ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:欝の姑との付き合い方) 欝の姑との付き合い方 2010/11/19 22:00 このQ&Aのポイント 躁鬱の姑との付き合い方を考える姑の機嫌の変化や暴言に困っている距離を保ちつつ、姑との関係を改善する方法 欝の姑との付き合い方 姑は躁鬱です。機嫌がいいときと悪いときがあります。悪いときは、私に暴言を吐きます。 暴言を言うときはいつも大声で怒鳴ります。そのときは、とても恐いです。 いきなり、怒りだしたりするので困ります。薬は飲んだり、飲まなかったりです。 後で、謝ってくれたりもするのですが、傷つくこと言われるので許せない気持ちもあります。 まともにうけたらいけないのですが、うけてしまいます。 私は、できるだけ、距離をとったりしたいのですが、もっと近づいて来いと姑がいいます。 旦那とは行ったりしますが、私一人でも来いと言われます。 家は、マンションの端っこ同士に住んでいます。 こんな姑とどういうふうにつきあえばいいでしょうか? 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Granpa-pc ベストアンサー率42% (241/563) 2010/11/20 08:31 回答No.2 躁鬱は病気です。 素人の手に負えるものではありませんから、医師と相談して薬を調整する必要があります。 ただ、症状に合った薬を出されても、患者がちゃんと服用しなければ、なんにもなりません。 姑さんと同居されている方がいれば、薬の服用をちゃんとできるようしてあげないといけません。 姑さんの暴言は本人にしてみれば正しいことを言っていると思っているでしょう。 その言葉でまわりの人が傷つくということは、考えられないのだと思います。 とにかく病気なのですから、薬で対応するしかないと思います。 躁鬱患者は、まず一生なおらないと思った方がよいです。 薬と縁が切れません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) nekoisland ベストアンサー率0% (0/2) 2011/05/06 19:09 回答No.3 20代主婦です。 私は長年躁鬱に悩んできました。そんな私と主人は気長に付き合ってくれています。 お母様の気持ちと共通しているのか分かりませんが、 躁鬱側の意見としては、感情が頂点に達してしまう時はやはり、自分は間違ってない!どうして周りの人は正しく行動してくれないのか?! 等と考え、声に出してしまうのです。 ですが、普段は至って静かな方です。 その普段の感情の持って行き方が下手なのです、「ここは我慢すべき」と勝手に考え、普段討論し合って良い処で、無駄に相手を尊重してしまったりして、段々と大きなストレスになっていきます。 また、自分が正しく人と接せているか、嫁(私)としては正しい行動がとれているのか、等々、自分が正しい事をしているのかどうかが異常に気になり、自分の求める正しさと周りの人々の行動の矛盾に神経が磨り減って行くのです。 お母様は、そう言った神経質な処がありますか? そんな事をズッと考えているなんておかしいよ!! と思われると思いますが、本当にズーーーーッと考えているんです、それは本人にどうしようも無い事なんです、息をするのと同じ事のように自分を審査し続けるのです。 それは、その人の経験から来る心の習慣です。 誰かが、その習慣を「今までのは間違いで、こっちが本当だよ」と気づかせてあげない限りは、ズッとそのままになってしまいます。 私の場合、現在周りが田畑ばかりの田舎に引越した事で、農家のおばさん達が皆さん楽しく話しをして下さいますので、そのお陰か、下手に遠慮する事も少なくなって、最初から思った事をぶつけられるようになり、症状は改善しています。 病院に通い薬を貰っていた事もありましたが、何の改善にもならず、薬を飲むこと・通院することが続くと更に状態が悪化するばかりでした。 お母様は家族以外の人と会うのを避けたりしていませんか? その様な場合には、習い事でも旅行でも何でも良いので、今まで知らなかった人に会う様に勧めてみてはどうでしょう? 意外と一度出てしまえば、コロッと中身も方向転換してしまったりします。 >私一人でも来いと言われます。 多分、仲良くなりたいだけだと思います。 義母として、正しく有りたい理想の姑でありたい、という気持ちがあっての事ではないでしょうか。 何処の親もそう思うと思いますが、ちょっと行き過ぎてしまう事があります。 出来れば仲良くしてあげて下さいね。 勝手な意見ですが、少しでも参考になれば幸いです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 romifull ベストアンサー率13% (22/163) 2010/11/19 23:00 回答No.1 わたしの姑も全く同じ症状です。 正直、まともに付き合っていられないです。 こっちがおかしくなります。 