• ベストアンサー

大学の見学

この前日帰りで第一志望の学校の見学をしてきました。研究内容などは学校の先生が「とてもよいところです」といってくださったのですが、いざ行ってみたら「?」なのです。その研究はやりたいと思ったのですが、ここの大学でいいのか首を傾げてしまいました。(受からなきゃ出来ないのですが・・・。) 周りには縁がなかったのだといわれました。 ある先生には理想がどうだこうだと説教されました。 今高3ですが、こんな感じで私は大丈夫なのでしょうか?まわりはすごく焦ってるのですがすっかり毎日こつこつが身についてしまって焦りを感じません。 そこの学校には私の通っている高校から誰一人行っていないので先輩の言葉を聞くことも出来ないのです。 出来れば何か意見を下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

大学に行くについて一番大事な事は何だと思いますか? それは「何の為に行くのか」です。 研究というところからして理系のようですけど、大学というところは 実に沢山の学問があります。天文学・数学・物理学・工学・航空学etc・・ 今、日本の学生は病気なんです。 受験受験と狂ったように勉強していざ大学に入ったら本気で勉強する者はほとんど いなくなってしまいます。 周りが焦っているからといって自分もその流れに身を任せてはいけません。 あなたはあなたの我が道を進むんです。 大学へ進みたい言う事は何か明確な目標があるんでしょうか? 進学校だから大学に行くというのはくだらない事です。 生徒の価値を偏差値でしか計る事の出来ない教育が 結局社会問題を引き起こすんです。 所詮、学校で教えるのは良い成績を取っていい大学へ行き、いい給料を取れとしか 言わないんですよ。 学校で習っている数学の公式だって意味分かってますか? 丸暗記してそれに合わせて計算するだけでしょう。 何故その公式があるのか、他に誰も見つけていない公式はないのだろうか? その誰も見つけていない理論を自分自身で見つけるのが研究なんです。 研究をするとなるとサ-クル系か大学院に行く事になりますけど 何の研究をしたいかは大学で見つける事が出来るでしょう。 しかしその研究をして何になりたいのか・・大学に入ってから大部分の学生のように目標を見つける為にだらだらと講義を受けるか、今から目標を定めそれに対して邁進していく人とでは天地の差があります。 最初から大学院を目指すのであればそれも良い事です。 しかし最後は研究員や会社員、資格をとって働くか、博士号をとって独立するかその4つです。 先輩の情報なんてその価値観ですから当てになりません。 よく考えてみる事です。 とにかくまずはその志望大学をネット上でよく分析しましょう。 大学と学部の研究です。 代々木ゼミナ-ルのHPに大学の難易度が書いてありますから参考にしては如何でしょうか? 説教みたいになってすいませんね。 自分だけの道を見つける事が重要です。 周りが勉強してるからといって焦って勉強しても意味はありません。 時間を効率的に使えば遅れは差になりませんよ。

その他の回答 (5)

  • yuni
  • ベストアンサー率5% (1/18)
回答No.6

大学にしても、就職にしても自分の理想と比べると、何でもぴったりあっている方がまれであると思います。しかし、そんなものは与えられるものを期待しているしている受身での考え方を前提での発想です。(どうも義務教育的な発想から抜け出ていないように見えます。) 私も、大学で研究をしていきましたが、確かに大きくテーマは、研究室で決まっていますが、プロセスは研究する本人しだいです。そんな手取り足取りで教授、助教授が対応できるわけりませんから、そこは本人次第で自分で考えてやり方を決め、結論まで持っていくしかありません。テーマがやりたいことと合致しているなら、大学の研究を与えられるものと考えず、自分がやってやるんだという考え方が一番重要だと思います。大学は、教えてもらうとところではなく、自らが学び研究するところという発想転換が必要です。

回答No.5

こんにちは。あなたが先日行ったのは、学校説明会ですか。それとも別の機会でしょうか。 うちの大学では7月に学部ごとに説明会を開きます。そこでは、模擬講義、施設見学、卒業生・在校生からの大学生活に関する説明、質疑応答が行われます。大学によっては、受験したい人と先生が1対1で話す場を設けているところもあるようです。 面倒見がよい大学が「よい大学」とは限りませんが、学校説明会情報を集めて、何校か回ることをお勧めします。うちの大学の場合、来週あたりに日程が各高校・予備校に伝えられ、1ヵ月もしないうちに定員に達してしまいます。 あなたにとって最も適している大学が見つかることをお祈りします。

  • heichan
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.3

志望がかなって大学に入っても、勉強にもそれ以外にも身が入らないという人は大勢います。単なる受験疲れもあるでしょうけど、大学や学部を良く考えずに決めてしまってしっくり来ないというケースも多いようですね。要注意ですよぉ。 第一印象と言うのは案外バカにできないもので、「縁が無かった」というのは当たっているのかも知れませんね。大学の良し悪しというよりk-rituさんが「ここに行きたい!」と思える志望校でなければ受験も、そして入ってからの勉強もイマイチ楽しめないのではないでしょうか? 大学はたくさんあるのだし、もう少しあちこち見比べてみても良いと思いますよ。 具体的に「この研究がやりたい!」という方向が完全に定まっているなら話は少し別で、その分野一般や志望大学での研究内容についてもっともっと詳しく調べるべきだと思います。キャンパスの外見だけでは研究室の中のことまでは分かりませんよ。このコーナーに具体的な研究テーマを挙げて、皆の意見を聞いてみるのも良いのでは? いずれにせよ、後悔しないためにも高校の先生に聞くよりも自分で情報を集めて自分で納得できる決断をするのが良いと思います。コツコツ勉強やってる場合じゃないと思いますよ(笑)。 頑張ってくださいね!

  • syun80
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.2

私も高校時代に大学の見学へ行ったことがありますが、研究等はまだよく理解できなくてもいいと思います。 まずは雰囲気をよく見て、自分にあってるか確かめる事が出来れば良しだと思います。 私が見学に行ったときは「そんな簡単に研究が全部分かられたら僕らの大学生活は何してたの?って事になってしまうよ」と言われました(笑)。だからそんなに全て分からなくても今は大学が自分にあってるかあってないかの手応えのみ感じれれば大丈夫だと思いますよ! 今年一年大変だと思いますが頑張ってくださいね。

  • kuniuni
  • ベストアンサー率38% (116/305)
回答No.1

こんばんわ。 見学とは、どの程度のものでしょうか。 オープンキャンパスですか?それとも、高校生などを対象とした、実験や公開講座などのプログラムですか? 具体的な大学名が書かれていないのでなんともいえませんが、いち研究室の雰囲気と大学の雰囲気は全然違います。研究室のスタイルは、良くも悪くも教授の個性に大きく依存します。もし、希望の学科、研究室などがあるならば、学園祭にもう一訪ねるのも、手です、研究室公開といって、程度の差はありますが、研究室をオープンにするプログラムがある場合があります。研究の紹介や理科系の研究室の場合、簡単な実験や催し物を企画してます。その時、研究室の学生(学部4年生以上)と直接話すこともできるでしょう。ただし、学園祭はあくまでお祭なので、大学にもっと幻滅するかもしれませんが(笑)

関連するQ&A