業。 そういう風潮の中でも、「犯した罪を償う必要はあれど、作品には罪はない」と、盲目的な信念を貫いてみせるのが、ファンになせる業。 私はそう感じています。 自身の経験談ばかり、一方的に書き連ねてしまい申し訳ありません。 少しでも、ご参考になれば幸甚でございます。

BODYCHANGE
質問者

お礼

こんばんは。 素晴らしいご意見ありがとうございます! ところで彼らに何か問題でもありましたっけ?俺が知ってるのは「7th BLUES」のジャケ問題位?あれも実際はパクリというより「リスペクト」だったのですよね。 >「公表しなけりゃノゾキだって盗聴だって自由らしい」 ははは、稲葉さんらしい社会批判ですね~。 >勝手にファンをさせてもらっている身としては… もう完全に彼等の虜ですね~(^^) >それを「自業自得」とせせら笑うのがファン以外の大衆になせる業。そういう風潮の中でも「犯した罪を償う必要はあれど、作品には罪はない」と、盲目的な信念を貫いてみせるのが、ファンになせる業。 ↑いや、素晴らしいです。やはりそこに「好き」という感情が持ててこそだと思いました。全くその通りだと思いました。 俺はと言えば、アーティストが問題を起こしてもCDを捨てる事はないと思います。でも曲を聴く気持ちに今までに無いモヤモヤを感じるとは思います。 ところで回答者さんの名前、ファンならニヤリものですね。かなり昔からのファンとお見受け致しました 。 アーティストへの愛に満ちた信念の回答!痛快で大変参考になりました!ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#187573
noname#187573
回答No.15

ファンをやめます。

BODYCHANGE
質問者

お礼

こんばんは。 そうですか…。割り切れるタイプなのですね。潔くいくのも手段のひとつですよね。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1846/10420)
回答No.14

私は赤の他人が罪を犯して逮捕されたニュース見れば、その人のことを悪く言います。 もし、私の愛する配偶者や子どもが罪を犯したとき、私は全面的に味方になり罪を償い立ち直るまでサポートを続けるでしょう。 ご質問者さんにとってそのアーティストが、どれだけの価値があるかで違ってくると思います。 あ、私は作品以外のことでアーティストを好きになったり嫌いになったりはしません。

BODYCHANGE
質問者

お礼

こんばんは。 >アーティストが、どれだけの価値があるかで違ってくると思います。 そうですよね…。俺の場合はかれこれ22年位ファンですかね…。青春時代を共に駆け抜けてきた…同じ時代を過ごしてきた…そんな思いがあるので簡単には捨てたり嫌いになったりは出来ないと思います。作品だけで評価するならもっと割り切れるのでしょうけど、なかなか難しいようです…。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

・聴くか☆ 聴きたければ聴く☆ ・捨てるか☆ 捨てない☆もったいない☆ ・続けられるか 変わらない☆ それ以前に元々ファンと言い切れるまでの歌手さんが居ませんで音楽を優先して聴かせて頂いているので聴きたい時は聴く感覚で変わらないといった感じです☆ もったいないな成功なされ素晴らしい楽曲ばかりなのにとは過ぎると思います☆

BODYCHANGE
質問者

お礼

こんばんは。 総称すると、事件後でもあまり変わらないという事になりますね。俺もCDを捨てるまではしない、出来ないとは思いますが、やはり以前とは同じ様に見られないと思います 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.11

酒井法子「碧いうさぎ」の着うたフルが、ダウンロードできる日を、心待ちにしています。 芸能人のゴシップ・犯罪とは、別時限です。

BODYCHANGE
質問者

お礼

こんばんは。 碧いうさぎ あれは良い曲です!だからこそ残念です。織田哲郎にも新川博にも迷惑かけましたしね。 俺は星の○貨のDVDもってますが、観る気がしなくなりました…(--;) 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

洋楽HR/HMを好んで聴くので、そういうことはしょっちゅうです^^; 良い事とは思いませんが、それでファンを辞めるとか曲を聴かなくなるなんてことは無いですねぇ^^;堂々と聴いてますし、好きなものは好きなんだからしょうがないです。 ・・・というかあまりにもそういう人が沢山いるので慣れてしまった自分にも問題あるのかもしれませんが・・・^^;でも、好きな曲なのに簡単にCDとか捨てちゃう方が理解できません。それほどショックだったという事なのでしょうけれど、自分は絶対無いです。

BODYCHANGE
質問者

お礼

こんばんは。 >洋楽HR/HMを好んで聴くので、そういうことはしょっちゅうです^^; ↑そーなの!?(笑) …ファン心理と嫌悪感の間で揺れている俺ですが、皆さんあんまり気にしてないもの何ですね。 洋楽だと「対岸の火事」感みたいなってしまうのですが、邦楽だと国内の話だけにショックも大きいなって思いまして…。 多分俺もCDは捨てないとは思いますが、頻繁に聴くことは無くなるかなって思います。まあ実際そんな目に逢ったことは無いですが…今の所は…。どうか誤報でありますように! 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194431
noname#194431
回答No.9

ヘー、そんなに気にするものなんだ、というのが感想です。 その人の作品とは全く別だから、堂々と聞くし、CD持ったままです。 社会問題の内容により人間性に疑問が生じるかもしれませんが、出来ている作品には何の変わりもありません。 あるとしたら、自分の見る目が変わっただけです。