薬があるのなら、心療内科に通っていると思うのですが、 わたしは姑の知人や、心療内科の先生と話し合いました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談夫婦・家族 関連するQ&A 姑って・・・こんなもの? 家の旦那の母親についてですが、嫁とはあまり話も弾まないのですが、旦那(息子)がいると、お帰り、いってらっしゃい、他日常会話をうれしそうにします。私はそれを見て気持ち悪いと思ってしまいます。旦那もいちいちいいじゃんぐらいの会話をすればいいと思うのですが、逐一姑に報告します。こんな私は心が狭いでしょうか?私としては同居はしているが、極力自分達の生活を大事にしたいのですが。姑は一人なので、話したくてしょうがない気持も分からないでもないのですが。 姑、小姑、同居、子育てについて 姑、小姑、同居、、 皆様のご意見を頂きたいです。 長文すみません。 現在嫁に来て0歳のこどもがおり、旦那と義両親と同居中です。 結婚するにあたり、義両親が家を建て替えたいという願望と、旦那が親を思う気持ちと、私の義両親に対する良いイメージが合致し同居に至りました。 しかし蓋をあけてみれば散々な姑でした。すごく簡単にまとめると、私が言っても思ってもいないことを話をつくりあげ、小姑(家を出て家庭あり)と悪口悪口悪口。誰のこと?と言うぐらいでっち上げの話。 私のこどもを預けていた時もこどもの前ですごい悪口。こどもが泣いてぐずっても、こどもに向かって うるさい 寝ろ と。 家を建てて入って1ヶ月でそんなので、本当に同居解消を考えました。 しかし旦那のことを考えたりでとどまりました。なんとかうまくやっていこうと。心身ともに絶不調でも。 しかしまた新たな問題が。 もともと小姑と姑の結びつきが強いのですが、一時間半ほど離れている小姑のために(アパート暮らし)、いま私たちが住んでいるすぐ側の土地を用意しようかという話が小姑と姑の間で出ているみたいで、それがすすめば小姑がこちらに来ます。 でも、新築の莫大なローンは旦那名義で毎月のローンの7割は私たち夫婦。それも含め、小姑が近くに来るのもイヤです。旦那からすると小姑は姉ですが嫌いなので知ればきっと怒ると思います。 皆様がこのような状況だったらどうしますか? 私の素直な気持ちとしては、小姑がこの家に住めばいいんじゃないかと思います。 ただ、小姑の旦那はローンが組めないみたいなので厄介ですが、、、 この家から離れて旦那とこどもと3人で心穏やかに暮らす方法をまた考えだしてしまいます、、 ご意見頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。 姑との喧嘩 ついこの前『夫の家族との別居』というタイトルで質問させて頂いたものです。あれから話は平行線です。その時言い合いみたいになったこともあり、いつものように接することが出来なくなっていました。今朝、朝ご飯とお弁当を作りに起きていったら、姑が『あなた、暗いわよ。だから仕事も見つからないんじゃないの』と。さすがにムカッとして、『いつもこんな顔じゃありません』と言いました。すると『あなたはもう少し、周りに気を遣って行動したほうがいい。どういう表情をしたら相手がどう思うかを考えなさい』といわれ、『じゃあ、お義母さんは考えた上で私に対して過去ああいう発言をしたんですか?』と聞きました。私は料理が作れず、本を見ながら作っています。『一般的な主婦の人たちみたいに献立から作り上げるまで一人でこなせるようになるまでどれくらいかかりますか?』と聞いたことがあります。姑は『一生無理だろうね』と答えました。私は所詮あなたには出来ないわよ、と言われている気がして仲良くなろうという気持ちが少なくなりました。そのことがあり、上記のような私の発言が出たのです。すると姑『そんなつもりで言ったのではない。小さなことを気にしすぎる。なぜ私が思うとおりに出来ないのか』私『私だって感情が無いわけではありません。ましてやお義母さんの思うようになるなんて無理じゃないですか。何も考えずに言いなりになれ、何を言われても笑っていろというんですか』姑『それが嫁でしょう』私『そんなことはできません』姑との会話は終了です。部屋に帰ってあまりに悔しくて泣いていたら、旦那に訳を聞かれ、話しました。そして姑と話をしたようですが、『姑の言い方が悪かったがお前も考えが甘いところがある。同じ家には居たくないだろうから実家に帰れ。転職をして引っ越すが、一人で行きたい。もう疲れた』そう言われました。私も顔も見たくないと思ったので、実家に帰りました。しかし、考え方が甘いと言われたのが納得できず、どこが甘いのかと旦那にメールしました。すると『両方の言い分もわかるのでどうしていいかわからない。でも、お前の味方だ。別れたいなんて本心じゃない。姑と仲良くしてくれ』と返事が来ました。正直あの家に帰ろうとも、姑との仲が良くなるとは思っていません。どうすることが一番良いのかわかりません。アドバイスお願いします。 乱筆、長文を最後まで読んでくださってありがとうございます。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 小姑の同居について。 こんにちは。 小姑との同居について悩んでいます。 私(20)旦那(21)ともうすぐ1歳になる息子は、出来婚の為、金銭的に余裕がなく旦那の実家で同居しています。 