• ベストアンサー

ギターの分数コード

ギターを練習しているのですが、分数コードというものがイマイチよく分かりません。 初心者なので理論的なものがまだ良く理解できていません。 G/Bというコードが出てきたので調べてみると、1弦3フレット、5弦2フレットを押さえるという感じでした。 しかし、別のところでは1弦ではなく、2弦3フレットと5弦2フレットを押さえたものも、G/Bになっていました。 これはどちらもG/Bなのでしょうか? 回答と説明よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>ギターを練習しているのですが、分数コードというものがイマイチよく分かりません。 初心者なので理論的なものがまだ良く理解できていません。 G/Bというコードが出てきたので調べてみると、1弦3フレット、5弦2フレットを押さえるという感じでした。 しかし、別のところでは1弦ではなく、2弦3フレットと5弦2フレットを押さえたものも、G/Bになっていました。 これはどちらもG/Bなのでしょうか? どちらもG/Bです。 しかし、音楽理論的には、後の方が優れています。 分数コードは、分母に当たる音、この場合は「B」すなわち「シ」の音が最低音にならなければなりません。そして、その最低音「B」の上に、分子になる「Gコード」が乗っかります。 Gコードを構成する音は、「G・B・D」(ソ・シ・レ)なので、第二弦は開放弦の「シ」でも、第三フレットの「レ」でもよいのです。 しかし、Gコードを構成する三っつの音のうち、「シ」を重複することは好ましくないというコード理論(第三音の重複は避けるべし)があり、その理論を遵守すると、「シ」より「レ」が好ましいのです。 しかし、初心者の場合は、第二弦は、より簡単な開放弦「シ」でよいでしょう。 このコーナーでも多い質問ですが、コードネームというものは「押さえ方」と示す記号ではありません。 そのときの「響き」の記号です。 ギター、ベース、キーボードその他の楽器に対して万国共通の記号で、コードネームを見れば、誰でもどんな楽器の奏者でもスグにアンサンブルに参加できます。 「G」という記号を見れば、楽器が何であろうとも、「ソ・シ・レ」を鳴らすという約束です。 ギターにおいても、「ソシレ」が鳴るのであれば押さえ方は自分で好きなところを押さえればよいのです。そのため、同じ「G」でも人によって違う押さえ方をしますし、「コード表」でも色々な押さえ方が書いてあります。 「G/B」は、「ソシレを鳴らすが、最低音はシを鳴らして下さい」という意味です。 もし、バンドでベースマンがおれば、その人は必ず「B」を弾くので、ギターの人は普通の「G」コードを弾けばよいのです。そうすると、バンド全体の響きとしては、「G/B」になります。

rubikante
質問者

お礼

諸事情により返信が遅れました、申し訳ありません。 とても丁寧な解説ありがとうございました。 コードというものをようやく理解出来たように思います。 その他音楽における理論等も、もっと勉強してみたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A