- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「知らない」「わからない」と言えない)
「知らない」「わからない」と言えない
このQ&Aのポイント
- 他人と話していて、「●●って××だよね?」と聞くと相手が「違うよ、●●は△△だよ」と答えるとします。そのとき相手が「違うよ、●●は△△だよ。そんなことも知らないの?」と嘲笑したとします。その嘲笑が怖くて(されるかもしれないことが怖くて)、●●についてよく知りもしないのに知ったかぶりをしてしまうことが多々あります。
- 嘲笑が怖いというところから抜け出せずに、きちんと確認することをうまく出来ずにいます。自分に自信が無い、変に素直、世間知らず、なのでこんな風になってしまうのだと思いますが、頭で理解できてもうまく対処が出来ずにいます。
- どのようにしたら嘲笑が怖くなくなり、自信を持って質問できるようになるでしょうか?また、心構えや気をつけるべき点はありますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
noname#122633
回答No.6
- ekopon
- ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.5
- babaorange
- ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.3
noname#130417
回答No.2
noname#141705
回答No.1
お礼
「そんなこと」をどう捉えるかは個人個人で違うから、 どんなことでも自分と相手で異なる解釈をすることもあるだろうとは思います。 その点については昔からこういう考え方です。 なのに相手からひとつの解釈を「これが当たり前」と定義づけられ、 それを知らないことを笑われてしまうと 自分の意見が間違っている気がして急に恥ずかしくなります。 自分の価値観に重みが置けないから、こんな風に不安定になってしまうのですね。 言われてハッと気がつきました。 恥ずかしい思いをしたとしても、その先に身につくものもあるのですね。 そんな考え方もアリなんだと目からウロコで、考え方を変えるきっかけにできそうです。 自分がしっかりすることが大事なんですね。 大変よくわかりました。アドバイスありがとうございました。