※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブロンがやめられなくて困っています)
ブロン依存からの脱出方法
このQ&Aのポイント
中学時代から対人恐怖症を発症し、精神科に通院して安定剤やSSRIを処方してもらっていましたが、最近職場でのストレスからブロン液に手を出し、薬物依存になってしまいました。
ブロン液を飲まないと無気力で仕事ができないため、現在の仕事を続けながらブロンを辞めたいと思っていますが、転職先でも同じ問題が起こる可能性があります。
専門医の意見を聞く時間が限られているため、他の方の意見や解決策を知りたいと思っています。
現在、20代後半の会社員です。
中学時代から対人恐怖症を発症して、辛いながらも、精神科に定期的に通院し、安定剤やSSRIなどの薬を処方して頂き、大学をなんとか卒業して、憧れの職種に就職することができました。
しかし、入社3年が経ったころから
職場で、体育会系の同僚、上司が人事移動してきたりして対人恐怖が悪化し、抑うつ状態となり、焦燥感、注意力散漫や、思考の停滞などの症状が現れ
精神科医師に、薬の処方を試行錯誤してもらいましたが恐怖や焦燥感、抑うつ症状にあまり効果がなく
ふと、サイトで咳止め薬のブロン液を多量に飲むと、気がまぎれるとの情報を知り、手を出してしまいました。
使用当初は、仕事日の朝に、1本飲めば十分な効果があったのですが、次第に量が増え、休みの日も仕事日も、毎日6本ほど飲まないと何もする気がおきず、とうとう、薬物依存に精通し
た病院に入院することになり、6ヶ月間休職し、職場復帰しました。しかし、ストレスからまたブロン液に手をだしてしまい、飲まないと無気力で仕事ができないためやめられません。
数少ない友人の誘いもことわりつづけ、ブロン費用は月に17万円ほどとなってしまっています。
また、休職の申請を、会社の上司にしたら
嫌な顔をされたり、不快に思われるのが
苦痛でたまりません。退職もかんがえましたが
転職の際も、同じ仕事を選ぶつもりです。
ただ、求人を探しても出勤日数も増え、給与も半額以下となってしまうところばかりです。
また、転職先でも人間関係のもつれから
同じ過ちをくりかえしてしまうかもしれません。
そのため、できたら今の仕事をしながらブロンを辞めたいと思ってます。
そんなことは専門医にきくべきことは承知しているつもりです。しかし、どの専門医も多忙なためか5分ほど話を聞いてくださり、薬物療法が主体となっています。
うまくいえませんが、回答してくださる方の意見に
医師とは違う、でも有効な解決のヒントを頂けるかもしれないと思い、質問させて頂きました
どんな内容でもいいので、思ったこと、感じたこと
を買いて頂き、客観的に自分を把握したいと思っています。
御意見、お願いします。
お礼
遅れて失礼しました 思いきって質問してよかったです! 具体的な回答ありがとうございます ちゃんと通院してましたが アドバイスは頭で記憶してただけなので 必ずメモするようにしたいとおもいます。 退職を考えていましたが回答者さまの意見をきいて 考え直すことにしました 専門医師からの質問は「必ず手書きで書く」ようにします。 自分の気持ちは今、混乱気味なので活用させて頂きます。 ありがとうございました!