- ベストアンサー
水質を安定させるには?
- 水質を安定させるためには、水替えの頻度を確認しましょう。また、適切なフィルターの選び方や交換時期も重要です。
- 問題の発生原因を特定するために、水中のアンモニアや亜硝酸などの水質を測定することをおすすめします。
- 水槽内の環境を改善するためには、バクテリアや水草の充実を図ることも重要です。適切なエサの与え方や魚の飼育管理にも注意しましょう。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 「バクチャー」に「?」だったので調べてみました。 こんなのあればいいなとは思いました。 が、私個人的な見解は参照URLに賛同です。使う気ににはなれません。 プラティは凄い食欲で、排泄も多く、飼い方(魚数と餌の量と頻度と排泄処理方法) によってはすぐ黄ばむのは想像できます。 水槽は底面濾過で、餌やり後にスポイトで糞を吸い上げることまで してますが、3か月で黄色くなってきます。 しかし、レッドグラミーで餌やりに気を使っていて、2週間でそうなるのは、 何かが悪いのは確かです。ただ、レッドグラミーは餌少ないと喧嘩するし その大きさの水槽に5匹だと縄張り争いで生死を賭した環境になりませんか? 水草の復活は期待しないほうが良いかもしれません。 水槽もかなり念入りにゴシゴシしないと化学物質は取れないと思います。 いろいろ時間と費用対効果を考えると、水に触れる物、全部をリセットしたほうが いいような気がします…。再度使えるのはライトと餌くらいな気が…。 餌はテトラミンだったら、変えたほうがいいかもしれません…。 残餌の処理にコリドラスを1匹入れたらいいと思います。 濾材と流木、砂には当たり外れがあると思ってます。 バクチャーに疑心暗鬼ですが、自分は過去に大磯砂で同様になった経験もあります。 大磯砂は煮沸処理後に日光に干すなどされましたか? 導入前には念入りに水洗いや各種チェックを行ってますでしょうか? (あまりアテになりませんがテトラテスト 6in1 水質検査試験紙など) 水は、知人やネットの情報収集を駆使し、評判の良い熱帯魚店に 赴き、お店の管理状況を観て(水槽に死骸が浮いてないなど)そこで おさかなを買って、一緒に戴いた水を混ぜ、3か月程は長い目で見守ります。 田舎のときは山の湧水近くの渓流の水を取ってきたのを思い出しました。 うちのまわりのホームセンターで、熱帯魚だけ別棟で凄い管理してるお店が 1件だけありますが、水まで安心なところって、かなり稀です。 ホムセンのお水はたとえ死骸が無くても混ぜないようにしてます。 人によっては最低30分、長いと1週間(これはちょっと長い気が)、 薬水を泳がせるなんてひともザラです。 その間に1っこずつ、砂、水草、濾材、流木、と数日置きに様子を 見ながら加えてゆき、都度水質チェックし、安全な物で水槽環境を固めます。 水はペットボトルに入れて開栓のまま数日ベランダに置いといた汲み置きを足します。 いろいろ書きましたが、趣味の世界ですので(生き物相手ですが) ぬかりなく落ち着いて整備すれば、水質は安定すると思います。 うちは9月にリセットして先月水質安定して、 子供が出来まくって嬉しい悲鳴で困ってます…。 早く安定するといいですね。頑張ってください。
その他の回答 (2)
- katzenauge
- ベストアンサー率54% (506/929)
