• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼のマナー、性格について悩んでいます。)

彼のマナー、性格について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 彼のマナーについて悩んでいます。特に食事中のマナーや気遣いの無さが気になります。
  • 彼のマナーに関して注意するといじけてしまうこともあり、不安を感じています。
  • 彼が私を大切に思っているのか、彼との関係が続くのか不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.12

>ペチャ食いをするし、漫画を読みながらご飯を食べるし、 >私がまだ食べてるのにいきなり箸を突っ込んで来て『ちょうだい』 他の方も言っているように彼の実家に入ったら気絶するかも??? 我が子は俗に言う「猫飯」が好きですが・・・外ではしないように言っていますが、そういう躾ができていない御家族なんでしょうね ^ ^; 食事は基本的なことですから結婚などを考えているなら、恋愛で見逃していた「気になる彼を行動を見直して本当に大丈夫」なのかを考え直すことをお勧めします。 気になる部分を彼に言って直る部分と、家族ぐるみパターンなので無理な部分があるので、それはご質問者が受け入れるか・受け入られないかの選択しかないのです。 女性の場合は、結婚=相手の家に入る 意識があるのである程度はパターンを換える可能性があるのですが・・・男性には そのような考え方が少ないので男性の考え方は重要と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.4

いわゆる、育った環境が違うということでしょう。 貴方と彼が逆でしたら、多分、貴方は彼の母親から 「お里がわかる」と言われるんでしょうね。 貴方が彼の習慣に慣れて合わすことができる自信があるのなら よろしいですが、彼に貴方の習慣を慣れさせるのは、困難ではないですか。 彼にとって相当に苦痛かもしれません。 私は男ですが、かなり躾の厳しい家庭で育ちました。 食事の仕方やマナーなど、たたき込まれたので、妻とつきあっている際、 若干、気になることが、いくつもありました。 つまらないことですが、妻が町の定食屋に一緒に入った際、 いすに座って、足を組んで食事をした時に、びっくりしたことを憶えています。 (欧米では、娼婦のすることと教えられていました) 色々と妻が直してくれたこともありましたし、私が慣れて、何も感じなくなった こともありました。そんなに大きな隔たりが無かったから、問題はなかったです。 その他に、結婚してから、初めて気づく、生活習慣の違いも、多々、見つかります。 好き通しならば、克服できるというような、きれい事は言いません。 もし、あまり隔たりがあると、三つ子の魂百までと言いますが、結構、 しんどい内容のこともあります。 結婚前は、好きだった習慣が、年輪を重ねると、それが生理的に嫌いになったり することもあります。 あなたたちの場合は、ほとんど貴方次第のような気がします。 よく気づく、貴方の方に苦痛が多く、相手に会わせてもらえるのか、自分が平気 になれるのか(自分の親にも彼の良さを分かってもらえるのか)といことに 尽きるのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banana178
  • ベストアンサー率7% (55/708)
回答No.3

貴女は普通の人です。 彼が変わり者です。 育ちの違いって結構大変だと思いますよ。 貴女が彼に合わせることができるのなら大丈夫だと思うけど、彼のマナーの悪さや常識の無さに合わせることができないのなら早めに別れた方がいいですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130417
noname#130417
回答No.2

私も子供の頃の親のしつけで一番厳しかったのが、食事に関することだったので、質問者さんが感じた驚きや苛立ちはすごく分かります。 大抵のことに目を瞑っていれば、耐えられる類のの相違と、自分さえ黙っていれば良いという問題じゃない相違がありますね。 今回の質問の内容は貴方が気にしなければ丸く収まるようですが、きっと気にしないでいることは不可能です。 子供の頃から習慣にしていることが直らないように、貴方の価値観も子供の頃の親の教えで身についていることなので、貴方の考えも変えられません。(私は貴方の思いが彼に通じて欲しいですけど) こういうのは口うるさく指摘しても駄目なんですよね。本当に子供の頃からの積み重ねですから、今大人なんだから分かってくれるだろうという気持ちは砕かれます。 些細なことのようで、でも生活のベースの問題です。気にしすぎても気にせずにはいられないんですよね。 勝手なことを書かせてもらえば、このまま我慢して付き合っても貴方の心にはいつもイライラが募るだけだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • diegopele
  • ベストアンサー率54% (13/24)
回答No.1

育ってきた環境が異なることにより、そのような問題は散見されると思います。 だから、家庭環境が異なると結婚が上手くいかないことが多いです。 親戚付き合いや友達付き合いのときに夫婦で価値観が異なることにより揉めることが多発しますから。 投稿者さんの件でいうと、男性の家庭環境が残念ながら良いとは言えません。 投稿者さんのおっしゃることはもっともであると私は思いますし、ある程度良識のある親であれば 幼少時からしっかりとしつけておくべきところだと思います。 夫婦は一心同体だとみられることもあり、また子供のしつけについても意見が割れることが予想されるので 残念ですが、現在の彼とは早目にお別れした方が良いと思います。 価値観がある程度一緒の方を見つけて、また新たな道を歩まれることをお薦めします。 頑張ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A