旦那も私も正社員で働いています。 旦那の両親は、離婚していて、母親だけです。 旦那は4人姉弟の末っ子の長男です。 家はまだ建って5年程しか経っていません。 そこに離婚して小姑(26)と小姑の息子(7歳と3ヶ月)が住んでいます。 後の姉2人(22と25)は結婚し家を出ています。 もともと旦那は小姑が出て行った後は、長男だから、と家を継ぐつもりでいました。 なので私達はお金に余裕が出来たら一時的にアパートなどに住んで、小姑が出て行った後、実家に戻る予定でいました。(自分達で計画し、それはまだ家族には伝えていませんでした) しかし、数日前、旦那と小姑が喧嘩をして(原因は小姑が子供2人を親に預け、頻繁に遊びに出かけるので、旦那がそれに対して文句を言ったからです。) その際に、実家を出るかどうかの話をしたそうです。 すると小姑は、「家を出る気はない。」「シングルで子供2人育てられない。大変さも知らないくせに。」「あんた達が出て行くべきだ。」などと言ってきたそうです。 確かにシングルで育てるのは大変だとは思いますが、現にシングルでも家を出て立派に育てているお母さんもたくさんいますよね。。 子供を頻繁に預けて、朝帰りなどをしている姿を見ていると、ただ単に自分が遊べなくなるからなんじゃないか、と思ってしまいます。 家の相続等は姉弟の問題なので私は首を突っ込む気はないのですが、 小姑は、旦那に言ったら喧嘩になるのが怖いのか 色々小言や文句を私に言ってくるので、家に居るのが憂鬱です。 旦那は帰りが遅いので、どうしても私の方が小姑と居る時間が長いので。。 姑とは仲良くやっていけているのですが、小姑とはうまくいきません。 もともと小姑は気が強い性格なので母親に対しても暴言を吐いている姿をよく目にします。 色々と愚痴話になってしまいましたが、 質問したいのは、 小姑が出て行くべきなのか、 私達が出て行くべきなのか?です。 皆様の色々な意見を参考にしたいと思っています。 姑と小姑と旦那と私 結婚2年・同居。小姑一家がすぐ近くに住み、毎日顔を合わせる状況です。 昨日、第一子を流産し、仕事も家事もしないで部屋に閉じこもっていて、義母もすべて家のことをしてくれるし、なぐさめてくれるし、気持ちも落ち着いてきていたのですが 先ほど旦那が「母さん(義母)と○○(小姑。子ども2人持ち、流産経験者)が言ってたけど、流産したときう○ちみたいなものが出てきて普通女ならわかるはず。って。お前わからなかったの?」と言ってきました。 そんな体のこと、なんで私本人に言わないで旦那に言うのか不思議で仕方ないし(かなり初期だから何日もふさぐことない。とか妊娠してなかったんじゃない?とか思われてるのかなーー)とかなりショック受けてます。 確かに小姑はかなりつらい思いして出産したりしてるので、ちょっと出血があったときにはアドバイスや励ましをしてもらいました。でも影でそんな風に言ってるなんて…。 昨日の夜に、流産のことを報告・今後の生活のアドバイスをもらおうと思って小姑に電話しようと思っていたのですが、お互い時間も合わず、今、この話を聞いてしまったあと、電話もしづらい…。 今まで結構うまく姑・小姑と仲良くしていたのですが、気まずくて仕方ありません。この気持ちの乗り越え方、どなたかアドバイスいただけますか?? 姑への接し方 いつもお世話になっています。 主人の実家で同居しています。姑、義弟、旦那、私の4人です。 姑への接し方にすごく悩んでいます。 すごく小さなことなのですが質問させて下さい。 旦那の家族は台湾人でオーストラリアに住んでいます。 旦那も義弟も日本語が話せるので日本語で会話していますが、 姑とは英語で会話しています。私は中国語勉強中です。 私も姑も英語がそんなにうまくないので、 旦那がいる時は通訳してもらっています。 姑とは必要以外会話もしないので、家に二人でいることが多いのですが会話もそんなにしません。 悩んでることが挨拶についてです。私は妊娠中で一日家にいるのですが、週末は旦那と二人で出掛けます。帰ってきた時は旦那が、ただいまと言いますし、姑が部屋にいる時は私は何も言わないでいます。リビングで会ったときは言います。朝起きた時、姑におはようと私から挨拶はします。しかし今朝、姑が急に現れて旦那に話しかけていて、挨拶しませんでした。すると旦那が何で挨拶しないの?って怒るのです。 義弟がいるのにも関わらず。それにはびっくりしました。 姑から挨拶することはありません。年下から挨拶をすることは十分、分かっているのですが、家族の場合もなのでしょうか? 私はお互い気づいたら挨拶したらいいと思っているのですが間違っているのでしょうか? それで姑は私が挨拶もろくにできない娘と言っています。もちろん日本語が話せるなら挨拶もしますし、自分の言語でない分遠慮してしまう分もあるのです。 姑は、私が旦那と二人で会話してる途中でも中国語で旦那に話しかけたり、ちょっとした頼みごとでもよく旦那に頼みます。 よく邪魔されます。家事や面倒なことはしないのに、自分が何かちょっとする時、手伝ってもらえないと激怒するような人です。自分でできることでも何でも旦那に頼みます。 私は姑がはっきり言って苦手です。