- ベストアンサー
育児に関して、妻との考え方の違いについて
生後7ヶ月になる女児をかかえる親なのですが、育児に関して妻との考え方の違いにとまどっています。妻は少々変わり者ではあるのですが、育児に関して以下のようなところがあります。 1 生後7ヶ月になるというのにまだ離乳食を開始していません。一歳までは母乳とミルクだけで育てるといってききません。 2 アレルギーが出るとかわいそうだからといって母乳をやる自分自身も卵はもちろんのこと牛乳、小麦粉などを一切食べません。これら以外に鉛があるからマグロがだめとか、乳腺がつまるから肉類がだめといって食べません。そんな母体から出る母乳だけでいいのでしょうか。 3 3歳までは汗をかかせないとだめとかいってエアコンをできるだけ使用しようとしません。だから子供は昼寝も眠りが浅いように私から見てそう感じます。 7ヶ月で約7キロと標準に比べて足りないように感じているのですが、こんなことっていいのでしょうか。みなさんにご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (14)
- zyuria
- ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.4
- mitumaru
- ベストアンサー率26% (63/236)
回答No.3
- choochootrain
- ベストアンサー率20% (13/64)
回答No.2
- kippei0715
- ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
参考になる意見、ありがとうございます。そうです。この西原先生の言われることとか、参考書をみて嫁さんが出した結論なのです。私自身はそれぞれの人がそれぞれの立場で書いた本をそのまま鵜呑みにすべきではないと思っているのでこのあたりから話し合います。ありがとうございます。