BODYCHANGE
質問者

お礼

こんばんは。 >ヘー、そんなに気にするものなんだ、というのが感想です。 ええっ!?全く気にならないの!?(笑) …と、思ってしまいました(笑)。 俺が思ってたより気にしない、気にならない人の方が多いようですね。主軸を作品に置いている方が多いという事なのでしょうか。 確かにそれが本来の姿かも知れませんね。 >あるとしたら、自分の見る目が変わっただけです。 ↑これに自分自信が気付いてしまうのがなんかイヤ…。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ありえそうなら、ファンを続けるのは難しいです。 でも、CDは聞きますよ、もちろん。好きな曲だからこそ、CD買うわけなので。 私の場合、歌手じゃなくて歌を好きなことが多いので、カーステレオとかで普通に聴きます。非難されているのは歌手なわけで、歌に罪はないし良い曲であることに変わりは無いと思うので

BODYCHANGE
質問者

お礼

こんばんは。 >非難されているのは歌手なわけで、歌に罪はないし良い曲であることに変わりは無いと思うので いや~中々大人なご意見ありがとうございます。 いや、実際その通りだと思うのですが、自分の場合、「そこまで割り切れるのか??」という不安がありまして…。 曲を聴いていても、「ああ、こんな事件起こしたな」とか「この曲ってクスリの力で作ったのか?」とか…。 まあ、俺の場合もCDを捨てたりはしないと思います、あまり自信は無いけど(--;) 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.7

歌手などが不祥事を起こした時、一時的には活動自粛をしますがいつの間にかシレーッと復帰するのがこの世界の常です。 その時、事務所は一応ファンの動向を探ります。 表向きでは、応援メールなどがどの位あるか?CDなどの売り上げはどうか?・・・などですが、本音では不祥事を起こしても「商品価値があるか」「スポンサー的に問題ないか」で復帰を決めます。 ですがそんなことは表向きには言えませんから、大義名分として“ファンの存在を無視できない。復帰を望む声が多いので、ファンのためにも心を入れ替えて頑張る”という理由で復帰します。 仰っているように、ファンを続ける態度を示すことは=大義名分を成り立たせることになって、それはこの世界において「不祥事を起こしても甘い処分で済む」という責任の一端をファンが担うことに他なりません。 なので、もし好きなアーチストが大事件を起こしたら封印するでしょうね。 ファンがそういう態度を示さなければ、本人の反省は中途半端となって、「大人の事情」で早々に復帰して忘却の彼方に葬り去られることになってしまいます。

BODYCHANGE
質問者

お礼

こんばんは。 「オトナの事情」 子供には理解できず大人には納得出来ない事情ですね…。 つまり回答者さんの理論だと、ファンがいても(所属)会社の商品価値に見合わなかったら切られる事もあるという考えも出来ますよね。 社会的に懲らしめるのであれば、ファンが一人も居なくなれば…と、思いましたがそれはちょっと無理っぽいですね。「惚れた方が負け」とはよく言ったものですね(^^; アメリカみたいに社会的ボランティアなどに従事させる方が人の役には立つかも知れませんね~、例え反省してなくても。 いつの間にかしれっと活動再開なんてムカつきますよね! 一般人なら有り得ないのに…!(#`皿´) 皆が忘れても俺は死ぬまで忘れねーぞ!! 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

えっ!? 今のお騒がせアーティストって誰ですか? もしかして「ボクは死にましぇ~ん」のお二方でしょうか? アソコまで行くとちょっと興ざめしてしまいますね 私ならCDも全部手放すでしょう まぁ、結果次第でしょう 「シロ」だったり路上ゲリラライブならまだ許せます

BODYCHANGE
質問者

お礼

こんばんは。 はい、そのお二方…というか、その一人です。 やはりCDを手放しますか…。 俺はそこまではしないとは思ってますが、彼等の音楽を聴く度に騒動の事が頭をちらつくと思います。 まあ、誤報なら何も問題無いのですが…。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

一般社会とは別物のようで、スキャンダルつき物、乗り越えてこそ・・肥やし、なんてのも業界では普通になってそうなので、メディアやグッズ捨てたりはしないと思います。人目は気にします。多分、大ざっぱには、聞けなくなると思います。 でも捨てちゃうかと言うと、そこまで執着しないと言いますか、のめり込めない冷ややかな自分もいます。 そのアーティストに対する考えはガラリと変わると思いますけど、彼ら偉大でも人には違いないですから、莫大なマネーゲームの中で、一般にはないような大きなストレスを抱えて、活動しているのだから、たまにはあるわなぁくらいに思います。 心底の熱狂ファンは、分かりませんよね。 続けられない、裏切り、アンチって事にも・・ 芸能界は、何処まで公開されるで随分違ったりはありますから、警察沙汰になるまでは、何が真実なのかは微妙ですよね。 ただ依存している常習者って事になると、また新たな展開が待ち受けているように思いますから、速く悪の連鎖を断ち切ってほしいとは願うだけです。

BODYCHANGE
質問者

お礼

こんばんは。 ご意見大変参考になります。 やっぱり人目は気にします…よねぇ。それが人情ですよね。 殆どの人が芸能界って知らない訳で、そのストレスもやっぱり理解出来ないですよね。売れればそれだけストレスを抱えることにもなるでしょうし、多忙にもなる。休みも少なくなってくれば、何か底から逃げたくもなるかも知れないですね。金儲けの為にメチャクチャに働かせる、働くのは一般人でも芸能人でもダメだという事ですね。彼らも人間ですから疲労もしますからね。 誤報であることを祈るばかりです。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A