旦那もそれをよく知っていて、私の味方してくれてるのですが、挨拶のことは私がするべきと言っています。やっぱりいつも私からするべきなのでしょうか? ニートの小姑29才甘やかす姑 旦那の実家は自営業を営んでいます。人手が足りないので結婚してから今まで私も手伝っています。 旦那と私は別の所に住んでいて旦那の実家に働きに通っている状態です。 旦那の実家には旦那の両親と働いたことがない小姑(旦那の妹)29才が一緒に住んでいます。 義理父は普通に挨拶、会話をしてくれてます。義理母は挨拶したら返してくれますが会話はしません。小姑は挨拶を返してくれないので最近挨拶するのをやめました。会ってもお互いスルーです。 私は挨拶ぐらいできる関係をきづきたいのですが今は無理みたいです。 義理母は小姑を溺愛しています。何処に行くにもいつも一緒にいます。 以前、旦那の実家で作業をしていると小姑に「私のことが嫌いだ」「あんたと同じ戸籍に入ってるのも嫌だ」と言われました。 旦那に聞くと義理母、小姑とはすぐヒステリーになるから会話にならない会話出来ないんだとどうしたものかと悩んでいました。 義理父もあの2人(義理母、小姑)は仕方ないと言っております。 旦那は私のことを普通の嫁だし悪いことはしていない。おかしいのは義理母、小姑の方だと言ってくれています。 結婚する前 私は、小姑のことをおとなしいニートだと思っていたのですが結婚した後、主張がすごくて正直最初は驚きました。関わりたくないとも思いました。でも、結婚した以上しかたないと思っております。 姑、小姑とこのような関係なのですが、仕事を手伝うため、旦那の実家にはいくことになり、 姑、小姑と接点を持たざるおえない状況なのですが 今後 どんな風に接していけばいいのかが 分からず皆様にアドバイスをしていただきたく質問させていただきました。 姑のことで旦那が嫌いになってしまいます。 姑のことで旦那が嫌いになってしまいます。 普段は旦那さんと仲良くしているのですが、姑がらみのことでいつも喧嘩になってしまいます。 理由は結婚当時から姑と嫁である私が上手くいっておらず、私が生理的に旦那の家族のことを受けつけなくなっているからです。(旦那さんの家族は古い考えの方で、家制度、嫁たるもののあり方など私に強制してきます。) 子供が生まれたことで旦那の両親に会う機会も増え、そのことを考えるだけでイライラと涙が止まらなくなってしまいます。 旦那と私、ともに結婚して2年程経ちます。 同じような経験をされた方、アドバイスや経験談を教えて頂けないでしょうか。 今は旦那の顔と姑の顔が重なり、旦那の顔を見るだけで辛く嫌な気持ちになってしまいます。 旦那に姑の愚痴を言ってもいい? 結婚2年目、女児一人、専業主婦です。 別に意地悪のつもりではないのでしょうが、姑の言動に傷付いています。 妊娠する前から『男が出るまで産め』と言われ(旦那は長男)、女の子を産んだ後は顔を合わせる度にその話しが出ます。 子育てについても昔のやり方を全面に押し出して口出ししてきます。 それは、世の姑の殆どがしてる事だとは思いますが、やっぱり面白くはありません。 今までは一人で悶々として時間が解決してくれるのを待っていたのですが、子供の事で色々言われると可愛いはずの我が子まで憎らしくなってしまいます。 なので、せめて旦那に愚痴ってスッキリしたい!&それとなく姑をたしなめて欲しいと思っているのですが、旦那に姑の愚痴を言うのってどうなんでしょう? 別に嫁いびりって訳でもないし、私一人が我慢してれば誰も嫌な思いしないで済むんですよね。 仕事して帰ってきた旦那に、専業主婦で家にいるだけの私がストレスを与える様な気もするし、お嫁さんの立場なら誰でも経験するであろう事で、いちいち愚痴るのもどうかと思い言いたくても言えません。 皆さんは旦那に姑の愚痴、言ってますか? また、言われた旦那さん、どんな気持ちですか? 姑について 結婚して 2年。完全分離型二世帯で息子が5ヶ月です。姑が大嫌いで毎日旦那とケンカです。産後もイライラしたりするとは自分でも理解してるのですが、姑が嫌いなのは結婚してから以前興味のあったsmsに登録をした所姑の名前があり見 てみたらなんと前の彼女さんと友達になっていました。もう1つ姑の名前があり見てみたらなんと前の前の彼女さんと友達になっていました。要は二人と別々のアカウントで友達になっていました。そんなこと気にする私がおかしいと旦那はいいます。何故元彼女さんらがわかったかは、つきあう前から彼女らの相談にのっていたのでわかる部分があり旦那に確認したらビンゴ。そんな私の感情もあり産後の苛立ちさも加え、姑には息子を触らせたくありません。二世帯分離型とは言え避けられないので一週間に一度旦那がいるときに下に連れていってもらっています。姑にも会いたくないし息子を抱いている姿もみたくないので。やはり私は異常なんですか?どうしたらいいかわかりません。旦那が姑に会わせたい気持ちもわかりますが、、ここ最近息子は姑に抱かれると泣いてしまうみたいですぐ退散してきてしまうので。無理に抱かせたりしない方がって旦那に言うとお前が母親に拒否反応が出てるから泣くと…。今は姑曰く元彼女さんらとは連絡してないと旦那にはいってたみたいですが。