>>1週間ほどで何となく黄ばみ始め。。。 私はこの手の商品は信用していませんので、触れないことにしますが、例え灰汁抜きしていても流木を使用していれば水が褐色に色づくのは避けられません。灰汁とは別に木の成分がどうしても溶け出してきます。45cm水槽に流木を3本も使っているのなら、1週間で水が黄ばんでも不思議はありません。 私としては、水の黄ばみは気にしないことをお勧めします。流木からでる黄色は観賞上の見栄えはちょっと悪いかもしれませんが、魚には害はないとされていますので、魚が長生きするかどうかとは関係ないと思います。 どうしても水を透明に保ちたければ活性炭を使用すれば解決するはずですが、活性炭の効果は短いので、毎月買い替えることになります。結構金食いですよ。 ちなみに、うちにも流木を使った水槽がありますが、部分換水をした後は透明な水ですが、数日すれば水は黄色みを帯びてきます。最初はちょっと気になりましたが、最近は全く気にしていません。 うちでは、部分換水は1-2カ月に一度しかしないようにしていますが、魚たちは元気に長生きしています。よほど特殊な環境でない限り、浄化サイクルが働いているのなら、頻繁な換水は水質の安定化にとってマイナスだと思います。
お礼
丁寧なご回答を頂き、ありがとうございます。 流木を入れていると、黄ばむのは仕方のないことなのですね。 活性炭が良いと聞いて使ってみたことはあるのですが、 あまり効果が長続きしませんでした。。。 1ヶ月に1回交換だと、けっこうお金もかかりますね。。。 この際、魚に悪影響がないのであれば、黄ばみは気にしない事にします。 部分換水ですが、どちらが良いのか、正直迷うところです。。。 バクテリアが繁殖して落ち着くまではPHの状態を見つつ換水をして、 ある程度落ち着いたら期間をあけるといった方法が良いのでしょうか? とにかく、やってみるしかありませんね! 頑張ります! ありがとうございました^^
- hirosi591
- ベストアンサー率44% (11/25)
水替えの頻度が水槽の大きさに対して少なすぎると 思われます。 私が何軒か行くショップの方からよく言われます! とにかく水を頻繁に変えるのがベストだと、 私も色々試しました、究極のバクテリアで濾過機能 が上がるとか・・・色々有りますよね! あれみんな嘘ですよね? その証拠に長年その名前で売り続けている商品 少ない気がしませんか? ショップに行くと毎回のように水替えをしている場面に 遭遇しませんか? あんなに毎日の様に水換えをしてあのぐらいです。 あとフイルター私の場合外部フイルターを利用しています、 メインの前にサブフイルターを追加してゴミ取りに使って います。 流木3つ(灰汁抜き済)と有りますが、多分まだ灰汁が 出ていると思います、多分灰汁が出なくなる流木なんて 見たこと無いので、色ずくのはそのせいだと思われます。 餌のあげ過ぎ等で水が黄ばむ、余り聞いた事有りません 適量を毎日きちんと上げたほうがいいのでは? 水草をと有りますが、消灯中は自分の場合エアレーションを して見えないバクテリアに酸素を供給し、元気になってもらって います。気分です!そうすると朝水がピカピカになります! 頑張ってください!
お礼
丁寧なご説明、ありがとうございます。 そうか。。。水替えは頻繁にした方が良いのですね! なんだかバクテリアが少なくなって良くないので 2週間に1回とホームセンターで教えられたので 何も考えずにそのようにしていました。。。 たしかにお魚さんが生活していれば どうしても水は汚れていきますものね。 外部フィルター、もう少し検討してみます! ただ、どのように接続したら良いのだろう??? とにかく! 明日バクチャーは取り除いて水替えします! ありがとうございました^^
お礼
細かな点まで教えていただき、ありがとうざいます! バクチャーは明日、取り除く事にします。 エサはテトラミンを使っていました。。。 ので、さっそく今日、ホームセンターを見に行ったのですが、 テトラミンしか扱っていませんでした。 ネットでよいエサを探してみます。 大磯砂利は良く洗いましたが、天日干しや煮沸消毒までは しませんでした。 その点も良くなかったなぁ。。。 悔やまれます。。。 渓流のお水を取ってくるというのは良い考えですね! 幸い田舎なので、少し車で行けばきれいな川があります^^ とにかく、安定させるように頑張ります! ありがとうございました^^