私は結婚してからその中で繋がりを持った姑に理解できないしまして息子を預けたりなんてしたくないんです。信用がないからです。旦那の言うことしか聞かない姑に距離を置いてる私がいけないと。旦那は母親は今前の彼女らと連絡してないんだからお前も母親を誤解した目でみるなとか。そんなんで息子に会わせたないのは母親はいいとばっちりだと私に攻めてきます。どうしたらいいかわかりません。教えて下さい 姑のことで悩んでいます。 結婚して3ヶ月目なのですが姑のことが好きになれません。 理由は色々あるのですが、 ☆新居を選ぶ時のこと 新築一戸建てを買うことになり私の実家から車で1時間 旦那の実家から車で3分の距離のところを旦那の両親が勝手に押さえて 私の両親が反対したら、姑が「金も出さんのにグチグチ言って」と旦那に言っていたそうです。 私は長女で下に弟がいますが、弟も仕事の関係で遠くに住んでおり 両親の将来のことが心配でしたが、サラリーマン家庭でそんなにお金も無かったので結局旦那寄りの家を購入することになりました…。 ☆結婚式の費用のこと 結婚式の参加者が新郎(40人)新婦(20人)だったので、費用は(2:1)かなぁと思っており舅も「(2:1)でいいんじゃない?」と言っていましたが 姑が勝手に6:4で割って、旦那を通じて私(新婦)側に請求。 しかも10万+当日の予算外費用もうちが払いました。 新婚旅行の費用もうちが払うことに…。 で、新婚旅行から帰ってきてお土産を持っていったら「お父さん(舅)の誕生日が昨日だったんだけどネ。」ってぼやかれました。 それ以外にも何かと細かいことを旦那に言ってるみたいで、むかつきます。 にもかかわらず、ことあるごとに旦那の実家の晩御飯に呼ばれ、今はそれが憂鬱です。 この先ずっとこの姑と付き合っていかないといけないと思うと苛々して旦那ともうまくいかず最近ちょっとしたことでよく喧嘩するようになりました。 どうしたら、この姑と距離を置けてむかつかずにすみますか? 姑と舅のことが怖い 私と旦那(二人とも二十代)、子供が二人います。 訳あって期間限定ですが、今は旦那の両親と同居しています。 正直、私も旦那も義理の両親も同居を甘くみていたところがあって、たぶん皆それぞれ我慢していることがあって大変だと思います。。。私も正直同居なんてするもんじゃなかった…と思うし辛いです。 あと数ヶ月で同居生活は解消されると思いますが、あと数ヶ月だと思っても一日一日がすごく長く感じて…早く家族四人で暮らしたいとずっと思ってます。 姑も舅も根っから悪い人ではないんでしょうけど…(姑と舅が居なかったら旦那と出会うこともできなかったし、旦那にとっては自分を育ててくれた大切な母と父だと思うので) でも私やっぱり辛い…姑も舅も、なんていうか私にとって怖い存在です。 姑も舅も、なんでも自分が正しいし間違ってないと思って、あまり他人の意見を聞こうとしないような人達で、姑と舅に逆らって意見したら逆ギレみたいな感じになってしまいます。 孫には優しいのか厳しいのか、孫のこと好きなのか嫌いなのかよく分かりません。 下の子はまだ1才ぐらいで、まだはっきり喋らず自分達に反抗したり逆らったりしないので可愛いのか、下の子は見た感じでは可愛いがってくれてるように思います。 しかし問題はもう少しで小学生になる上の子で…上の子は下の子と違って、もう大きいので姑や舅の言うことで違うと思ったら、自分の意見を言ったり時には姑や舅に逆らって少し反抗したりしちゃうので、特に舅は上の子と一緒に居ると常に上の子にムカついてしまうみたいで舅はいつもイライラして怒ってる顔しか基本的に見てません。 上の子が居なくても姑も舅も毎日のように何かしらムカついてイライラしていて怖いです。 舅は自分の子供を育てたときも言うことをきかなかったり悪いことをしたら、暴力を振るって力を見せつけて(?)育ててきたんだろうなぁと思います。(旦那から話を聞いたりしてそう思いました) よくこんな舅が子供3人も育てられたなぁって思って、ある意味すごいなぁと思います。(舅は長距離のトラック運転手で家には基本居なかったらしいですが) 前に上の子が鉛筆で紙に何かを書いているときに舅が上の子をからかって、上の子がムカっときてしまったのか私は下の子の面倒を見ていてその場に居なかったんですが、上の子が舅の足に鉛筆を少し刺した(?)らしく、舅もそれにカッと頭に血がのぼって上の子の手に鉛筆を刺して血が少し出てしまいました。 上の子が痛いと泣いてジイジにやられた~と言ってきて、もちろん上の子も悪いことをしたと思ったので私は上の子を叱りました。…でも舅には何も言えませんでした。上の子は舅にごめんなさいと言ってましたが、許さないと言ってその日はずっと舅はムスっとしてたと思います。 このことを知人に相談したら、私の子供ももちろん悪い。けど子供の手に鉛筆を刺してケガさせるなんて、いい年した大人がすることではないし暴力では何も解決しない。舅がしてることは虐待と一緒な気がする。と言われて、私もそうだと思います。 自分の子供ではなく孫にケガさせるなんて…良い気はしません。 舅とは仲良くなれそうな気が正直しないです。私は舅が嫌い。(舅も出来の悪い嫁の私のことは嫌いでしょう) こないだ、ふとした瞬間に舅の手が私の胸に当たって気持ち悪いと思いました。 朝起きたらおはようございます、仕事から舅が帰ってきたらおかえりなさい、寝る前はおやすみなさいなど上の子と私が言っても、舅は上の子のことも私のことも無視して何も言葉を返してはくれません。 姑は舅ほどではないですが、仲良しなわけじゃなく、距離もあって(まぁ今の少し距離がある関係のほうがいいのかもしれません) 旦那は私の味方をすると姑の機嫌が悪くなって怒るので、やっぱりどっちつかずな感じでいます。 私が旦那に愚痴を言ったり、旦那から姑に伝えてもらったら、姑や舅に息子がどっちつかずの立場で可哀想、息子が精神病んでうつ病になってしまうと言われて旦那にも愚痴を聞いてもらったり話しずらいです。 旦那にはあと数ヶ月で引っ越して同居解消できるまで、自分たち家族四人で過ごせるように我慢して耐えて頑張ろうと言われて、私も頑張ろうと思います。…だけどやっぱり姑も舅も怖いです。 同居解消できるまで、同居解消してからの姑と舅とどのように付き合っていけばいいのか分かりません。 私はどんなふうにこれから姑と舅と付き合っていけば良いですか? 教えてください。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 大晦日の姑対策! なんだかいつも姑の事で悩んでる気がしますが、今回もよろしければご助言をお願いします。 うちは7歳の娘一人と主人と私の3人家族です。 義父母とは同じ県内に住んでいますが別居です。 姑が口うるさいので、月一ペースで何かと会いに家族で行っております。 誕生日や母の日お中元お歳暮もプレゼントを欠かしません(結婚する時欠かさないように姑から言われました)時折ご機嫌伺いの電話やメールも入れています。 そこで年末年始の過ごし方なんですが、 二日は大姑の家に親戚一同が集まり、私はそこでエプロンをし、嫁として働きまくります。三日は私の実家に毎年行っています。 さらに姑の要求は、大晦日から家に来て年越しして行きなさい…と言うのです。 普段せっせと姑奉公してるので、年越しだけは家族三人だけでゆっくり過ごしたいと思い、毎年いろいろな理由をつけてお断りしてきました。時折気心の知れた友達家族と過ごすこともあります。旦那も無理して大晦日は行かなくていいよと言ってくれています。 しかし今年はなんと9月の時点で大晦日は…ときたのです。 いつもの通り友達と集まって年越しする予定だから…と断ったのですが、今回ばかりは聞く耳もたずで、先のことはわからないから…と意味不明なことを言って、一緒に年越しできるとうれしいなと電話してきます。 私も負けずに毎回きっぱり断っていたら、なんと旦那を利用してきました! 大晦日、姑の友人が蕎麦屋をやっているのですが、その蕎麦を友人、親戚達に配るので、車を運転してほしいとのことなのです。 優しい旦那はめんどくさいなーと言いながらも引き受けました。 実は去年もやられたんですけど、何箇所も蕎麦を配ってまわり、何かと用事を言い付け、旦那が家に戻ってこれたのは、何と11時45分でした。 紅白なんかもちろん一緒に見れませんでした。今年は最終的に蕎麦を届けるのが車で二時間かかる場所との事で… 年があけるまで帰ってこれるかわからないと言うのです。 なんなんでしょうか!これは! 大晦日一緒に過ごさない報復でしょうか! たった一日くらい…と思うかもしれませんが、私がこういったわがままを言うのはこの日だけです! せめて夕方くらいには旦那を返して欲しいんですけど、姑に言っちゃっていいもんでしょうか? ちなみに旦那は大晦日一緒に過ごしてもいいんだけど、私が気疲れするって言って行きたがらないから、せめてこれくらいはしてあげたい…って心情のようです。 姑の発言 結婚三年目小無しの嫁です。他県に住む姑(専業主婦・71才・ひとり暮らし)のことで相談させてください。 姑は老いて体が弱いと口癖(ちょっと痛い所あると病気と言います。次の日には治ってますが・・・)のように言って、でも酒は別で酔っぱらうまで飲んで毎回困ってます。自分がどんなに苦労してるかとか愚痴が始まり、思ったことをすぐ口にしてしまう人で、常に悲劇のヒロインです。傍から見てると年の割にはいたって元気で、精神的にもタフで自分でも言ってますがゴマするのがうまいです(八方美人です)。姑の発言には常日頃からいやな思いをさせられており未だに「あなたはお客様」です。姑は舅を10年くらい前に亡くしていて、何かと長男である旦那に甘えてきます。舅は亭主関白だったようでやや酒乱だったようです。姑は子離れが出来てないようで、三人で出かけても無視まではいきませんが私は他人って扱いをされます。旦那は、ややマザコン気味で母親をひとりにしておくので不憫に思っているような感じです。次男がいますが、実家から舅が乗ってた車を貰ったり、マンションの頭金を出してもらってたりするのにあんまり実家のことはやってくれず、姑もうちらには何もしてあげられないと言うくせに面倒はうちらに頼んでくるので、なんとも理不尽な思いがしてしまいます。 本題なのですが、先日旦那のいとこ(姑からみたら姪)の結婚式があり姑と三人で行きました。そこで、始まる前から飲みすぎないように言ってたのに、ガンガン飲んでビール瓶を下げてもどこからか持ってきて手酌で飲んで挙句の果てに、千鳥足になり旦那のスーツにビールをひっかけてそのまま人の余興に乱入して最後の退場まで飲み続けてました。出口では初めて会った新郎に腕をからませ写真を撮り、帰りはひとりで歩けず、旦那がひっぱって帰り車の中ではシートベルトをはずしちゃって気持ち悪いと休憩しながら帰らされてあの吐く酸っぱいにおいを充満させながら家まで送ってきました。その退場の際に、姑が新婦と新郎の前で「姪はとてもいい子で、親戚じゃなかったら家に嫁に来てほしかった」と感極まった感じで私の目の前で言われました。酔っぱらってたせいもあるのでしょうが、いくらなんでも私がいる前で言われて私も泣きたくなるくらいショックで帰り道いろんな思いに駆られとっても良い式だったのに複雑な気持ちになりました。 今までどんな理不尽なことを言われたりされたりしても、我慢して文句も言わずに我慢していましたがさすがにこの一言で怒りがこみ上げてきて、当分会いたくないと思ってしまいました。ゆくゆくは、同居したり姑も介護が必要になった時、私は長男の嫁ですがやれる自信もないしやりたくないという思いが強くなってしまいました。同居したら、地獄にしか思えないのです。 私の理不尽や怒りの気持ちはおかしいのでしょうか?気にしすぎなんでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。 産後、お姑さんを呼ぶタイミング。 再来週、初出産予定の妊婦です。 産後の家事のお手伝いとして、旦那さんがお姑さんを1週間ほど呼びたがっています。 私の母は入院していてこちらに来れないので、気持ちは嬉しいのですが、私自身はお姑さんをとても警戒しています。 何故なら、 1・いつもどんな行動をし始めるかわからず、毎度振り回されてしまう。下手したら舅と共にやってきて、生活を荒らされそうで恐い。 2・首が座ってなくてもいいからとにかく実家親族に子供を会わせに来て欲しいと常に言われるのですが、それをこれから1週間も言われるんじゃないかと思うと気が重い。(旦那さんの実家は私の家から、新幹線で2時間+車で2時間です) からです。 いつもならこの姑さんの行動にすごくイライラしている旦那さんなのですが、今回は絶対にそんなことは無いと断言していて、おかしいのです。 旦那さんとしては、私が退院した当日から来てもらいたいと言っているのですが、お手伝いに来てもらうのに1番良いタイミングはいつなのでしょうか?何日置いてからなどあるのでしょうか? また、トゲが無く、この不安な気持ちをしっかり旦那さんに伝える良い方法はあるでしょうか? いつも遠回しに伝えてるのですが、相手の好意が伝わってくる分、何度も何度も言いにくいです。 愚痴のような質問になってしまいすみません。今までは、どうにかなるだろうと思っていたのですが、あまりに旦那さんに気持ちが伝わらず不安になってしまいました。 姑が赤ちゃんを連れて出たがる・・・ 4か月の赤ちゃんのママです。 一人っ子の旦那の両親はうちの隣の隣に住んでいます。 昼間は義両親は仕事をしています。 私達の夕飯時に週に2.3回赤ちゃんを見に来ます。 この前、仕事が休みだった姑が赤ちゃんが起きたら遊びに行かせてと言って来ました。 ちょっとやりたいことがあったので、一時間ほど姑の家に赤ちゃんを預けました。 翌日、姑がやってきて、「赤ちゃんを向こうの家に連れて行ってもいいかしら?」と言ってきました。 機嫌が悪かったしいやだったのでお断りしました。 一度家に連れて行ったことを後悔しています。 きっとこれから頻繁にこういうことがあると思うのです。 どうしても預けなければいけない時以外は自分の見えないところに連れて行って欲しくありません。 どのように断ったらよいのでしょうか? 小姑のが苦手 初めまして。私は長男の嫁(同居中)です。 小姑と姑にうんざりしてます。 小姑は結婚して離れた所(車で40分ぐらい)に住んでます。結婚して一年ぐらいで、週に2、3度は帰って来て旦那の悪口を散々言って帰ります。 困った事に月に1度「大喧嘩の日」があり。姑&舅&家電に「離婚するから!!」と報告があったり、家電に掛かって来たかと思えば。「私の親にどう説明してくれるんですかっっっ!?」「良いからケジメをつけてよっっっ!早く電話に出ろっっ!」と家族に夫婦喧嘩を聞かせたり。 姑や舅が間に入らないと収まらないんです。 私の旦那も小姑に「いい加減にしろ!!」と怒ったり。 姑に「夫婦喧嘩に親が出るな!」「甘やかし過ぎだ!!」と怒るも。姑は「あのコには甘えが必要なの!」「突き放してばっかだと駄目なの!」「そんなにあのコを責めたら居場所がなくなるでしょ!!」と毎回私の旦那と姑が喧嘩になります。 小姑はヒステリック?な所があり、毎回喧嘩の度に暴言、家出を繰り返すらしい 家出にしても姑に「家出した」と報告して、姑が「とりあえず家に帰りなさい」と言えば30分でちゃんと帰宅するんです。 仲直りしたら、何事もなかったかのように、実家に帰って来て。また旦那の悪口三昧です。 一度小姑の旦那の実家にも電話して「離婚しますから」と報告したみたいです。 私から見たら親ばなれ、子ばなれが出来てないように見えます。 (私は母親を早くに亡くしたので簡単に頼る場所がない為そう見えるだけかもしれません。) 姑に「このままだとあのコがノイローゼになるから、何も言わないで!」と旦那強く言い聞かせているみたいで、旦那も困っています。こーゆう人はまた同じ事繰り返すのでしょうか? 姑のこと 姑のこと こんばんは。 (もしかしたら題名だけのが投稿されてたかも…ごめんなさい) 正月に旦那さんの実家に帰ったのですが、義姉もいました。義姉には子どもが2人いて私には1人います。姑にとっては孫が3人いることになるのですが、あきらかにうちの子と、義姉の子との差別?というか扱いが違うのです… 小さなことですが画用紙が2つありました。義姉の子どもたちは姑に買ってもらったみたいです。○くんにはないね。みたいなことを義姉の子に言われて…うちの子はまだわかってないですが、そのうちそういうのわかってくると思います。割れない子どもの食器やなんかも2つずつしかないし、はぁ…と思います。 あと、姑と話をしても、ちっとも面白くありません。¢○くん最近~なんですよ。£と話すとします。すると¢●と◎は~でね~でねー£と義姉の子どもの話ばかり。 姑にとってはやっぱり娘の子どものほうがかわいいのかな!と思います。扱いもしやすいだろうし。息子の嫁の子どもって感じあるんかもしれませんが、子どもには関係ないし、対応はそれなりにしてほしいなぁて思います。 私が傷つくのは構いませんが、子どもが気づいてきたらかわいそうかなと思います。 ちなみに旦那はなんも知らないです。旦那に言ってもらえば早いのですが、私みたいな気持ちになった人ってどうしてるのかなと思って質問しますね。 小姑と関わりたくない 同い年(30歳)の小姑がいます。結婚したときから合わないと感じていましたが、そろそろ限界です。 私達夫婦について、あれやこれやと口出ししてくるし、嫌味を言われたり、常識がない、礼儀がなってない。など言われてきました。 ご機嫌ナナメのときは無視されたこともあります。自分が正しいと思い、自分が気に入らないことになるとすぐカッとなります。 私達は反論したことはなく、いつも流していました。(夫とはケンカしたりしてましたけど) ワガママ放題の小姑ですが義両親は注意しません。娘が強く、義母も娘に気を使っている感じです。 今も、義母の還暦祝いのことで揉めています。 私はなるべく関わりたくないので、一緒にお祝いすることは今後一切したくないのですが、 なんて言ったらいいでしょうか。(以前一緒にお祝いをして、もめたから嫌なんです。) 私達がどう動いても気に入らない感じで、いろいろ言われるのでうんざりです。 どう言っても小姑は気に入らないと思うのですが・・・ 小姑からの嫌味のメールもどうしたら撃退できますか。 私は相手にしないのが一番と思い、何も感じてない風に適当に返事しています。 それと、小姑は子供2人を連れて、度々実家に帰ってきます。 私達の家と義両親の家は隣同士なので、帰っているときに顔を合わせるのがすごく嫌です。 義母は気を使って、「お茶飲みにおいで」とすごく言われますが、 「今から出かけるので」とか言って逃げています。 義母に行きたくないことをうまく伝えるのにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに義両親と私達夫婦の関係は良好です。 長文になりましたが、よろしくお願い致します。 姑と毎日顔を合わせています。生活を変えたい。 姑は販売業をしていて一人でお店を任されている店長みたいな感じです。 結婚して仕事を辞めた私に旦那から姑のお店の手伝いに行ってくれ と頼まれて姑のお店の手伝いをしています。 昼間、交代で店番をしています。 (お店、姑の家、私の家、共に近所です) やはり姑と毎日顔を合わせているとストレスも感じます。 まず交代の時間になっても戻ってきません。 遅れた理由は友達とおしゃべりしていて遅れたとか・・・・。 姑と世間話をしていても自分の意見と違う話になると 自分の意見が正しいと言わんばかりに猛烈に反論してきます。 姑に話を合わせて話さないとへそを曲げるので疲れますし しゃべっていても楽しくないです。 やりたくて手伝いに行っている訳でもないし 家とお店の往復だけの日々・・・・。 毎日話をする相手は旦那と姑だけで閉じ込められている感じがします。 旦那に他に仕事に行くなりパートを探したいと言ったんですが許してくれません。 姑と一緒に居ると疲れると言ってしまったんですが 「社会に出たらもっと理不尽な事はたくさんある。 ある意味身内の方が融通が利く。短い時間で働けるのに」 と、これらの一点張りであまりしつこく言うと お義理母さんの文句にもなってしまいます。 仮に働いたとして仕事で帰りが遅くなられるのが嫌だそうで 帰ってきて夕飯の支度ができてないという事態が嫌だと言われました。 旦那の機嫌が悪くなってでも他の仕事に就くべきでしょうか? それとも一定範囲では融通の利く姑の手伝いを続けた方がいいでしょうか? 愚痴っぽくなってしまい申し訳ないです。 毎日毎日、姑と顔を合わせて家に帰っても旦那の帰りを待つだけで憂鬱です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など